楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

最上屋旅館<山形県酒田市> クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

最上屋旅館<山形県酒田市>のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.00
  • アンケート件数:260件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.00
  • 立地3.00
  • 部屋4.50
  • 設備・アメニティ3.50
  • 風呂4.00
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

239件中 141~160件表示

総合3

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

mary0602さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

mary0602さん [60代/女性] 2015年08月01日 19:41:56

観光地の真ん中にあるので立地条件は素晴らしいです。建物は古いですがお掃除行き届いていますので満足です。お部屋は二階で、トイレ洗面所は一階のみ、夜狭い階段をスリッパの音をさせて降りて行かなくてはならないのが困りました。足腰の弱い方にはお勧めできません。食事は大満足です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2015年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年09月02日 11:02:43

ここは北前船で栄えた時代からの中心街で、観光名所も近くとても便利な所です。
旧館は築90年になりますが、古いイコール汚いと勘違いされているお客様もいますので、掃除には特に気を配っております。
当館は元々下宿屋としてスタートしましたが、後に旅館に変わってからも施設は共同利用を貫いています。一階は共用部分で客室は二階になるので、利便性を求められる人や足の悪い人には向きません。ご利用のお部屋は当館一押しの部屋で、階段は中間に踊り場のある比較的楽な階段です。一人で上り下りするには狭くはないと思うのですが・・・。
古い建物を残す為お客様の利便性には目をつぶり、その代わり食事に重きを置いて参りました。高い評価を頂戴し嬉しく思います。
女性三人でお出ででしたが、お帰りの際お一人の方から“食事がとても美味しかった”ととても丁寧なご挨拶をいただきました。これを励みにこれからも変わらず営業して参ります。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

総合3

会津のムササビさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

会津のムササビさん [50代/男性] 2015年06月10日 18:32:15

街中ですが静かな旅館です。昭和の香りがしました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年07月07日 14:15:36

会津からお越しいただき有難うございました。
ここは北前船で栄えた当時からの街で、以前は商店街でしたが39年前の酒田大火後は繁華街に変貌してしまいました。飲食店の騒音に悩まされながらも何とか営業しています。金曜日でしたが連休明けのためか、何時もより静かだったのかも知れません。
旧館は築90年になりますが、近年古い宿を好まれるお客様が増えたように感じます。今後も時代に逆らいながら変わらずに営業して参ります。
 尚、ここ庄内藩は戊辰戦争では奥羽列藩同盟の一員で、御地には特に親しみを感じていること申し添えます。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

総合3

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2011年08月18日 14:11:34

お料理や立地、コスパを考えたら満足でした。
ただ、お布団が薄くて寝ていて体が痛くなってしまい、夜中に何度か起きてしまいました。
朝、シャワーだけでも使えれば良いかなぁと思います。



【ご利用の宿泊プラン】
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)【元気です!やまがた】
和室8畳(広縁・応接セット付き)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2011年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2011年08月19日 11:43:51

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。当館はご覧のとおり施設を共同利用することで無駄な設備投資を抑え、更に省エネを徹底することで低料金を維持しております。このため朝風呂は無し、またシャワーは積極的に勧めていませんが、要望があれば認めています。戦後の物の無い時代に育ったため、親からは“贅沢は敵だ”と教えられました。特に風呂は“冷めないうち早く入ってしまえ”と叱られたものです。近年生活が豊かになり国民が贅沢に慣れ過ぎていることを憂えており、この度の大震災で生活を見直しする動きが出てきたことは“我が意を得たり”です。敷布団は部屋の押入れに余分に入れておきましたが、お気付きでなかったようです。昔から夏は一枚としてますが、この方が涼しく健康にも良いのです。これまでにこのようなご意見を頂戴したことは一度も無いこと申し添えます。敢えて一言苦言を呈すれば、館内をネグリジェ姿で歩くことは慎しまれた方が宜しいかと思います。   館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

総合3

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

だいぶらんさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

だいぶらんさん [50代/男性] 2010年11月06日 13:09:59

10月末に泊まりました。朝到着で部屋を使わせてくれたので助かりました。駐車場が狭く、一旦入れてしまうと出し入れが出来ないのは、チョッと困りました。部屋には水が無いので、のどが渇くので自動販売機がおいてあると良かったですね。部屋にはポットが置いてありますが、それもすぐに飲み干してしまったので、不便でした。そのほかは気持ちよく泊まれました。狭い部屋で2重サッシのときは換気が悪いのでガスストーブの換気に注意です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年12月01日 16:18:43

