楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

霧積温泉 金湯館 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

霧積温泉 金湯館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.50
  • アンケート件数:182件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.10
  • 立地4.60
  • 部屋4.11
  • 設備・アメニティ3.53
  • 風呂4.63
  • 食事4.58
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

165件中 81~100件表示

食事5

ジゾウ5669さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

ジゾウ5669さん [40代/男性] 2015年08月26日 22:09:40

8月の最初の土曜日に宿泊させて頂きました。
以前、前橋の知り合いから良い所だと聞き、また口コミの感想にも魅かれて家族を連れて行きましたが口コミ通りの心身共に癒される宿でした。

温泉や施設の状況などは他の方の口コミ通りです。

今回は一泊二日だったので鼻曲山へのハイキングは途中までで諦めましたが、次回は少し余裕を持って訪ねたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年08月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

kaigoshokuninさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

kaigoshokuninさん [30代/男性] 2015年08月17日 02:01:34

友人のすすめで先週伺いました。多忙でなかなか行けなかったのですが、休日と合ったのと、東京は茹だる様な暑さだったので、それでは避暑にと思いきって行ってみました。

駅から送迎車で30分ほど山道を揺られて到着。本当に山奥にひっそりと佇む一軒家といった感じで、宿までの急な下り坂を降りていく最中、緑木の隙間からだんだんと旅館の全景が見えていく様子は秘境感満点でした。

客室は離れで、窓を開けると、手を伸ばせば届きそうな距離を霧積川と水路が流れており、せせらぎの環境音楽と天然のクーラー効果に癒されました。扇風機とストーブが並べて置いてある光景は衝撃的。8月でも朝夕は寒い位で、宿の温度計も25℃を超える事はありませんでした。敷地の至る所にベンチと水路を配しており、森の匂い、水の匂いを感じながら家族連れが夕涼みしていました。客室にはタオル、バスタオル、浴衣、歯ブラシ、お茶セット。共用の洗面所にはドライヤーがあり、トイレは1階だけでも確か3ヶ所はあり全て洋式でした。

温泉は露天や貸切風呂は無いのですが、逆に泉質そのもので勝負している感があり好感が持てました。噂通りのピュアな浴感で、口にすると硫黄の味が。ヌル湯好きの私には堪らない39℃のお湯に長く浸かっていると、細かい炭酸の泡に包まれて、体の芯から温まります。トッロトロの湯触りが最高。

食事は山菜を中心にボリューム満点。やはり葉っぱの天麩羅が衝撃的。夕食は18時で、明日の朝食時間と送迎希望の有無を聞いて回って下さいます。朝は一応8時とアナウンスされますが、これは「8時台」という意味だと思います。クチコミを読んで行ったので、のんびり8時半くらいまで待っていましたが、朝お茶を交換しに行った際の状況や出発時間等を考慮して、順次配膳していっていると思われます。早朝出発でオニギリにかえて欲しいとお願いしていた方もいたので、急いでいる場合は自分から相談しに行った方が良いと思います。

宿の人はみな親切。送迎の方はスリリングな山道でしたが運転技術が凄い!女将さん?はいつもニコニコ帳場付近にいらっしゃって、気さくに話し掛けて下さいました。お土産に『霧積』という地酒を買って帰りましたが、若女将さん?が持ちやすい様にビニール袋を縛って渡して下さり、さりげない気配りが嬉しかったです。なるほど英語の方なのかと。お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年08月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

jhiroseさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

jhiroseさん [50代/男性] 2015年08月13日 17:37:00

山奥に建つ1軒のひなびた温泉宿。周りは川と木に囲まれています。
水の流れる音と、鳥の声しか聞こえてきません。これぞ秘湯です。
明治時代に建てられた部屋が残っています。(伊藤博文が憲法の草案を書いた部屋)
クーラーはありませんが、8月でも気温が25℃位しかないので必要ないです。
トイレと洗面は共同です。お風呂には、シャワーもありません。
もちろん、バリアフリーではありませんし、最新の設備はありません。
非日常を体験できます。不便ですが、なれると癖になりそうです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年08月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

