楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

最上屋旅館<山形県酒田市> クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

最上屋旅館<山形県酒田市>のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.00
  • アンケート件数:260件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.00
  • 立地3.00
  • 部屋4.50
  • 設備・アメニティ3.50
  • 風呂4.00
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

239件中 41~60件表示

風呂4

ぜんのきさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ぜんのきさん [40代/男性] 2023年09月10日 12:01:29

昔ながらの木造の旅館です。早朝に出発する必要があったので、朝食は今回取りませんでした。その分、宿泊料から割引していただけました。部屋は快適でゆっくり休むことができました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

寒河江530さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

寒河江530さん [60代/男性] 2023年09月09日 17:51:14

部屋においてあった「日本ボロ宿紀行」を見て、改めてに室内や旅館内の施設を観察しました。欄間をはじめ部屋の「しつらえ」が古いながらも素晴らしいものでした。よく維持しているなぁ、と感心しました。
また、朝食も飲みあけ体にピッタリで美味しくいただきました。とても快適な旅館でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン 【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2022年07月18日 18:53:33

一人旅プランを用意してくれたのは良かったです。宿の方も気さくてリラックスできました。ご飯も美味しかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年07月
ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

らくちゃんZさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

らくちゃんZさん [70代/男性] 2022年04月19日 09:44:41

大正ロマン1泊2食でこの価格満足でした。ありがとうございます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2022年04月
ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン 【二食付き】「こたつ付」
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

風呂4

あらじー57さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

あらじー57さん [60代/男性] 2021年10月04日 20:59:20

おもてなし、ありがとうございました。建物は好きです、趣がありますね。食事が最高でした。エビもイカも甘くておいしい。ハタハタが、食べやすくおいしい。イチジクの甘露煮?も、美味しかったです。食事は最高に、美味しかったです。そして酒田大火の話も勉強になりました。酒田の防災の意識の高さにも驚かされました。是非また、お伺いさせていただきたいと思います。本当に楽しい時間、ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2021年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2021年10月20日 14:09:31

ご利用いただいた上、高い評価まで頂戴し有難うございました。間もなく100年を迎える建物を気に入って下さり、頑なまでに近代風に変えないで来た頑固じじーには何よりの励ましになります。
酒田は2019年に「最も住みたい町・中高年の部」でNO.1に選ばれました。海在り山在り大河在り風光明媚、米・酒は勿論日本海の魚も美味しくて私は天国と思っています。創業者である私の祖母は酒田に住みたくて、最上の真室川から引っ越して来ました。これが旅館の屋号の由来になります。
以来、高級旅館には設備は敵わないが、食事だけはどこにも負けないと頑張って来たようです。それ故食事の評価を頂戴するのが何より嬉しいのです。
今回は父娘お二人でのご宿泊でしたが、旅行には行けない商売のため羨ましく拝見していました。
またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭
佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン 【二食付き】  
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

風呂4

kijimanianさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

kijimanianさん [50代/男性] 2021年08月20日 18:48:00

かれこれ通算8回目の利用となりますが、初めて女房、長女(高校生)、次女(小学生)を連れてのファミリー利用いたしました。
ご主人は「無理やり連れてきたんでしょ?(^^)」などとご謙遜の様子でしたが、一家そろって大満足しておりました。

次女は「座敷童が出そうな旅館だね」などと、長く深い歴史に刻まれた調度品の数々に、本当に座敷童が出てきそうだったと、夜中ビビッて目が覚めたそうです。

翌日は全く雰囲気の異なる湯浜温泉のリゾートホテルに泊まったのですが、ありきたりのリゾートホテルよりも、こちらが深く印象に残ったようで、家族一同「最上屋さんにはまた泊まりたい」と正直に申しておりました。

仕事柄、「また泊まりたい」は最高の誉め言葉であると認識しておりまして、「無理やり」連れてきた甲斐があったというものです。 我が意を得たり、とはまさにこのことでございましょう。

お食事はどれも素材が厳選されており、美味しくいただきましたが、なかでも巨大な岩ガキの美味しさには気絶寸前でありました。

また参ります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2021年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2021年09月22日 10:57:15