ご利用いただき有難うございました。ここは北前船で栄えた時代からの一等地で、無料駐車場のスペースとしては十分と思っています。また楽天のトップページに載せてますが、昔のままの旅籠屋スタイルを維持してますので、利便性を求めるお客様には向かないのです。今後も施設を共同利用することで無駄を省き、時代にマッチした“エコの宿”で参ります。

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン
ご利用のお部屋
【和室4畳半】

総合3

3人中3人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2010年08月09日 16:07:28

食事はうわさ通り、大変おいしかったです。
建物も古くからの旅館であるように雰囲気があります。ただお部屋は「自信あり」とされてましたが目の前のスナックビルから大きな声のカラオケが聞こえ、眼前の道路では、運転手たちが夜半まで大声で話しているため、ゆっくり休めませんでした。夜11時ごろにガマンできず、宿主に部屋を変えてもらえるように相談したかったですが、℡には応答もなく宿主は夜は非番になっていたようです。あと、寝具が匂うのもマイナスです。古い旅館は雰囲気とともに、気遣いがあると嬉しいものです。それがすこし感じられませんでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年08月17日 21:00:42

ここはその昔商店街でしたが、34年前の大火ですっかりさびれ繁華街になってしまいました。ご指摘のようにカラオケと客待ち代行車の騒音に悩まされながら何とか営業しております。目に余る時はお店や代行車に注意し、聞かない時は警察を呼ぶこともあります。ただ毎晩“不寝番”として見張っては居られず、午後11時には帳場(茶の間)を離れますので内線は繋がりません。以後はブザーで緊急連絡を受けてますが、お気付きではなかったでしょうか? お部屋は「自信あり」とは全く考えておりません。とにかく甘口の投稿が多いことも事実で、実力以上の評価になってることは百も承知です。当館は設備が貧弱で万人向きの宿ではないので、粗探しすれば欠点はいくらでも出てきます。神経質なお客様には正しく不向きと自覚しております。こうして辛口の投稿をいただくことで、以後正しい評価がなされれば幸いに思います。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室6畳(広縁・応接セット付き)】

総合3

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2009年10月13日 19:15:53

8畳の部屋を予約しましたが、同じタイミングで予約があったらしく6畳に。
部屋に浴衣とタオルが用意されてませんでした。

酒田ではビジネスホテルに泊まることが多いですが、旅館もいいですね。
次はちゃんとした部屋に泊まりたいです(笑)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2009年10月14日 09:34:25

当初8畳間のお申込みでしたが、予約FAXが入る直前に電話予約でふさがっておりました。即メールでその旨お知らせし、空いていた四畳半に替えていただきました。この日は高校生のスポーツ団体が同宿で、夕方到着時にインフルエンザで数名のキャンセルを受けました。このため少しでも大きい部屋にと思い、急遽空いた6畳間に変更しました。旅館組合の取り決めで高校生にはタオルと浴衣は出さないことになっており、部屋に準備しておりませんでした。夕方の忙しい時間帯でのお部屋変更がありましたので、ついタオルと浴衣の確認を忘れてしまいました。
笑って許していただき有難うございました。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)
ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

総合2

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2022年11月19日 23:51:44

駐車場があるし、コンビニが近くにあるので立地はいいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2022年11月
ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン 【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

総合2

6人中3人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2017年09月29日 17:03:44

観光に使いました。批判的な内容ですが、あくまで主観的な意見です。

古屋敷を期待しましたが、何というかただただ古く汚い建物という印象。どこか埃っぽく、部屋の土壁には綻びが。布団もジメジメとして、体が痒くなりました。入口入ってすぐには宿主人らの私用スペース。テレビなど生活音が漏れ聞こえます。旅館よりも民宿がピッタリです。主人もどこか高圧的で、「泊めさせてやっている」感が強く、リラックスとまでは行きません。酒田の街が魅力的だった分、残念でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2017年10月16日 15:08:06

部屋の鍵を返さないで帰ったので携帯に電話を入れました。すると“部屋にある”とのこと、無いと言うと“布団の中にある”と言う。
羽毛布団のカバーをはずしたところ出て来た。
“そんなことでは困ります”と一言だけ注意しました。
謝罪するでもなく、また濡れタオルを畳に置いて帰ったりで、とてもマナーの悪い人でした。
前後の投稿に書いてある内容と全く逆の有りもしない意見、最初から「誹謗中傷」が目的で利用されたものと思います。
宿はお客様を選べないのがつらい。