投稿者さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

投稿者さん 2015年06月09日 20:17:36

6月に宿泊しました。ご飯は山の幸(大皿いっぱいの山菜天ぷら、筍の煮物、蕨のお浸し、群馬特産のさしみコンニャク…等)いっぱいで山菜大好きな私にとっては、大ご馳走でした。食事は二食お部屋まで持ってきてくれるので、自分のペースで食べられます。部屋に通されたときファンヒーターとこたつが用意してあったので、まさか使わないだろうと思っていましたが、後者しっかり使ってしまいました。(推定10度くらい?)寒さ対策とリラックスを兼ねて何度お風呂に入りに行ったことか…お湯はかすかに硫黄のにおいがし、細かい炭酸が体を包みますね。弱アルカリにしてはまったりとした湯触りで自分好みのお湯でした。天気が良かったので、駐車場から往復歩きで行きましたが、往路は「ホイホイ坂」?じゃなくて「ゼイゼイ坂」じゃない?と登りながら考えていましたが、復路はその通りでした。(帰りはほぼ、下りです)ほっとするようなお宿でした。また伺いたいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年06月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

富士ブナさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

富士ブナさん [50代/男性] 2015年01月03日 20:21:55

大晦日に宿泊させてもらいました。FFスタッドレスと4駆の2台だったので上の駐車場までいきましたが思いがけずけっこうな雪景色が見られました。
宿は秘境といったたたずまいで古いものですが、部屋は十分な数のファンヒーターが入れられ、炬燵もあるので暖かく過ごせました。3家族で二人の幼児がいたのですが余裕があったためか寝る部屋と食事用の広間を別に用意していただき、皆で楽しく過ごせました。また料理も十分すぎる量でてんぷらもあまり期待しすぎなかったのですが、さめていたのにおいしかったです。
温泉は39度でかなりぬるい感じです。冬はもう少しあたたかければと思いますがその分長く浸かっていられます。
個人的には一人旅でのんびり本を読んだりして過ごすのもいいなあと思いました。
また、宿の方がたはみな親切でお世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年12月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

ざりん4638さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

ざりん4638さん [40代/女性] 2015年01月03日 00:52:37

すごく居心地のいい宿でした。
推理小説の舞台になっていていつか訪れたい所でした。
旧きよき宿で、最新設備等はないですが余分なものは一切ない、そこがよかったです。
スタッフさんも付かず離れずのほどよい距離感でとてもよくしていただきました。
旧きよきものを楽しみに行くには最適です。
食事もボリュームたっぷりで気に入りました。
熱いのが苦手な私には最高のお湯でした。
新緑の時期にまた是非訪れたいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年12月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室】

食事5

投稿者さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

投稿者さん 2014年09月25日 11:41:18

山奥の静かな宿。清流の音に和まされます
ぬるめの温泉にゆっくり浸かって、洗われました

明治以来、歴史を詰め込んだお宿は
受け継いでいくご主人一家のご苦労のたまも

またお世話になりたいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2014年09月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室8畳 】

食事5

せんごくなでこさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

せんごくなでこさん [40代/男性] 2014年07月29日 21:09:31

温泉が本当に素晴らしかった。食事もボリュームがたっぷりで美味しかった。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年06月
ご利用のお部屋
【◎金湯館定番の1泊2食付プラン◎和室8畳 】

食事5

毎日ウキウキ楽しいさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

毎日ウキウキ楽しいさん [40代/女性] 2014年05月27日 17:18:13

横浜~横川まで、ゆっくり電車で、横川で宿の人が送迎してくれました。すっっごい緑が最高にいい時にこの宿に決めて正解でした。(●´∀`●)/食事も山菜の天ぷら、山菜つくし、具沢山の味噌汁、どれも美味しかった。朝夕と部屋での食事、窓開けて鳥の鳴き声を聞きながらの食事はとっても良かったです。
温泉も肌がツルツル石鹸必要ないです。

