楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

最上屋旅館<山形県酒田市> クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

最上屋旅館<山形県酒田市>のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.00
  • アンケート件数:260件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.00
  • 立地3.00
  • 部屋4.50
  • 設備・アメニティ3.50
  • 風呂4.00
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

239件中 41~60件表示

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2015年08月20日 18:57:52

部屋が広く、お風呂もゆったり入りました。食事がおいしかったです\(^-^)/
雨でしたがつぎの日晴れて海に入れました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年09月02日 16:25:33

福島からご家族でご利用いただき有難うございました。
お部屋は8畳二間続きの16畳間(縁側付き)で、高校生のスポーツ団体は8名~10名収容しています。親子4人ではゆったり出来たことと思います。お風呂は男女兼用で一つしか有りませんが、家族風呂として貸し切りで入っていただいております。
食事もお口に合ったとのことで何よりでした。
大衆宿ゆえ高級食材は使えませんが、地元の旬の食材に拘り、輸入物や冷凍品は使いません。
福島の一日も早い復興を願っております。 
館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》(広縁・応接セット付)】

立地5

めぐ610787さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

めぐ610787さん [80代/女性] 2015年06月20日 10:58:55

歴史があり、昔の旅館で綺麗にしているところが好きで宿泊が目的の酒田旅行でした。下手に柔らかい布団でなく真綿で作られた様なちょっと硬めの布団がすこぶる気持ちよく熟睡。旅館の中を見学させて貰うといろんな古いお宝やご主人の父上が近衛兵だった頃の皇居、天昭和天皇下等のアルバムとか置いてあり退屈しません。いい意味でこじんまりしたいい旅館でした。素晴らしい赤サンゴの置物もありました。ご飯が大変おいしい、米は水のきれいな八幡地区の玄米購入で精米しガスで炊いたご飯は粒立ちも良く最高においしかった。おかずに家庭料理か地元でしか食べられない様な一品加われば言うことありません。今度は屋根裏部屋に泊まってみたい。ご夫妻の気遣いに感謝します。66歳男性

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年07月07日 10:41:29

わざわざ県内の上山市からお出でいただき有難うございました。ご到着時観光orビジネスとお尋ねしたところ、当館に泊まってみたかったとのことでした。ご納得いただけたとお聞きし、この上ない喜びです。
逆輸入されたホンダのかっこいいスクーターでお出ででしたが、珍しく・面白く拝見させていただきました。
建物は築90年になりましたが、「古い=汚い」と勘違いされている方もいますのでので、汚く見えないよう清掃には特に気を配っています。
昔の宿屋は布団は冬布団・相布団・夏布団と分けて来ましたので、現在も同様に使い分けしています。時代の流れで当館も冬は羽毛布団を使用していますが、頑固オヤジは昔の布団が好きで、早めに羽毛から切り替えるようにしています。ご指摘のとおり固めの布団の方が寝心地がいいのです。ご賛同いただき何より嬉しく思います。
洋風化が嫌いで利便性よりも古さを残すことを優先していますので、次回はエアコン等取り付けない建築当時のままの三階をお試し下さい。
身に余るご投稿を頂戴しながら、返信が遅れました事お詫びいたします。褒められ過ぎると中々返事が書けない性分で・・・。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

立地5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2015年05月12日 16:52:32

出張が多いので各地でビジネスホテルを利用していますが、
最近、なんか飽きていました
せっかく宿泊するのだから、少し旅行気分も
あったらいいなと思って、予約させてもらいました

部屋、食事、風呂、宿のおもてなし、そもそも旅館の建物自体
いつもの出張と違う、雰囲気を味わうことができました

また機会を作って利用したいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2015年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年05月27日 14:55:06

この度はご利用のうえ投稿まで頂戴し有難うございました。
元々“出張員さん”と呼んでいたビジネスのお客様が主体の宿でしたが、近年は客層が変わり観光で来られるお客様が主体になりました。
洋風化が進み営業マンの多くは利便性を求め、自己完結型のバス・トイレ付のBホテルに移行してしまいました。一方、“部屋毎にバス・トイレは必要ない”が持論の頑固おやじは、敢て時代に逆らい施設の共同利用を基本に営業して参りました。
酒田もここ10年間で旅館が半減し、10軒足らずとなってしまいました。しかしここまで減ると逆に希少価値が出て来るのでしょうか? 最近はビジネスのお客様が戻って来たように感じます。
とても励みになるご投稿を頂戴し勇気百倍、今後も元気を出して営業して参りますので、またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

立地5

猪年の旅人さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

猪年の旅人さん [40代/男性] 2014年11月02日 23:38:14

2年ぶりに名古屋から再訪しました。
宿泊した三階の次の間付の部屋は、四畳半の2つの
部屋が大人一人が少し背をかがめて通らなくては
ならない出入り口でつながる、少し珍しい客室。
丸窓のついた部屋は、さながら茶室のよう。
壁掛や調度品などでとても味わいが感じられ、
静かな夜をとても落ち着いて過ごせました。