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

総合2

3人中3人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2013年11月04日 21:43:31

チェックアウト前、朝食中にタオルやゴミ箱等を片付けられてしまい、ガッカリしました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年11月11日 15:26:27

朝食の間に布団を上げ、使用済みタオル・ゴミを回収するのは、人手の無い旅籠屋が仕事を平準化するために欠かせないことなので悪しからず。これまで他のお客様からこのような苦言を頂戴したことは、ただの一度もありません。安宿は探せば欠点はいくらでも出て来ます。粗探しすると旅はつまらないものになります。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

総合1

7人中5人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2019年09月07日 23:01:52

ここは昔から見たこと
ありますが初めて
泊まりました。
節電とは書いてましたが
外出時にエアコンをかけておけば
真夏であろうが勝手に入り
止めてあるし
朝食食べて戻ると
布団は勝手に畳まれてるし
なによりWiFi…全然
接続出来ない!
ふざけてる!
3本になったり1本だったり
無くなったり
こんな不便な宿まぁなかなか無い
メシも、おかわりしていいのかとか
説明なくて分からない

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2019年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年10月05日 11:03:16

宿屋にはそれぞれ事情があります。当館は老夫婦二人だけでやっており、仕事を平準化するため布団は朝食を食べている時に片づけます。洗濯屋さんの回収が早いのでチェックアウトしてからでは間に合わないのです。また部屋を汚していないかを確認することも大きな理由です。最近の若い人には畳の上に濡れタオルを置くなど、無神経でマナーの悪い人が増えました。こんな場合はきつく叱ります。

大震災以来お客様にも節電をお願いしています。かけっぱなしにして外出するなど以ての外、節電は国民の義務です。地元の方のようですが、親は学校は教えなかったか。
WiFiはスマホの性能もあるので、高級機種をお薦めします。あの部屋でのクレームは皆無です。
宿はお客様を選べないのが辛い。

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2009年05月05日 23:10:31

こじんまりしてて隠れ家みたいな感じでした。
田舎のおばぁちゃんの家に帰って来たような懐かしい雰囲気の宿で、料金も安くて手頃だし気に入りました。
歩く音や階段の音など多少は気になりますが、静か過ぎるよりかえって、ぬくもりを感じます。
また機会があればお世話になりたいです。
ありがとうございました 。

【ご利用の宿泊プラン】

和室4畳半(木造三階)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2009年05月06日 21:31:46

お申込みは三階でしたが、生憎予約FAXが入る直前に他の電話予約でふさがってしまい、別のお部屋になってしまったことをお詫びいたします。一階の粗末なお部屋だったにも拘わらず、好意的な投稿を頂戴し有難くそして面映い気持です。
ご覧のとおりのちっぽけな旅籠で、夫婦二人で出来る範囲で営業しております。下宿屋の如く全てが共同利用故不便なことは百も承知ですが、背伸びせずこのままのスタイルを貫いてゆきたいと思います。
酒田には10年間ほど住んでいたとのことでしたが、何時かまたのご来館を賜れば幸いです。勇気百倍になるご投稿有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2009年03月23日 22:37:03

街中の宿なので おくりびとのロケ地見学に大変便利でした。お部屋も昭和のレトロな感じで 私どもには懐かしさがありました。お風呂は鍵がついてましたし、それほど不便も感じなくはいれました。食事は最初プランにはのってなかったので、無理を承知でお願いしたところ 心良く了承いただきました。あまり食事は期待しないでいましたが、出された食事にびっくり!!美味しいのと量が沢山で 感激しました。ご主人 おかみさんの素朴な気遣いにもありがたくおもいました。また機会がありましたら 利用させていただきます。

【ご利用の宿泊プラン】
ゆったりプラン(広縁・応接セット、こたつ付き)1泊2食付7,000円以下
和室8畳(広縁・応接セット、こたつ付き)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2009年03月26日 21:33:57

この度は「おくりびと」のロケ地見学のため、古い旅籠をご利用いただき有難うございました。当館の宿泊料金は素泊り料金を表示、食事は選択となってますので分り辛かったことと思います。
設備の劣る旅籠にとり食事は生命線でありますので、高い評価を頂戴し何より嬉しく思います。
 酒田はここ久しく明るい話題がなかったため、今喜びの声に沸きかえっております。ロケ地は何れも当館から徒歩で5~10分の場所にあり、また舟運で栄えた往時を偲ぶ花街や観光名所も近く何かと便利だったことと思います。
その昔酒田には日本一と言われた洋画専門館があり、多くの映画関係者が訪れる等、地方には珍しい映画文化の発達した町でした。古くは「氷壁」・「砂の女」そしてNHKテレビ「おしん」の舞台・ロケ地でもあります。
ここ庄内藩は「戊辰の役」では最後の最後まで抵抗したところで、御地会津の方には大変親近感を覚えます。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2009年02月11日 19:12:31