ゆっくりゆったりできました(o‘∀‘o)

たまたま、同じ日に私が住んでいる一つお隣の駅~ご夫妻と一緒でした。
なんか、嬉しくなりました

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年05月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

キンキン1227さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

キンキン1227さん [40代/男性] 2014年03月25日 16:39:13

久々に宿泊。
・三連休明けの平日だったので宿泊者は私一人・・・・(宿の方にはお手数かけます)
・角部屋の風情があるイイ感じの部屋でした、コタツと厚めにもった布団が寒さを物語ます。
・ぬる目のお湯なので肌寒いかと思ったら、外気がさらに寒いので逆にあたたかく感じて気持ちイイ!(そう思うと、夏は逆にヒンヤリしてて気持ちよかったな~)
・食事は山の幸盛りだくさん、天麩羅サクサク、煮物、塩焼、豚汁、田舎風の味付けで美味しい!
・帰りは、風景を見ながら、小鳥、木、川の音を聞きながら林道を30分かけてテクテク歩いて駐車場まで下りてきました。

何もしない時間を過ごすのは最適のお宿です。またお邪魔します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年03月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

投稿者さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

投稿者さん 2013年08月26日 00:09:12

8月14日に宿泊しました。
特に期待していなかった食事がめちゃくちゃおいしくてびっくりしました。
涼しくてゆっくり過ごせました。
心が疲れたらまた行きたいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年08月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

キンキン1227さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

キンキン1227さん [40代/男性] 2013年06月05日 18:46:18

いや~、癒されました・・・とても良かったです。
・一台分しかない山道をクネクネ走り、どんどん山深くなってきて「どこまで行くんだろう」と期待がふくらみます(待避所が所々あるので心配ありません)
・行き止まりの駐車場から歩きました。けっこう急な上り坂がありましたが木のベンチに宿からのメッセージが書かれていて頑張って登ろうと元気がでます。
・宿近くの道から見る宿全景がすっぽり緑に包まれています。スゲ~とこに来たな~と実感。
・玄関入れば、サインや昔の写真が飾ってあります。歴史を感じます。「あの麦わら帽子・・・」。
・私の部屋は縦長でしたが広くてノビノビ。コタツと扇風機のコンビが面白い。
・お風呂は開放感たっぷり。山奥なので蛾等の虫がいましたが自然ど真ん中なんだから当たり前。気にしない気にしない。ぬる湯でゆっくり浸かれます・・・虫の音と生き生きとした緑の山を見ながら入る風呂は最高です。
・食事は山のもの中心でボリューム満点。煮物の味付けは田舎風で美味い!天麩羅さくさく、葉っぱ、きのこ、かぼちゃと健康的。
・宿の老猫の毛づくろいを手伝っていたら部屋まできてしまい一晩添い寝してしまいました。宿の方が心配してたろうに・・・申し訳ありません。

次回はのんびり2泊したいな~、何もしない一日・・・・。
またお世話になります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年06月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

投稿者さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

投稿者さん 2012年12月31日 15:06:53

大変お世話になりました。小さな子供も居たのですが、食事等親切に対応して頂き、色々な面でこちらの都合に合わせて頂きまして、本当にのんびりゆったりと過ごす事が出来ました。なによりやはりお風呂(温泉)が最高でした。湯上がりのお肌がまぁ~スベスベだこと。出来る事なら自宅に持って帰りたかったです。今回は冬にお伺いしましたが、季節毎に訪れて四季を感じながら温泉を楽しみたいと思います。この度は帰り時バタバタしてしまいましてご迷惑をおかけしてしまった上にご挨拶もそこそこになってしまいましたが本当にお世話になりました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2012年12月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

rabbit2815さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

rabbit2815さん [40代/男性] 2012年08月19日 01:45:35

群馬県人ですが何故か妙義山近辺にはご縁がありませんでした。しかし、高崎から程近いこの場所にこんな秘湯があるとは驚きです。宿の傍らを流れる川底には硫黄の堆積物がしっかりと大量に見て取れ、温泉のリアリティを証明しています。やや水温は低めに感じられましたが、その分長湯ができ、しっかりと温まる感じでした。食事は美味しくて部屋出し、寝室は別室、寝具は清潔快適。場所柄湿気は高いですが気持ちよく安眠できました。個人的には、土地に詳しそうなご主人のお話を参考にしながら、このあたりの散策、ハイキング等にまた利用させていただきたいですね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年08月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