楽しみにしていた夕食もとても美味しく、
ボリュームがありました。夕食を酒田市内で外食する
のも一法ですが、最上屋さんでの夕食はお薦めです。
食堂は広くはありませんがとても温もりが感じられる
内装で、テレビを見ながら時には他のお客さんと
ちょっとした会話も出たりして、食事をしていて
心が満たされます。

日和山公園や映画「おくりびと」ロケ地等の観光スポ
ットも宿から数百mと近く、早朝散歩にうってつけ。
歴史ある宿には「カギがかからない」ということが
ありがちですが、次の間付の部屋も、風呂も、
カギをかけることはできます。

食事の美味しさに、文化財的な内装、ご主人との会話、
旅館に泊まることの醍醐味を存分に味わえる宿でした。
ご主人、女将さんの日々の実直な宿経営のおかげで、
こんな思い出をつくることができるのだと、
この場であらためて感謝致します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年11月10日 14:16:30

宿泊履歴を見たところ二年前の同じ日に同じお部屋をご利用でした。昭和の暮らしを体験していただくのもいいのではと、敢てエアコンも取り付けず部屋出ししましたが、思いの他喜んで下さるお客様が多く驚いております。元々家族が住んでいた部屋で安普請ですが、造りが変わっていて面白いのでしょうか。
便利過ぎる・贅沢過ぎる今の世を憂えている頑固ジジーにとっては、何よりも勝る励みになっています。

食事には代々気を遣って来ましたが、大衆旅館ゆえ高級な食材は使用出来ません。写真のような一般家庭の料理と何ら変わらない内容ですが、輸入物・冷凍物は使わず地元の旬の食材を使用、そしてお米に拘っています。貴方がご飯を4杯もお変わりしたことを家内から聞き、新記録か?と思わず笑ってしまいました。
ご覧のとおりの15人が限界の狭い食堂ですが、逆にお客様同志の会話が弾むようです。これは小さな宿ゆえの特権と、この時ばかりは大いに胸を張っています。

ここは北前船で栄えた当時からの町で、元々は商店街でしたが大火後は寂れ飲食店街になってしまいました。当時の名残りの名所・旧跡が近くて観光にはとても便利な処です。
あと何年出来るか分かりませんが、体の続く限り営業して参ります。

余り過大な評価を頂戴し、なかなか返事が書けず遅くなりましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

立地5

あっかんべノンタンさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

あっかんべノンタンさん [50代/女性] 2014年05月23日 02:14:11

二食付きでの宿泊だったので、特に食事に関しては期待していませんでした。
が…奥様の心のこもった手料理がとっても美味しかったです♪お部屋はテレビしか無いけど、凄く落ち着きましたね。至るところに昭和時代を感じ、風情があり懐かしいものばかりでした。機会があったら是非泊まりたいです♪

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年06月09日 13:04:44

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。創業以来代々食事には特に気を配って参りましたので、評価を頂戴し嬉しく思います。予約FAXの余白にお客様の特記事項を書くようにしていますが、それにはこうメモしてありました。“育ち盛りの息子三人とご両親。食事は何も残さずきれいに食べてくれた”とありました。喜んでいただき何よりに思います。
建物は大正15年築ですが、曽祖父が材木商だったため木材を厳選して建ててくれました。玄関と八畳間3室の天井は屋久杉が、宿泊された16畳間は杉の正目板が、柱は全てヒノキ、廊下は松の一枚板を使うなど有形文化財にも負けないと自負しております。丁度壁塗りの最中でしたが、酒田祭り前に何とか間に合いました。建築当時の白壁に戻り梁や柱などが一層映えるようになりました。何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。返事が遅れましたことお詫びいたします。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》(広縁・応接セット付)】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2014年04月01日 21:12:01

お部屋も素敵でしたが、朝ごはんの美味しさは期待以上でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年03月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年05月06日 16:07:56

屋根裏部屋のような三階をご利用いただき有難うございました。以前は高校のスポーツ団体さん向けにだけ使用していましたが、「タイムスリッププラン」として部屋出ししたところ、思いがけず好評で程無く当館の人気NO.1になってしまいました。エアコンも取り付けない昔のままのお部屋ですが、好まれるお客様が増えたことに大変勇気付けられています。
昔から“安くて飯さえ美味ければいい”の出張員さんが主体でしたので、代々食事には特に気を配って来ました。お米に拘り、食材も冷凍や輸入物は使わず地物を使うように心がけております。お口にあったとすれば幸いです。今後も家内が手抜きしないようしっかり監視して参りますので、またの機会がありましたら是非夕食もお試し下さい。東京からわざわざ市民会館のコンサートにお出でいただき有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