行きつけの居酒屋と寒鱈まつり会場ともに歩いていける立地条件ということで、酒田の寒鱈まつりの前日に泊まりました。宿の方の細かく行き届いた心配りもあり、非常に快適に過ごすことが出来ました。翌朝の送迎も含め、大変お世話になりました。ありがとうございました。酒田に行く際にはまた泊まりたいと思います。

情緒溢れる建物で、田舎の実家に帰ったかのような感覚をもてます。旅館なので洗面所、風呂、トイレは男女共同ですが、風呂は入口で施錠できますので、他の方が気になる人でも安心でしょう。なお、水道は温度調節の利くものですし、トイレは洋式なので、すべてが昔ながらではないですが、最近の風潮からもその点は良いと思いました。評判の朝食も、噂にたがわず、品数が多く美味しくいただけました。
夜は隣のスナックでしょうか!?のカラオケの音が部屋によっては聞こえてきますが、眠れないほどのものではないので、その辺はご愛嬌かなと感じます。

【ご利用の宿泊プラン】

和室4畳半(こたつ付き)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2009年02月13日 10:16:06

遠路また大雪の中「酒田寒鱈まつり」に大勢でお出でいただき有難うございました。市長に成り代わりましてお礼を申し上げます。
ここは以前は中心商店街の一角でしたが、大火によりさびれ飲食店街となり、代行車とカラオケの騒音に悩まされながら何とか営業しております。
事前に会員情報でご住所等を調べたところ、日本でも屈指の某大手旅行会社の方と分り、何でこんなちっぽけな宿に・・・と思っておりました。身に余る高い評価を頂戴し、穴があったら入りたい位です。
 ここ数年酒田も例に漏れずビジネスホテルが増え、私どものような旅籠が大幅に減ってきています。  一方、当館は「懐かしい」「実家に帰ったよう」と喜んで下さるお客様が少しづつ増えており、温かい声に甘え過大な設備投資をせず昔のままのスタイルで参りました。お風呂もトイレも洗面所も共同で、お客様同士の“譲り合い”で成り立ってますので、下宿屋のような営業方針をご理解いただき大変嬉しく思います。
元々商人宿としてスタートしましたので口の肥えたお客様が多く、代々食事には最も気を配って参りました。これからも愚妻が手を抜かないよう、しっかり監視(?)してゆきたいと思います。またのご来館を心よりお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年10月25日 15:06:36

年季の入った設備の全てが優しく旧き時代について語りかけてくれます。
そして何よりご主人の心遣いが、心地よいです。
大火とその後の街づくりについて、話して下さいましたが、まだまだいろいろお聞きしたい気がします。
昭和へのタイムトラベルをしたい人におすすめの宿です。

【ご利用の宿泊プラン】

和室4畳半(三階)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年10月28日 10:11:37

新しい物が嫌いで敢えて洋風化に逆らい、古さを残しながら営業して参りました。また部屋毎にお風呂やトイレは必要無いとの考えで、共同利用を前提に低料金を維持しております。“我が意を得たり”のご投稿を頂戴し大変嬉しく思います。
 若い頃は家業が嫌いで親や女房に任せっきりで、極力表に出ないようにしてきました。リタイヤして家業に専念し、観光に於ける旅館の果たす役割の大きいことに気付き、遅れ馳せながら積極的にご案内・ご説明するように心を入れ替えました。
ここまで旅籠が減少すると逆に希少価値が出てくるようで、観光で来られるお客様が以前より増えてるように思います。これからも“自分が旅人だったら”の立場に立ち、酒田に来て良かったと言われるよう微力ではありますがお役に立てればと思います。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年09月19日 17:09:57

昔ながらの建物で、視覚的に楽しむことができました。泊まった「藤の間」には名前のとおり障子の組子に藤の細工がしてありました。建物そのものが昔の作りなので、全体的にちょっとコンパクトな感じでした。夜は周囲の飲み屋さんの送迎の声が結構にぎやかに聞こえてきました。
特筆すべきは朝食。ボリュームも味も良く、特に稚貝の味噌汁は貝のプリプリ感がたまらなく美味しかったです。次に行くことがあれば、ぜひ夕飯もお願いしたいです。
丁度宿泊した翌日が仲秋の名月で、お茶菓子もかわいらしいウサギと月のお饅頭でした。心のこもったサービス、とてもうれしかったです。