今年もご利用いただき有難うございました。それもご家族連れで・・・。
お帰りの際に奥様から ”また来ます”と言われ、嬉し恥ずかしでした。
お部屋には全室古い人形を飾ってますが、祖母と母の好みで求めた人形なので代が代っても飾っています。近年女子高生などは「市松人形」を恐がって、後ろ向きにしたりしていますので悩んでおります。
ご同業とのことでしたが、コロナのお陰で家族旅行が出来るのは皮肉なものです。早く収束することを願うばかりです。
岩ガキは真夏の庄内の一番の特産です。鳥海山の雪融けの冷たい湧き水が日本海の海底からも湧いています。ここでは生ガキは真夏に食べますが、冷たい海で育つため、生でも食あたりをすることはありません。
いつも過大な評価をいただき有難うございます。あまり褒められて返信が遅れましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン 【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

風呂4

lovelovezさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

lovelovezさん [40代/男性] 2020年06月12日 18:17:27

繁華街のど真ん中の立地で、コロナの影響もあり寂しい感じも致しましたが、ゆっくり過ごすことが、できました。旅館に泊まったというより親戚の家に泊まった感じがしますが、適度な距離感で居心地がよかったのと、食事もそれなりに豪華でした。 ただあちらこちらに人形が飾ってあるのはいかがなものかと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2020年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2020年11月02日 15:39:27

ご利用いただきありがとうございました。ここは北前船で栄えた時代からの中心地になります。
45年前の酒田大火で中心部1000戸以上焼失し、商店が郊外に移転したためすっかり寂しくなりました。特に今年はコロナの影響でお客様が激減しております。
昔ながらの古い佇まいを残し、時代に逆らって営業していますが、居心地が良かったとすれば幸いです。食事は当館の売りなので、評価を頂戴し嬉しく思います。
館内にある人形は先代・先々代が大事にして来たものですのでご容赦願います。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》応接セット付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2020年01月15日 12:30:30

思った通りの素敵なお宿で部屋も居心地が良かった。
お食事は土地の旬な食べ物が堪能できます。
細かなところまで気遣いのあるメニューです。
突然の要望にも対応いただいき大変楽しい旅ができました。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2020年01月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2020年02月06日 11:34:46

新年早々2泊もご利用いただき有難うございました。
古い宿と、建築時のままに残してあるお部屋も気に入って下さったとのことで・・・我が意を得たりです。
二日間とも貸し切りでしたので、気兼ねなくゆっくりと過ごせたことと思います。
食事は代々地元の旬の食材に拘って参りましたので、お口に合ったとすれば幸いです。
たまたま夜に電気のヒューズが飛んでしまいご迷惑をおかけしました。昔の陶器製のヒューズBoxでのヒューズ交換作業を、ご主人が物珍しそうに観察していました。お陰でとても印象に残るお客様になりましたこと申し添えます。
高い評価をいただき有難うございました。今年はいい年になりそうです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2019年11月18日 18:06:02

前回宿泊した際、この部屋の存在を知りました。是非泊まってみたいと思っていたところ、丁度空いていて泊まることが出来ました。想像以上の部屋でした。次の間へのにじり口はおしゃれです。しかし何度か頭をブッつけてタンコブのお土産が出来ました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年12月29日 09:18:13

三階の四畳半二間続きの部屋は、大正15年の建築そのままにしてあります。
ここだけはエアコンは入れず扇風機、冬の暖房もガスストーブとしています。数年前面白いのでは・・・と考え「タイムスリッププラン」として部屋出ししました。その年の内に当館の一番人気となりました。狭い急な階段を昇り屋根裏部屋のようであり、静かなので喜ばれています。部屋の仕切りの低い襖戸の鴨居には私も何回か頭をぶつけています。またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

haruku300さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

haruku300さん [20代/女性] 2019年10月08日 00:13:29

5年前に一度宿泊し、今回2度目で伺いました。
前回はほかのお部屋で、お風呂は近くの銭湯に行きましたので、今回の隠れ家のようなお部屋、大きいお風呂と、また新鮮な気持ちで楽しみました。
ひいばあちゃん子で育ったためか、なぜか古いものに惹かれ、ホテルよりも旅館や民宿を選んで泊まるようにしています。なので、たまらなく落ち着く空間です。
仕事ではよく日帰りで酒田に来るのですが、ゆっくり過ごしたいと思い立って、急でしたが予約させていただきました。
古くからあるようなお店も多く、町並みが好きで、何度も来たくなる町です。散策をたのしみ、テレビもつけず本を読んで、本当にゆっくり静かに過ごせました。
お料理もとてもおいしかったです。普段一人暮らしではなかなか食べない旬の野菜や魚、果物がつくのもとてもうれしいです。前回は夏、今回は秋でしたので、春や冬にもまた伺いたいと思っています。よろしくお願いします。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年11月06日 14:50:45