立地5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2014年03月31日 21:30:37

仕事で名古屋に赴任していましたが、病気療養のため一時、家にもどっていた間に温泉療養と気分転換をかねての旅行でした。酒田は亡き夫と25年前に訪れて以来です。地方の都会のイメージであったのでしたが、いっそうさびれて地方経済の大変さが実感されます。地震に伴う災害を除けば、酒田大火は日本最後の大火ではないでしょうか。半鐘が鳴って家財道具をもって皆が逃げ、夜の街が真っ赤に燃え、一つの街がすべて燃える昔の火事のイメージそのままのテレビ映像を覚えております。まだ、市にはその負債が残っているそうで、一日も早く往時の繁栄を取り戻すことを心より祈っております。
宿については、皆様の感想どおり。隅々まで掃除がいきとどき、また良い素材が使われたきちんとした作りですのでまだまだ使えます。
残念なのは、お風呂が・・他のお客様で大変に体臭の強い方がいたようで、脱衣所も浴場も気分が悪くなるような臭いがしました。気持ち悪くて、さっと体を洗っただけで出ました。換気扇をがんがんつけました。後でもう一度湯船をいただこうかと思ったのですが、このようなタイプの御宿で何度も入ってはご迷惑かと思い我慢しました。髪の毛のようなものもシャンプー棚においてありました。皆で気持ちよく使えるように、お客さん同士も気を使いあいたいものですね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年03月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年05月06日 14:48:17

昭和51年の酒田大火から38年が過ぎ去りました。日本で最も住みたい町、最も住み易い町と言われたことが嘘のような現在の有様です。
町の中心部がすっかり寂れてしまったのは、市の「大火復興町づくり」の失敗が原因です。市が全ての道路を一方通行とし歩行者優先にした為、郊外や郡部の人達が分かりにくくなり買い物客が来なくなりました。商店街は市に対面通行に戻すよう何度も申し入れましたが、市は聞く耳を持ちませんでした。一方通行が解除されたのは多くの商店が移転した後でした。市には“過ちを改むるに、憚(はばか)ること無かれ”の言葉を贈りたい。

お風呂のご指摘を受けました。当日親類の法事で留守していたので、家内にその時の経緯を聞きました。常連さんが一番風呂に入っていたので“出たら連絡します”と言ったのを聞かず、浴室の前で待っていて入られたとのことでした。当館のお風呂は一つだけなので、特に女性が入る時はお湯の量・汚れなどを確認してからご案内しています。この常連さんは青森から車で来て、長湯はせず直ぐに飲みに出掛けます。しっかりした人でそんなに体臭の強い人とは思えません。あの後連休でまた来られたので、念のため風呂から出た後確認してみました。結果は「全く問題ない」が答えになります。むしろ貴女が過敏なのでは・・・と思わざるを得ません。貴女は仏に仕える身と聞きました。もう少し寛容の精神を持っていただけると宜しいのでは。施設の共同利用が建前の宿としては、お客様同士の譲り合いと気遣いが必要なのはご指摘のとおりです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

立地5

よっし~のたまごさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

よっし~のたまごさん [60代/男性] 2013年11月05日 22:07:45

酒田の町とこの旅館が気に入り、二度目の再訪です。夕食は、お造り、ヒラメの焼き魚、つぶ貝の煮付け、菊の花を散らしたいくら、ホカホカの牛焼き肉。魚のあらが入った味噌汁。朝食は、銀むつの煮付け、卵焼き、具たっぷりの卯の花、おひたし、塩納豆、漬け物、シジミの味噌汁、フルーツは旬の庄内柿。しじみの味噌汁に茗荷、納豆に海藻など、一手間も二手間もかけた料理で、大変美味しく頂きました。ハーレーでひとり旅をされている年配の方や、ひとり旅の女性と一緒になり、楽しく話しながらの食事でした。今回は広縁付きの2階の明るい部屋でしたが、3階の部屋が面白そうなので、次回は是非そちらも試してみたいと思います。
今回の旅行では、お土産に新米の「つや姫」を買いました。早速、炊いてみたところ、つぶつぶがはっきりして艶があり、もっちりしてて、甘みがあって、美味しい!!
酒田市の観光アンケートに答えて、宿主さんから「つや姫」の2合パックを頂きましたが、そちらは誰かにプレゼントしようと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年11月15日 11:37:01