キクッチャン385さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

キクッチャン385さん [60代/男性] 2012年07月28日 18:00:47

駐車場に付いたら、宿の方が待って頂いてまして、即約30分掛かる宿に1BOX車で案内頂きました。評判通り、周りには何もなく、40年前の実家に帰ったような気持ちでした。風呂も内風呂1個だけでしたが、宿泊当日は、夜間の室温が13℃と7月中旬にしては寒い感じでたが、炭酸の風呂で芯から暖ったまりました。
夕飯も部屋まで配膳いただき、小川のせせらぎを聴きながら、美味しく頂きました
機会があれば、再度行きたい温泉です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年07月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

meguro-keiさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

meguro-keiさん [30代/男性] 2012年06月07日 15:53:28

ゴールデンウィークに妙義山さくらの里へ妻の両親を連れて行くため、東京を5時に出発、途中妻の両親を乗せて、道の駅しもにた到着が7時半でした。さくらの里では2時間たっぷり花見を、昼食に下仁田でこんにゃく料理を、昼過ぎに富岡製糸場を見学して、金湯館へ向かいました。
金湯館へは自家用車では行けないので、指定の駐車場に車をとめたところ、すでに迎えの車が来ていました。金湯館への道幅は狭くガードレールもありませんが、ドライバーの慣れた運転技術により、秘湯というより秘境に来たなという感じがしました。また、秘境にもかかわらず敷地内、建物を含めてきちんと整備されている印象を受けました。話によれば数日前に熊出没情報があったとのことで、お出迎えしてくれた番頭犬が頼もしく見えました。
通された部屋は8畳×3くらいの、家族4人+αにしては広めの部屋で、お気遣いいただきました。それぞれの部屋にストーブと電熱布団(名称不明)、特に食事をする部屋には大きなコタツがあり、真冬でも暖かく過ごせそうでした。
また、部屋の前にあった流しっぱなしの清水もそうですが、流れる川の水で回している水車など、水が豊富で清々しくなる思いがしました。
食事は特にいろいろな葉っぱの天ぷらが印象的でした。これは何の葉っぱかな?と話の輪が広がりとてもよかったです。
お風呂は前情報通り熱くはありませんでしたが、長く入っているとだんだん汗が出てきて、細かい泡が気持ちのいいお湯でした。たしか4回は入ったと思います。夜になるにつれて寒くなるのでお湯の温度がちょうどよくなるのかもしれません。
朝は秘境の空気を吸いながら歯磨きをしたりベンチに座って景色を眺め森林浴をしたり、この場所にいられた幸せを感じながら、いろいろな思いをはせながら、もう一泊したい気持ちを抑えて帰路につきました。
まず、個人的に欲しかったダムカードをもらいに霧積ダムに寄ったところ、野生のサルが出迎えてくれました。横川駅から熊ノ平までアプトの道ではニホンカモシカに遭遇しました。野生動物との出会いに感動して、峠の湯に入って東京に帰りました。
盛りだくさんの群馬旅行でしたが、金湯館がまた訪れたくなるよい旅館であることがわかってよかったです。お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年04月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事5