【ご利用の宿泊プラン】
カップルプラン
和室6畳(広縁・応接セット)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年09月26日 10:09:01

この度は古い旅籠をご利用いただき有難うございました。 玄関や茶の間のある建物はヒノキ等を使用、木材だけは文化財に引けをとらないと言われておりますが、藤の間は昭和30年代の初めに増築した杉材が主体の安普請です。小学生の頃大工さんと親父に混じり金槌やノコギリを持ってお手伝いをした懐かしい建物で、何時の間にか50年も経ってしまいました。古い旅籠をご理解いただき嬉しく思います。
夕食は安くて美味しいと評判の隣のお寿司屋さんがお目当てだったようですが、生憎旦那さんが体調を崩し入院中で残念でした。(最近再開しました)   別のお店をご紹介しましたが、ご満足いただけたとお聞きし安堵しております。
過大な設備をせず低料金で、そして食事に重きを置いて参りましたので、食事で評価を頂戴するのが何より励みになります。家庭料理に毛の生えた程度の田舎料理ですが、次回は夕食もお試しいただければ幸いです。またのご来館を心よりお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年09月03日 07:24:33

お世話になりました。とてもゆっくり、ぐっすり休めました。食事も手作りのものばかりでとても美味しくいただけました。また、お世話になると思いますのでよろしくお願いします。

【ご利用の宿泊プラン】

和室4畳半(三階)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年09月04日 10:00:46

初めてにも拘わらず、常連さんのように温かい表情でお出でになり、気持良くお世話させていただきました。
三階のお部屋は狭い急な階段を上るため体格の良い方にはお気の毒でしたが、一番奥にありますので静かだったことと思います。ゆっくり寛げたとすれば幸いでした。
ご覧のとおり障子戸の四畳半が2部屋隣り合わせのため、お互い気を遣わないようお連れ様同士以外は極力1部屋だけ使用しております。
エアコンを付けない質素な部屋ですが趣もあり、真夏を除けばとてもコストパフォーマンスの高い部屋だと思います。
食事は冷凍・輸入物は勿論、出来合いの食材も極力使用しないようにしております。家庭料理と変わらない田舎料理ですが、お口にあったとすれば嬉しく思います。励みになるご投稿有難うございました。   館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年08月14日 21:21:06

居心地の良い宿でした。
夕食はお勧めのお鮨屋さんで食べたので宿では食べておりませんが、朝食はとても美味しかったです。
古い宿なので、音の問題はありますが、それ以外はとても良い宿だと思いました。

【ご利用の宿泊プラン】

和室8畳(広縁・応接セット)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年08月16日 12:10:50

古い木造の宿をご利用いただき有難うございました。ここは以前は商店街でしたが、30年前の大火で町並みがすっかり変わり、飲み屋街になってしまいました。生憎表通りに面したお部屋でしたので、お盆の帰省の若者達でうるさかったことと思います。二重サッシ・防音カーテン・襖と四重の対策を講じてますが完全とはいかず頭を痛めております。        
外食希望とのことでしたので、2~3軒先の安くて美味しいと評判のお寿司屋さんをご紹介しましたが如何でしたでしょうか。お寿司が好きな人には、当館の夕食代にわずかプラスするだけで腹いっぱい食べらるので正しい選択だと思います。高い評価をいただき有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年07月31日 23:21:15

この度は大変お世話になりました。小学2年の息子と二人で宿泊しました。細かいところにも気を配ってくれる旦那さんと、美味しい奥様の夕食に心がとても落ち着きました。また、息子は時代を超えて大事に使い続けられた家具や家屋の隅々に、「物を大事にする大切さ」「日本の家具の遊び心」を学ぶことができました。夏休みの良い思い出となったことを心より感謝します。
その他感じた点としては、やはり昔の歴史ある建物ですから、防音は劣っております。ですから、小さな赤ちゃんや合宿みたいにわいわい騒ぐ場合の宿泊先としては、適さないと思います。自分達から発する音や周囲の飲食店利用客からの音に悩まされる可能性があります。しかしながら、重要な「防音性」を差し引いても「最高に素晴らしい旅館!」と言わせる何かがここにはあるのです。いつも不自由の無いホテルや旅館等を利用している方には特に体験して欲しいですね。新しい発見が絶対あります!息子は今から「来年はおじさん達の所にお土産持って遊びにいこうね。」と楽しみにしています。また、来年も宜しくお願いします!!