5月の連休に続きご利用いただき有難うございました。遠路はるばる下北からお越しの上、今回も過分な投稿を頂戴し、有り難さを通り越して困惑気味です。今回は旧館が空いてなくて、戦後の物の無い時代に増築した安普請のお部屋でした。その当時は新館と呼んでいましたが、何時の間にか55年も経ってしまいました。親父から金槌を与えられ、お手伝いしたことが昨日のように思い出されます。 
ご覧の通り古くて設備の貧弱な宿ゆえ、食事には特に気を配って参りました。冷凍品や輸入物また出来合いの惣菜は使わず、地元の食材と自ら調理することに拘っております。お口に合ったとすれば幸いです。狭い食堂内ではお客様同志が意気投合されることが多々ありますが、この時ばかりは“小さい宿だからこそ”と胸を張りたくなります。施設の共同利用が建前の旅籠屋としては、このような和やかな光景を見ることが何よりの励みになります。朝食の写真が添付されていましたが、朝の配膳は何時の間にかおやじの仕事になってしまいました。もっと丁寧に美しくお皿を並べなければ・・・と反省しました。誰よりもふるさとに愛着をもっている頑固親父にとり、勇気百倍になる有り難いご投稿でした。次回は建築当時のままの質素な三階をお試し下さい。エアコンは入れてませんので、真夏は避けた方が宜しいかと思います。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2013年06月23日 22:27:29

高校時代の友人と宿泊しました。

昔ながらの建物を大切に使われておりますが、
新しいものも丁度良く取り入れられていて、
素敵な休日を過ごすことができました。

朝食もとても美味しく、また泊めて頂きたい旅館です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2013年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年06月30日 17:04:21

別棟の三階四畳半(次の間付)のお申し込みでしたが、直前の電話予約が優先したため二階の八畳間に替えていただきました。八畳間の方がやや古くなりますが、廊下を仕切り障子戸を壁と襖戸に替えプライバシーと防音対策を、また時代のニーズに合わせエアコンを取り付けました。その後も「共同利用のスタイル」は継続し、利便性は後回しにして古さを残して来ました。“部屋毎にバストイレや洗面所などは必要ない”が頑固おやじの方針で、狭い館内でお客様同士が顔を合わせれば、挨拶しないと不自然さを感じるのが当館の特徴になります。こんな設備の不備な宿ゆえ“食事が全て”と食事には特に気を遣って参りましたので、高い評価を頂戴し嬉しく思います。三階は今後も昔のままに使用しますので、何時の日か又のご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】「夏得」
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

立地5

よっし~のたまごさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

よっし~のたまごさん [60代/男性] 2013年05月04日 06:42:44

黒光りする廊下や階段、何気なく置かれた椅子やテーブル、調度品のひとつひとつが厳選され、歴史を感じさせる良いもので、家内は部屋に入るなり、『素敵』と呟いていました。
夕食と朝食は、この値段でこんなに出して貰っていいのかと思うくらい、量、質ともに満足できるものです。庄内米でしょうか、ご飯が美味しく、何杯もお代わりしてしまいました。

隅々まで清掃が行き届いており、塵ひとつ無い清潔さで、宿主が大切に守っている旅館なんだなあと感じました。トイレの男子便器の前の高い位置にある窓枠に埃を発見した時には嬉しい気分になったくらいです。
本間家や鐙屋、山居倉庫、スパリゾート(宿に入る前に温泉気分を味わいましたが、宿泊者には500円が300円になる割引があるようです)、老舗和菓子屋の小松屋など、酒田市の名所まで徒歩圏内の便利な位置にあります。
急な階段があるので足腰の悪い方には向きませんが、家族連れにもお勧めです。女性の一人旅にも最適の宿ではないかと思います。
久しぶりに会った息子(息子は二階の四畳半を利用)を交え、親子で素敵な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年05月09日 08:56:23

まるで知り合いに頼んで書いて貰ったような、身に余る過分な評価を頂戴し嬉し恥ずかしの思いです。ご覧のとおり建物は古くなりましたので掃除には特に気を配っていますが、見えない所などはつい手抜きしたり見逃したりすることがあります。温かく指摘していただき本当に有難うございます。
お部屋は明るくていい風が入り、当館の最もお薦めの部屋でしたので喜んでいただき何よりに思います。
設備の劣る大衆旅館としては“食事が全て”と自覚しておりますので、地元の旬の食材に拘わり、米に拘って参りました。お米は鳥海山の山間地の農家から直接玄米で仕入れ、週単位で精米し、更に鳥海の伏流水を汲んで来て炊いています。自分が美味しいご飯を食べたいが為拘っていますが、喜んでいただき“我が意を得たり”です。
ここは古くからの中心地で名所・旧跡が近くにありますので、観光で来られるお客様には大変便利な場所です。大火以来中心商店街はすっかり寂れ昔日の面影は有りませんが、今後も古い建物を大事にして頑張って行きたいと思います。何よりも励みになるご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】「夏得」
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