歴史ある湊町酒田に、そして当館をご利用いただき有難うございました。
よくお婆ちゃんちのようと言われています。古い建物を気に入っていただき、まるで百万の味方を得た思いです。
三階のお部屋は真夏は部屋出ししない日もありますが、エアコンに抵抗があるためその方がいいと選択しています。
前にお出での際は近所に日帰り温泉があったのですが、廃業してしまいました。市内には温泉旅館が無いので、とても便利で市民も大勢利用していたのですが残念です。
食事の評価もしていただき有難うございました。
昔から安くて飯が美味ければいい・・・の営業マンが主体だったので、代々そのようにして来ました。酒田は冬も春も美味しい魚が獲れますので、是非またお出で下さい。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2019年10月05日 10:57:41

酒田泊で一泊しました。大正・昭和の面影を残す大変レトロな和風宿の雰囲気で知る人ぞ知る。木造建築の宿で木の温もりが伝わってきます。利便性はイマイチですが女将さんの家庭料理は心がこもっており大変おいしく頂きました。客室は三階の次の間付き四畳半の部屋でしたが、階段の上がり下りはちょっと大変ですが昔の面影がしっかり残っており、旅に出ていることを実感できました。酒田大火は免れたためにこうしてレトロな宿が残ったことを思えば、感無量です。老ご夫婦経営ですからいつまでも頑張って欲しい宿です。
なお、「日本ボロ宿紀行」という雑誌にも紹介されています。「ボロ宿」という言い方は「ほめことば」であることも付記しておきます。酒田方面へ行くときはまた泊りたい宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年11月06日 11:47:45

古い旅籠屋を御利用いただき有難うございました。三階次の間付きの和室は、急な狭い階段を上るので屋根裏部屋のようと言われています。皆さん注意して上り下りするため、落下事故はこれまで一度もありません。我々老夫婦が元気で居られるのも、階段の上り下りで足腰を鍛えている為と考えています。
この部屋だけは敢てクーラーを取り付けず、昔の佇まいを残しています。
食事の高い評価をそれも写真付きで頂戴しました。ご覧のように高級食材は遣っていませんが、代々お米に拘り、地元の旬の食材に拘って参りました。喜んで頂けたとしたら、我が意を得たりです。今後も体の続く限りボロ宿をしっかりと守って行きます。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2019年05月20日 16:11:58

5月18日に宿泊しました。今回は友人の結婚式もありバタバタでゆっくり、まったり過ごすことができませんでしたが、今度ゆっくり泊まってみたい旅館1位です。個人的に大好きでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2019年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年05月22日 16:09:15

とても元気になれる嬉しいご投稿でした。ジジババ二人だけで営業していますので、何より勝る励ましの言葉になります。あと少し老体に鞭打って頑張りますので、またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

風呂4

ころりん9241さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ころりん9241さん [50代/男性] 2018年11月30日 20:22:01

前回(8月31日)より広く、6畳間があたりました。(竹の間)
食事がよかったので、また利用したところ、前回同様とてもおいしい食事で幸せでした。
今回は、燗酒を2つ付けてもらい、ほどよい燗が嬉しかったです。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2018年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2018年12月28日 14:26:14

再びのご利用有難うございました。
昔からの商人宿で口の肥えた出張員さん(営業マン)が多かったので、代々低料金で食事を充実させて参りました。“食事と飲み物からは利益は出なくてもいい”が当館の方針になります。喜んでいただけたとすれば幸いです。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

saorin41さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

saorin41さん [60代/男性] 2018年01月30日 15:52:02

書込みに書いてあった通り、建物は古いですが問題なし(味があって良い)
液晶TV、ウオシュレットトイレと必要な部分は新しい物を導入している。
ご主人が厳しいとの書込みもあったが、全然そんなことはない。
スリッパを揃えるとか風呂場のお湯は出るときに満タンにするとか
節電とか当たり前のことを書いてあるだけです。
朝食も美味しかったです。
酒田に行った際は、また利用したい宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2018年01月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2018年02月06日 10:24:59