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

投稿者さん 2011年11月05日 19:30:00

まず風呂がとても入りやすい温度で、しかも体が不思議とよく温まった。同行したのが足元のおぼつかない年寄であったが、まめに気遣って声をかけていただいていたようだ。階段の中央と浴槽の縁などは、手すりを立ててくださるともっと安心して使用できると思われた。部屋はたまたま空いていたからとのことで、予約していない他の部屋も特別に使わせてくださり、思いがけず便利に過ごさせていただいた。食事も材料に何かと制約があるだろうと思われる中で、手間のかかった料理をごちそうになり嬉しく感じられた。朝出してくださった梅干も旨かった。そして何よりも女将さんや若女将さんが明るく朗らかなのがいい。お世話になりました。また来ます。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2011年11月
ご利用のお部屋
【和室8畳【2食付】】

食事4

みちりきさんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

みちりきさん [60代/女性] 2023年10月29日 16:09:34

一般車の乗り入れのできない林道なので宿の車で迎えに来ていただきましたが
乗っているだけでも怖いような細い山道でした。
正に秘湯中の秘湯、まぎれもない一軒宿です。
食事も山奥というロケーションに相応しい献立でおいしくいただきました。
秘湯なので、設備面では満足という訳にはいきませんが、不便さを感じるからこその味わいがありました。
こうした場所でお宿を守り続けて下さるご家族に感謝したくなりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
【2食付】秘湯・霧積温泉の一軒宿で非日常の時間を体感。山の恵み中心の夕朝食付
ご利用のお部屋
【【本館】和室6~10畳】

食事4

nao2199さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

nao2199さん [50代/男性] 2023年10月21日 05:33:02

秘湯好きの友人を誘って3度目の宿泊。とろみのある弱アルカリ性のぬる湯が目当てです。山奥の一軒宿で設備も古く、好き嫌いがハッキリ分かれる宿だと思います。途中携帯電話は圏外となりますが、宿ではdocomo、auはつながります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2023年10月
ご利用の宿泊プラン
【2食付】秘湯・霧積温泉の一軒宿で非日常の時間を体感。山の恵み中心の夕朝食付
ご利用のお部屋
【【別館】和室6~10畳】

食事4

arist0412さんの 霧積温泉 金湯館 のクチコミ

arist0412さん [60代/男性] 2023年10月07日 17:42:25

 昨夏に続き投宿しました。在りし霧積館泊を含めると4回目となります。昨年は妻と二人、霧積館跡駐車場での送迎をお願いし、今回はホイホイ坂をゆっくり歩きながら秋の草花をめでつつ往復しました。それまで険しい裏妙義の岩山を登ってきたあとでしたから、霧積川の瀬音に洗われ緊張もほぐれて何とも楽しい道すがらでした。いつもながら、この先に本当に宿は在るのだろうかと頭をよぎらせるのは私だけではないと思います。今となっては、軽井沢以前は当地が別荘地として栄え、温泉を中心として多くの文人墨客や時の政府要人らが訪れたとは到底思えません。
 金湯館内の其処此処に貼られた霧積の歴史やゆかりの人々にまつわる紙片を見ると、いつしか時は違えど同じ金湯館をとおして気持ちに投影された自分がいることに気付きます。何とも不思議な感覚は、館の一番端にある誰も居ない風呂に身を浸していると尚更感じます。私には楽しくも期待に満ちる覚えです。霧積を冠した地酒の燗は、冷え込み始めた山間にはピタリ、季節の山菜天ぷらを主に質素ながら贅沢な夕食をいただき、一人ゆえ添え物のウワバミソウまで酒の当てにする始末でした。ご馳走様です。漆黒の谷間の空は狭いながら垣間見える星々は雄大で見事なものでした。谷間の秘湯の一軒宿に客は何を求めるべきか、これは人それぞれですが、私は自然にありのままの身を委ねるに足る湯と相応しい雰囲気があれば十分満足できます。繁華な宿の要らぬサービスなどや客が些末なことに目くじらを立てることも金湯館をこそ損ねるような気がしてなりません。今を守り続けていただきたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
【2食付】秘湯・霧積温泉の一軒宿で非日常の時間を体感。山の恵み中心の夕朝食付
ご利用のお部屋
【【別館】和室6~10畳】

165件中 81~100件表示