立地5

やまちゃんなのさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

やまちゃんなのさん [40代/男性] 2013年02月24日 19:54:47

到着時刻が早かったので、連絡を入れてみたら優しく出迎えてくれました。
建物は旅館らしい風情のあるもので、掃除も行き届いておりました。
朝食のコシヒカリ…大変美味しく、お代わりさせて頂きました。
残念だったのは、夜入ったお風呂がぬるかった事と、シャワーが場所によって熱くならないトコがありました。
でも、御主人さまの適度な接客、御親切な気配りとお声掛け…ホッとする様な一時を味わえました(^_^)/。
日曜の夜だけは夕食が御座いませんので、御注意下さいね。
お部屋のコタツ…旅館らしくて、山形らしくて気に入りました。
また、あえて【冬】に泊まってみたい一軒です(^^)ρ(^^)ノ。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年02月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年03月05日 11:23:09

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。新しい物や便利過ぎる世の中が嫌いで、昔の佇まいのままにしております。「古くとも清潔ならば」がモットーですので、気に入っていただけたとすれば幸いです。勤めをリタイヤし家業に専念してからは、観光地に於ける宿屋の役割の大きさに気付きました。以来お客様には「付かず離れず」を基本に接するよう心がけていますが、評価を頂戴し嬉しく思います。ここは昔からの米どころ、代々お米だけは拘って参りましたので、我が意を得たりです。お風呂は「追い炊き」が出来ないボイラー故、浴槽は一定温度に保つことが出来ません。ぬるいお風呂が好きなお客様の後や、夜遅く入ったりする場合には、蛇口から熱いお湯を注ぎ足さなければなりません。ただ浴槽は小さいので温まるのも早いので、そのようにお入りいただいております。またシャワーから熱いお湯が出ない箇所が有ったようですが、一度ボイラーが休むと配管内のお湯が冷め、再運転して熱いお湯が出るまで多少時間がかかりますことご了承下さい。父子男同士の二人旅を、娘ばかりで息子の居ないジジーは微笑ましく羨ましく眺めておりました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階和室6畳(応接セット付)】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2013年02月24日 15:58:08

以前酒田を訪問した際はビジネスホテルに宿泊したのですが、何か味気ない感じがしたため、歴史ある酒田の街の風情を味わえるお宿を求めて最上屋旅館さんに予約を入れました。
到着してみると非常に趣きのある外観の和風旅館で、内装の拵えも調度品もレトロで素敵でした。間口はそれ程ではありませんが奥行きがあり、館内には階段がたくさんあるので、ついつい探検してしまいました。
丁度ご主人がお雛さまを準備途中だったのですが、翌朝までに飾りを完成させてくれていたのが嬉しかったです。八人囃子や犬付女官など初めて見る人形もあり、非常に勉強になりました。
お部屋は昭和元年築という風情ある四畳半,しかも二間続き。丸窓や欄間の拵えも素敵で、ちょっと贅沢な気分で過ごすことができました。
食事はいわゆる庶民の御馳走が適量供されます。素材・味付けが良くとても美味しかったです。特に品種・産地だけでなく,精米やお水にまでこだわった、ピカピカのご飯が美味しかったです!
駅からは結構歩きますが酒田市の中心街にあるので、喫茶兼バーでカクテルを飲んだり,酒田ラーメンを食べたり,酒田温泉に入ったりするのにも非常に便利な立地でした。
また酒田訪問の際にはお世話になりたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年02月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年02月27日 16:41:17

寒中に酒田を訪れていただき、またご丁寧な投稿を頂戴し有難うございました。ここは以前は中心商店街の一角でしたが、37年前の酒田大火以来中心部はすっかり寂れてしまいました。ただ名所旧跡が近いので、観光でお出でになるお客様には大変便利な場所だと思います。喫茶ケルンの老マスターが40年以上前作ったカクテル[雪国]や酒田ラーメンそれに本町温泉まで良く調べてお出でと感心いたしました。ご指摘のとおり食事は、一般の家庭料理と何ら変わりありません。地元の食材をあまりいじらないで、そのままお出しするようにしております。お米は鳥海の中山間地の篤農家から直接玄米で仕入れ、少しずつ精米し、そして鳥海の湧き水を汲んで来て炊いています。自分が美味しいご飯を食べたいが為拘っていますが、喜んでいただき我が意を得たりです。今TPPが話題になっていますが、皆で反対し日本の農業を守り安全で美味しいお米を食べましょう。お部屋は古い昔のままの質素な三階の部屋でしたが、好まれるお客様が増えていることは贅沢が嫌いな頑固親父にとり何よりの励みになります。例年2月末から4月上旬まで酒田雛街道に協賛し、当館の古いお雛様も無料公開していますので、一週間早く準備いたしました。身に余るご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【三階四畳半 次の間付(4.5×2)】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2012年11月03日 22:34:40