早速のご投稿有難うございました。頑固ジジーの名誉まで回復して下さり感謝いたします。畳に濡れタオルを置いたり、夜遅くまで騒がしく隣室に迷惑をかけている場合等、目に余る場合は注意しています。
当館はご覧のとおり利便性に欠ける宿ですので、お客様同士の気配りが必要不可欠となります。
時々マナーの劣るお客様も居りますので、止むを得ず所々に“お願い”と“注意書き”を張っています。
年末・年始を除くと定休日がありませんので、日曜日の夕食だけ家内に息抜きをさせています。夕食を差し上げないで申し訳ありませんでした。またのご利用をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 炬燵付き
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

kijimanianさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

kijimanianさん [40代/男性] 2017年08月26日 20:57:53

夏はネットでは提供していないという三階四畳半次の間付き。
前日に丁度部屋出しされたようで、幸運にも泊まることができました。

エアコンをあえてつけない。伝統を守るために利便性を無視している。

なんとも潔いうたい文句にこの上ない魅力を感じました。

そして実際に宿泊してみて、エアコンがないことで、かえって古き良き時代の商人宿の空気感を存分に体験することになりました。

エアコン付き、ユニットバス付、豪華朝食バイキング付きの商人宿(ビジネスホテル)が主流となる中、伝統を守り続ける最上屋さんのブレない姿勢は称賛されるべきです。

古いけれど、手入れは完ぺきで、しかもトイレはシャワートイレ完備。
本当に必要な部分には手をかけ、そうでない部分は可能な限り原型を残す。

明治の廃仏毀釈以降、古都京都でさえ、古いもの平気で次々に破壊し続ける近現代日本。
しかしながら、山居倉庫に代表される大屋根農業用倉庫があちこちで現役の庄内地方は、きっと古いものを大切にする、人々の心意気が息づいているのでしょう。

私も某地方でちいさな宿泊施設を経営するものですが、大衆に迎合しない、でも確実に唯一無二の魅力を持つこちらのお宿さんの方針には大変共感を覚えます。

あまりに魅力的すぎる庄内酒田の一夜でありました。

来年また参ります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2017年09月09日 12:48:07

三代目の現館主は古い建物を頑なに守って参りました。報われた思いでいっぱいです。

物の無い時代を過ごした頑固ジジーは便利過ぎる今の世の中が嫌いなため、施設も昔と変わらず「共同利用」を基本にして営業しております。

今回は三階和室をご利用いただきました。この部屋は大正15年の創業時のままの部屋ですが、敢てエアコンを取り付けず使用しています。
こんな部屋があってもいいのでは思いで、数年前部屋出ししましたが翌年には一番人気の部屋になってしまいました。
今夏は「暑い」との長期予報でしたので、予報を見ながら部屋を開いたり閉じたりしていました。
暑さに慣れている西日本の方や、エアコンが嫌いな方には、ネット上では空いていなくても電話で問い合わせていただければお受けするようにしています。
たまたま部屋出しした際に予約をされたようですね。

いろいろと好意的に且つ名文で書いていただきましたが、穴があったら入りたい気持ちです。
身に余るご投稿を頂戴し元気百倍、今後も歴史ある古い湊町に似合う旅籠屋を維持して参ります。

お帰りの際“この次は家内も連れて来ます”と言われたことを覚えております。またのご利用を賜れば幸いです。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】  
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

nicc1212さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

nicc1212さん [40代/男性] 2016年10月17日 16:38:11

2泊でお世話になりました。非常に趣のある建物に感動しました。そしてそれを大切にしているお気持ちが館内随所に見受けられました。食事は大変美味しく、2泊目の夕食は不要と申しでて予約しましたが、あまりにも美味しかったので急遽お願いをしました。
その節はすみませんでした。お米がとにかく美味しく、炭水化物ダイエット中の我が身はとしては、少々酷なお食事でしたが、我慢はいけないと思い、2~3杯お代わりをしてしまいました。ハタハタの塩焼き、初めて食べたミズの和え物、大変美味しかったです。
ミズは帰りに山居倉庫で売っていたので買って帰りました。
クチコミが高評価である理由ですが、建物、お食事等々素晴らしいのには間違いありません。
しかし一番の理由はご主人と女将さんの御人柄だと私は思います。
最上屋旅館に泊まることを目的に酒田の街を再訪したいと思います。
最高の旅が出来ました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年10月21日 11:19:03

