楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 5.00
  • アンケート件数:26件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス5.00
  • 立地5.00
  • 部屋5.00
  • 設備・アメニティ5.00
  • 風呂5.00
  • 食事-----
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

25件中 21~25件表示

部屋4

投稿者さんの ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) のクチコミ

投稿者さん 2022年08月08日 17:00:47

沖縄の古民家に憧れ、宿泊しました。

南国の雰囲気とオシャレな家具に彩られ、気さくな管理人さんの設備説明も相まってとても過ごしやすい宿でした。

お米や卵などの一部食材は有償で利用可能。
常備してある調味料自由に使えるので、車で5分圏内のスーパーで食材を買ってくれば自炊可能です。
宿に至る道が狭いので車の出し入れが少々難しいです。

アリやゴキブリ、ゲジゲジ、ヤモリなどが出るので、苦手な方は注意が必要です。
殺虫剤や蚊取り線香が常備されており、寝床は蚊帳の中なので気にするほどではありませんでした。

朝食は和洋食から選べました。
和食は管理人さんのお手製ゆし豆腐汁や南国フルーツ等、とても豪華で美味しかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年07月
ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) 2022年08月17日 14:40:45

お泊まりいただきありがとうございました。
多くの生き物が共生してこそ持続可能な暮らしができる、と言う観点から、直接人に害を与えない生き物は殺さないと言う方針で運営してきています。ありは、梅雨時や大雨の前に1家の中に避難してきたりします。そんな時は、できるだけ見ないようにしてもらっています。雨がやんだら出て行きます。
ゴキブリは、外から飛んで来ます。衛生上害があるので駆除しています。
宿とその畑では、15年以上農薬を使っていません。殺虫剤の使用もお客様の要望以外では使っていません。
そのおかげで、ホタルやホタルの幼虫が庭に居着いています。
ミツバチや蝶々が蜜を吸いに訪れてくれます。
朝食は、和食(沖縄食)だけにさせてもらっています。素性の分かる小麦粉の入手が不安定なためです。
ゆし豆腐は、前日汲んできた海底湧水で作ります。沖縄のお客さんにも好評なんですよ。

ご利用の宿泊プラン
こだわりの朝食付き!!宿泊プラン
ご利用のお部屋
【屋号ハンディーヤ、福を呼ぶ琉球古民家の宿、1組限定。】

部屋4

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

kj6717さんの ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) のクチコミ

kj6717さん [40代/女性] 2019年02月17日 09:22:05

沖縄の古民家宿泊は初めてで少し不安もありましたが本当に素敵な所でした。人懐こい猫ちゃんも居て夜は一緒に寝ました。
オーナーさんがロケットストーブで土鍋ご飯も炊いてくれたり手作りの露天風呂にハイビスカスの花薔薇の花を浮かべてくれたり。もっとここに居たいと思えるお宿でした。是非また利用したいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年02月
ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) 2019年05月03日 08:28:04

お客様の少ない、2月に泊まっていただきありがとうございました。
沖縄の冬は、野菜も花もいっぱいなんです。
宿の畑でも、ジャガイモ、絹さや、人参、ハーブ類などが取れるんですよ。
それをオカズにしたり、ピザに乗せたり、色々な体験ができます。
ヤシの実に多肉植物を寄せ植えしたり、沖縄の植物を苔玉に植えたり、いろいろな楽しい体験ができるんです。
2~5月まで、隣の友人の畑で、無農薬の島らっきょうの収穫体験ができるんです。
またのお越しをお待ちしています。
ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【屋号ハンディーヤ、福を呼ぶ琉球古民家の宿、1組限定。】

部屋4

投稿者さんの ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) のクチコミ

投稿者さん 2016年08月11日 21:49:49

 8月7日から10日の3泊、家族5人でお世話になりました。

 ご主人の心遣いが最高でした。
差し入れしてくださったお庭でとれたグァバや、ドラゴンフルーツ、パイナップル。庭のレモングラスとミントで入れて下さったお茶。どれも本当に美味しかったです。