【ご利用の宿泊プラン】

和室6畳(広縁・応接セット)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年08月05日 10:42:06

この度は古い旅籠をご利用いただき有難うございました。この上ない評価を頂戴し、嬉し恥ずかしで穴があったら入りたい位です。
ご覧のとおり全てが“共同”を建前とした宿ですが、喜んでいただき“我が意を得たり”の思いで大変嬉しく読ませて頂きました。
トイレは勿論お風呂も洗面所も共有で、お客様同士が顔を合わせれば、挨拶を交わさないと却って不自然なのが当館の特徴です。
最初は「下宿屋」でスタートしたと先々代に聞いており、以来「旅館」に変わってもお客様同士の“譲り合い”と“気配り”を前提とした共同のスタイルをとり続けております。年々便利な自己完結型のビジネスホテルが増えているのを憂えており、若者に日本人の心をとり戻して欲しく、敢えて不便を売り物にしております。
30年前の大火後町並みが変わり、飲食店が増えカラオケや代行車の騒音に頭を痛めております。
自ら二重サッシ・防音扉等の対策を講じながら、且つ口頭で注意するなど“刺されるかも知れない”と思いながらも連日闘っております。
朝早く散歩されてましたが、聞けばお子様には「早寝・早起き」を躾けておられるとのことで、とてもとてもいいことだと思います。 コンビニが増え、夜遅くまで出歩く青少年が増えてますが、便利になり過ぎることは決して良くないと常々友人達と語り合っております。
勇気百倍になる温かいご投稿有難うございました。またのご来館を心よりお待ちしております。   館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年05月08日 17:10:22

大変良かったです。
普段はホテルに宿泊する事が多いですが
昔の家ですのでやさしくどこか懐かしい感じで一杯でした。
今回は仕事でしたので余りゆっくりできませんでしたが、
次回はプライベートできてみたいです。


【ご利用の宿泊プラン】

和室8畳(広縁・応接セット)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年05月12日 11:48:07

この度は古い木造の宿をご利用いただき、有難うございました。
ご覧のとおり全てが「共同」で設備の劣る宿ですが、喜んで戴けたとすれば幸いでした。
お泊りになったお部屋は明るく広く、一応当館のお薦めの部屋でした。
夜は外食で出掛けられましたが、生憎連休の最後の日で多くの飲食店が休んでおり、いいお店をご紹介出来なかったのが残念です。
次にご来館の際は是非、当館の田舎料理をお試し下さい。設備の劣る点は食事で補うようにしております。またのご来館をお待ちいたしております。  館主兼番頭 佐藤

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2008年05月06日 11:17:09

評判通りのレトロな宿で、気兼ねなく、のんびり過ごせました。
建物のあちこちに歴史を感じられるところがあって楽しめました。
噂の三階の部屋などを、のぞいてみたかったなと思いました。迷路のような建物も気になりました。
いつもビジネスホテルなどを選んでしまうのですが、今回はここにして、本当によかったなと思います。
日曜日なので夕食は外で済ませましたが、酒田には、良さそうな店がたくさんあって、またゆっくり訪ねたいと思いました。
最上屋さんありがとうございました。

【ご利用の宿泊プラン】

和室16畳(8畳2間続き)・広縁付き

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

最上屋旅館<山形県酒田市> 2008年05月07日 16:38:15

親しいご友人との楽しいGWの旅行に、酒田をそして当館をお選びいただき有難うございました。
ご覧のとおりのちっぽけな旅籠ですが、ご納得いただけたとお聞きし大変嬉しく思います。
ご指摘のように中高生の団体さんからは“迷路のよう”とか“忍者屋敷のよう”とかよく言われております。又、いたるところに階段があるので“階段旅館”とも言われます。
今回お泊りいただいた16畳間は4名様ではゆっくり寛げたことと思います。
三階の部屋は唯一エアコンを付けないで、質素なままに「格安プラン」として使用しております。
 年中定休日なしで営業してるため、愚妻には不満が溜まらないよう日曜日だけ息抜きさせており、夕食を出さないで申し訳ありませんでした。
またご来館いただけるならば、日曜日を外していただければ幸いです。
この度の有り難いご投稿を励みに、今後も元気に営業して参ります。 館主兼番頭 佐藤

239件中 141~160件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