10月下旬、初めての山形旅行に彩りを添えられればと、最上屋さんにお世話になりました。レトロな内装、味わいのある土人形などの置物の数々が目を楽しませてくれます。少し急な階段を上がった先の、次の間付の部屋は案内されてわくわくしました。ホテルなどのモダンさとは一線を画した、時を忘れさせてくれるような雰囲気のある部屋でした。朝夕食も奇をてらわない家庭料理風ながら、とても美味しく作り込まれています。ご主人ともお話しさせて頂きましたが、やはり宿同様に味わいのある方で、人とのふれあい、旅のだいご味を感じさせてくれました。酒田市も観光スポットが多く楽しめましたが、最上屋さんでの宿泊そのものがとてもよい思い出となり、土産話とすることができました。。友人知人にもぜひすすめたい宿です。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年11月06日 10:30:24

贅沢で便利過ぎる今の世の中が嫌いで、時代に逆らって利便性は二の次にし古さを残して来ました。こんな時代遅れの頑固おやじの方針をご理解いただき嬉しく思います。 三階のお部屋はこれまでは積極的に使用しておりませんでしたが、“何処でもいいからのお客様”をお泊めすると、意外なことに多くの方々が喜んでくれました。
親父の時代我々4人の子供の進学資金が必要で、仕切りの襖を取り外し壁で塞いで別々に使えるようにしました。あれから40数年、役目を終えた部屋を“昭和初期の世界を味わって貰えれば”と2年前に部屋を元に戻すべく日曜大工で頑張りました。 “自分で壁をぶち抜き”“使っていない寸法の合わない襖を自分で詰め”そして“自分で白壁を塗り直し”何とか昔の姿を取り戻すことが出来ました。そしてタイムスリッププランとして部屋出ししたところ思いの他好評で、今では当館の人気NO.1の部屋になってしまいました。
利便性が悪くてもクーラーが無くても利用して下さるお客様が増えたことは、『エコの宿』を自認している頑固おやじにとり何よりの励みです。
早期リタイヤし家業に専念し早12年、遅れ馳せながら観光に於ける旅館の果たす役割の大きさに気付きました。今後も微力ではありますがこれまで通りの方針を貫き、酒田の観光のお役に立ってゆきたいと思います。勇気百倍になるご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン(次の間付)【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【木造三階四畳半(次の間付)】

立地5

kiki-lala716さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

kiki-lala716さん [40代/男性] 2012年09月17日 20:59:31

 親子4人の家族旅行で8月下旬に利用させて頂きました。
どうしても、ホテル利用が多くなり子供たちにとっても旅館は初体験だと思います。
古さの中にこれだけ、きれいで不自由さを感じさせないのには感心させられました。いろいろとご苦労も多いと思います。
子供たちにとっても、間取りや共同利用の風呂等がとても新鮮だったようで、夏休み最後の良い思いでとなることが出来ました。特に子供たちには立派な将棋板を使えたのが面白かったようです。
また、料理もとても、手が込んでおり、とても美味しく味わうことが出来ました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年09月19日 19:11:43

勇気百倍になるご投稿有難うございました。“古くても清潔ならば”そして“施設は共同利用で十分”が当館の営業方針でありますので、ご理解いただき何よりも嬉しく思います。不自由を余り感じないで過ごせたとのことですが、当館はお客様同士の譲り合いで何とかなっております。食事は家庭料理と何ら変わりありませんが、余り手を加えないでお出しするようにしてますが、お口に合ったとすれば幸いです。将棋板は昔から有りましたが、当の宿屋のおやじは「回り将棋」と「挟み将棋」しか出来ず、友人達からは宝の持ち腐れと言われております。お子様達が日本旅館で共同の精神を少しでも理解出来たとすれば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室16畳(8畳2間続き)、広縁・応接セット付】

立地5

一人旅おばさんさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

一人旅おばさんさん [60代/女性] 2012年09月10日 09:14:01

東北の一人旅で連泊しました。町の中心だったので大変便利でした。玄関のドアを開けた途端大正時代にタイムスリップし我が家に帰った気分になりました。各所に置かれている置物も博物館で観るようなものばかりでちょっと得をした気持ちでした。基本的にお風呂、トイレ、洗面所、食堂、共同でしたが特に不便は感じませんでした。ただ足が弱い人は、部屋が二階にあるので大変かなと思います。冷蔵庫も共同で使えたので助かりました。夕食、朝食とも家庭料理で量もちょうどよく大変美味しく、残さず食べれました。朝食にフルーツが出てうれしかったです。機会があれば、またお世話になりたいと思いました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年09月18日 10:20:49