 秘密の洞窟探検やホタルや星を見に連れていってくださり、子供たちも大興奮でした。

 シュノーケリングスポットも丁寧に教えてくださり、最高の体験ができました。

 はじめに予約していたリゾートホテルをキャンセルして、こちらのお宿にして大正解でした!やはり、地元の方の情報に勝るものはないですね。

 さすがに、夜寝苦しい日もありましたが、そんなことは気にならないくらい、ご主人もお宿も最高でした。

 ひとつ心残りなのは、ご主人お手製の露天風呂に入れなかったこと。次回は必ず入りたいです。

 また沖縄に来たら訪れたいと思います。可愛い猫ちゃんにも会いたいですし。本当にありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) 2016年08月20日 16:26:37

最高の評価をしていただきありがとうございます。リピーターのお客様が増えるにつれて、口コミが少なくなり、少し寂しい思いをしていたところでした。
開業前から植え続けていた果樹が実をつけ始めています。グァバやパパイヤ、桑の実、パッションフルーツ、シクァーサー、バナナなど。無農薬、無肥料なので、自然のサイクルで実をつけます。果物もハーブも花も安心して料理に、お風呂に使えるんですよ。
絶景ではないけれど、地元ならではの場所を案内しますね。
今年の自慢はヒノキの露天風呂、バナナや福木に囲まれて、花を浮かべて、お待ちしています。

ご利用のお部屋
【沖縄古民家1棟と庭とハイビスカスの垣根】

部屋4

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

にのまいるすさんの ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) のクチコミ

にのまいるすさん [40代/男性] 2011年07月31日 23:29:26

沖縄の田舎の古民家を貸し切るというのは、素敵な体験でした。
なんといっても自由さが違う。自然が生のままである。
家の戸を開けたままで、家守やゲジゲジの存在を感じつつ、風を肌にあてながら蚊帳の中で寝る……初日はちょっと寝付かれないくらい、そのむき出しの空気感に興奮しました。
家主さんもとてもチャーミングで、いろいろと気遣いをしてくださいます。家中にある貝殻のアートも素敵です。ただただ、もう少しリーズナブルなら、何泊でもしちゃうのですが……。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2011年07月
ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) 2011年08月01日 08:09:46

お泊りいただきありがとうございました。
お泊りいただいた初日は、村を2分しての夜の綱引き大会の日。夏の行事が続きます。
花ぬ元辺名地の宿は、やんばるの森が迫る村の中にあり、自然と村のいとなみが感じられる宿にしたいと思っています。
もう少し時間があれば、蛍が見えることもある夜の散歩道も案内できたのですが。
またのお越しをお待ちしています。ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【沖縄古民家1棟と庭とハイビスカスの垣根】

部屋4

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) のクチコミ

投稿者さん 2010年12月24日 15:58:58

昔ながらの沖縄の家に一度泊まってみたいと思い滞在しました。
望んでいた通りの味のある古さでしたがトイレは清潔で新しい設備でしたし、住むように過ごさせていただきました。
本当はもう少し長く滞在すれば、もっとこの家に馴染めたのだろうなと思います。
妊娠中だったのですが必要なことは全てしていただきましたし、不安もほとんどなく煩わしいことも皆無でした。
今度は出産の後にまたお世話になりたいです。

レモングラスを送っていただきました。お二人の温かいおもてなしに感謝しています。
ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2010年10月
ジュゴンの宿 (旧:花ぬ元 辺名地の宿) 2010年12月28日 23:10:58

お泊りいただきありがとうございました。
レモングラスの植え替えの時期を迎えました。レモングラスの地上部を切り、根っこを掘り起こし、株分けして植えます。そうしないと、春に元気な新芽が成長しません。
刈り取ったレモングラスは陰干しし、感謝の気持ちとして、お客様に送らせていただきました。
沖縄の家にはすべて、屋号が付いています。この民宿の屋号は、「ハンディーヤ」、『解放された所または(者)』というおめでたい屋号で、近所でも、ちょっと有名なんです。
妊娠中のお客様が泊られて、さらに、この民宿の運気が揚がったような気がします。なによりも、私たちが暖かい気持ちになれました。ありがとうございました。
子供の声が村に響く、楽しいですよね。村の人たちも喜んでくれると思います。
またのお越しをお待ちしています。

ご利用のお部屋
【沖縄古民家1棟と庭とハイビスカスの垣根】

25件中 21~25件表示