この度は古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。新しい物や贅沢過ぎる生活が嫌いな「頑固おやじ」は、敢えて時代に逆らい古いままに営業して参りました。又、全てを共同利用とし無駄な設備投資を避けることで低料金を維持していますので、特に不便は感じなかったとお聞きし“我が意を得たり”で嬉しくなります。酒田も年々旅館の廃業が進み10軒足らずになってしまいました。ここまで減ると逆に希少価値が出るのでしょうか? 近年“ホテルは味気ない”と欠点に目をつぶって利用して下さるお客様が増え大変励みになります。食事はご覧の通りの家庭料理その物ですが、喜んでいただき何よりに思います。大衆旅館ゆえ高級食材は使用出来ませんが、今後もお米に拘り旬の食材に拘って参ります。褒められ過ぎ返信に困り遅れましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室4畳半】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2012年08月14日 20:59:18

今回の東北旅行でも大変お世話になりました。
美味しい食事に落ち着く部屋で、ゆったり快適な時間を過ごせました。
チェックアウトの際にはご主人に直接お礼を伝えることができなかったですが、旅行のよい思い出をありがとうございました。
またいつか山形へ行く際はお世話になります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年08月16日 19:54:16

今年もはるばる北海道からお出でいただき有難うございました。それもお土産持参でまるで親戚のような扱いに感激しております。
御地「倶知安」には高校の修学旅行の時(50年前)台風でダイヤが乱れ途中下車しました。待ち時間の間に初めて塩ラーメンを食べ、以来すっかり病み付きになりました。酒田は醤油ラーメンだけでしたので、その時の衝撃は今でも忘れられません。
そして社会に出てからはニセコスキーツアーで何度もお邪魔しました。今雪質の良さで世界中のスキーヤーのあこがれのスキー場となり、外人さんが沢山訪れているのはとても良く分かります。
こちらの食材は北海道には遠く及びませんが、いつも地元の食材を喜んでいただき本当に嬉しく思います。生憎所要で出かけてしまい、お見送り出来なかったことが悔やまれます。どうしてご挨拶してから出かけなかったかと・・・。何時の日か又お会い出来る日を楽しみに元気に営業して参ります。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

立地5

prisoner_no_sixさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

prisoner_no_sixさん [60代/男性] 2012年06月26日 20:36:07

文字通り、大正か昭和初期を思わせる部屋の作りで、昔を思い出してゆったり過ごすことができました。ご主人やお内儀も親切で、痒いところに手が届くもてなしでした。次に酒田に行くときも利用したいお宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年06月27日 10:53:01

ご覧のとおり三階の部屋は別棟となっていますので、離れのような雰囲気があったと思います。敢えてエアコンも取り付けない昔のままの部屋ですが、少しは昭和初期の世界に浸ることが出来ましたでしょうか。時代に逆らって営業していますので、古い部屋を好まれるお客様が増えていることは心強い限りです。
勤めていた頃は家業は親と嫁に任せ表に出ないようにしていましたが、リタイヤしてからは観光地に於ける宿屋の果たす役割の大きさに気付き、お客様とも積極的に接するよう心を入れ替えました。早速のご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン(次の間付)【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【木造三階四畳半(次の間付)】

立地5

スノボっ子しおしおさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

スノボっ子しおしおさん [30代/女性] 2012年06月19日 20:28:43

★建物 部屋
 大正時代の建物らしく
 歴史を感じながらもどことなくおしゃれな感じです!
 もちろん昔の建物なので音漏れなどはありますが、
 これも普段感じられないことなので新鮮でした!
 

★料理
 このお値段でこの料理!
 量はちょうどいい感じでした!
 (食べ盛りの人だと足りないかも…)
 味も最高に美味しくて大満足!特にバイ貝…最高でした!

★その他
 昔の金庫やら置物などがあり、歴史好きな人なら絶対楽しめますw
 
 コインランドリー(1回200円)と乾燥機(100円で60分)があり、
 洗濯物がたまるのが嫌な私にはありがたかったです!
 (民宿でおいてあるところがなかなかないので…)

 周辺は居酒屋や小料理屋などがたくさんあります。
 (お酒殆ど飲まない私と主人は今回行きませんでしたが…)

 日中は近くのデパートに無料レンタルサイクルがあるので
 天気よければおすすめ!
 自転車の方がいろいろ手軽に酒田の町を回れますよw

 酒田は個人的に大好きな場所なので、
 また観光しに行く際は利用します!

 ご主人!女将さん!お世話になりました!!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年06月23日 11:29:14

お泊りいただいた三階のお部屋は、窓をサッシに変えた位で、ほぼ建築当時のままに残してあります。敢えてエアコンも取り付けない質素な部屋ですが、近年喜んで下さるお客様が増え大変心強く思います。
ここは昔は商店街でしたが、36年前の酒田大火とその後の復興町づくりの失敗で寂れ、商店が郊外に移転し繁華街に変わってしまいました。飲食店と代行車の騒音に悩まされながらも、観光名所が近いので何とか営業しております。
創業以来代々食事に重きを置いて参りましたので、食事の高い評価を頂戴し何より嬉しく思います。豪華な料理はお出し出来ませんが、今後も地元の旬の食材に拘り、そしてお米に拘ってゆきたいと思います。
身に余るまるで応援歌のようなご投稿を有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【木造三階四畳半(次の間付)】

立地5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2011年10月22日 11:59:48

コストパフォーマンス最高。今回一人旅利用での評価は5大変満足を超えます。

建屋は昔ながらの旅籠そのもの。手が行き届いて小奇麗で清潔感あり。
毎日お掃除に時間を掛けていると思います。
二食とも美味しい。夕食、ハタハタ子持ち丸ごといただけ、湯豆腐に豚しゃぶ、
イチジクや百合根など根菜物、席に着いてから出された刺身は鯛3枚、甘エビ2匹にイカさし。
お汁も良し。器を洗わなくても済むほどに平らげました。
朝食、サンマの筒煮は骨まで食し、お米良し、食後のコーヒーも嬉しい。
自分は早寝してしまったけれど、夜も昼も散策に便利な場所。
酒田中心部の観光は徒歩圏内。酒田ラーメンのお店も近所。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2011年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2011年10月26日 17:34:52

早速のご投稿有難うございました。余り褒められ過ぎて返事に困り遅くなりました。  東北の紅葉真っ盛りの中、八幡平~鳥海山と連日好天に恵まれたとのこと、住む者にとっても大変羨ましい限りです。おまけに酒田市内で道を間違い最上川河口のスワンパークに出てしまい、白鳥の大群に遭遇したとのことでした。初めて見る人には正に壮観で感動されたことと思います。10月中旬が白鳥飛来の最盛期で、明け方空を見上げていると“カギになり”“鳴きながら”最上川河口を目指す光景が見られます。白鳥は感心な鳥で、来る時は鳴きながら市民に挨拶し、帰る時も別れを告げながら飛び立ちます。夜は安全な最上川の中洲で休み、朝になるとグループ毎に好みの田圃に向かい落ち穂をついばみます。「白鳥を愛する会」の会長さんから、朝来ると一斉に飛び立つ光景が見られると聞いて、朝5時に出かけられ帰ってきたのは何と8時でした。納得のゆく写真は撮れましたでしょうか。それにしてもとても幸運な方で、日頃の心がけがいいからと解釈して宜しいと思います。
食事の高い評価を頂きました。大衆旅館ゆえ高級食材は使用出来ませんが、地元の旬の食材に拘わり温かい料理をお出しするよう心がけております。宿にとっては残さず食べていただくお客様が何よりも有り難く励みになります。あと何年出来るか分りませんが、体の続く限り営業して参ります。身に余る投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【和室4畳半】

立地5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2011年10月04日 11:38:09

最上屋さんは、私どもが酒田を訪れる折の常宿です。いつも主人ご夫妻が温かく迎えてくださいます。こちらの大きな魅力は、食事です。奥さんの手料理で豪華ではありませんが、その時々の旬の素材で作ったものが供されます。こちらを予約される方は、ぜひ食事付きを選ばれることをおすすめします。ただし日曜日は、奥さんの休養日のようで夕食がありません。
設備とアメニティは、最小限のものしか用意されていませんが、お風呂もトイレもいつも綺麗で気持ちよく過ごせます。
今回の宿泊も大満足でした。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2011年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2011年10月08日 09:32:05

酒田での稲づくり体験の際にご利用いただいている上、過大な評価まで頂戴し有難うございました。まるで関東地区の営業所長さんのようで恐れ入ります。ただ誇大宣伝になるのでは・・・と心配です。ご指摘のとおり設備を最小限に抑え、共同利用とすることで低料金を維持して参りました。食事は大衆旅館ゆえ高級食材は使用出来ませんが、地元の旬の食材に拘り、そしてお米に拘っております。一般の家庭料理と何ら変わらない飾り気の無い料理ゆえ、期待されると大変辛いものがあります。旅館の良さは食事に有ることは百も承知で日曜日は夕食を休ませていただいておりますが、定休日が無いため家内に息抜きさせるべく苦渋の選択をしております。物の無い時代に生まれ育った宿屋の頑固オヤジは“勿体無い”精神が染み付いており、使い捨てのハブラシやカミソリは置きません。こうしたアメニティーグッズは最初から宿泊料金の中に含まれていることを、この口コミをご覧の皆様も知っておくと宜しいかと思います。ついでに情報提供しますが、カード支払いの場合は宿側が後で手数料(5%)をカード会社に支払っています。当館はカードを止めましたが、取扱う旅館・ホテルは宿泊料金に含まれており、現金の方が割安なことをご承知置き下さい。来年の田植え時にまた元気なお顔を見せていただければ幸いです。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

239件中 41~60件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