初日は8畳間を、翌日は三階と分けて予約を頂戴しました。いずれも当館のお薦めの部屋ですので賢明な選択だったと思います。八畳間は今は伐採出来ない屋久杉の天井板など、木材を選りすぐって、そして名工が建てたと聞いています。
親父の時代にプライバシーと音の問題の為一部手直ししましたが、私の代で再び元の佇まいに戻しております。
三階は八畳間ほどのいい材料は使っていませんが、別棟で急な階段を上るため屋根裏部屋のようだと喜ばれています。
食事の高い評価を頂戴しましたが、代々食事に重きを置いてきましたので嬉しく思います。米は特別栽培米を使用、何処にも負けないと自負しています。食材は大衆旅館ゆえ高級食材は使えませんが地元の旬の物をお出しするようにしています。
冷凍品と輸入物そして出来合いの食材は使わないが当館の方針になります。メニューの少ない家内は翌日の料理に頭を痛めておりましたこと申し添えます。
あまり高い評価を頂戴し、なかなか返事が書けませんでした。穴があったら入りたい思いです。あと何年出来るか分かりませんが、愛する酒田の観光のため老骨に鞭打って頑張ります。身に余るご投稿有難うございました。 最上屋旅館 館主 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】  
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

風呂4

ヨッちゃん3095さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ヨッちゃん3095さん [40代/男性] 2016年09月03日 07:34:51

趣きのある建物・部屋でした
風呂が想像以上に広くてびっくり
歩いて山居倉庫や日和山公園まで行けるし、繁華街も近いので夜ちょっと飲みに出るのも良し
食事が美味しく、特にご飯は秀逸で夕・朝食ともおかわりしてしまいました
お世話になりました
機会があればまたお世話になりたいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年09月21日 11:13:08

建物は大正末期に下宿屋として建てられ、程なく近所に在った芝居小屋の役者さんを泊めたことがきっかけで旅館に変えたようです。以来下宿屋時代と変わらず、施設は共同利用を基本として来ました。
お米の評価を頂戴しました。お米は鳥海山の山間地の農家から割高の「特別栽培米」を玄米で仕入れ、週単位で精米し、更に鳥海の湧水を汲んで来て炊いています。お米だけはどこにも負けないと自負していますので、喜んでいただき“我が意を得たり”です。
お風呂は広いと言われる程ではありませんが、一人で浸かるには足が伸ばせるので宜しいのでは・・・。
何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。
パソコンの具合が悪く返信が遅れましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年08月21日 10:39:23

 昔ながらの旅館で、風情一杯です。
 戦後に作った部屋で、立派ではないという触れ込みでしたが、標準的な日本間で、居心地よかったです。Wi-Fiの電波が飛んでいるので、インターネットも自由。
 階下に冷蔵庫があるのがよかったです。朝ごはんも程よい分量で、おいしかったです。
 繁華街の真ん中で、何をするにも便利です。ただ、駅までは歩いて15分くらいかかるでしょうか。
 5000円くらいと安いので、また酒田に来るときには利用します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年09月02日 11:03:36

旧館は大正末の建築で材木商の曽祖父が建ててくれました。今では手に入らない木材が使われており、文化財にも引けを取らない建物と言われています。このため戦後昭和30年頃に増築した四畳半と六畳間(当時は新館と呼んでいました)も旧館同様と誤解されないよう“安普請”と表現しています。標準的とのことですので表現を改めたいと思います。
元々下宿屋として建てられましたので、現在も全ての設備は共同利用となります。
“トイレ・風呂・洗面所・冷蔵庫等は各部屋毎に必要ない”が頑固ジジーの方針です。無駄を省きリーズナブルな宿泊料金を維持しています。
尚、酒田は北前船で栄えた港町で、後から駅が出来ました。元々ここが中心地なのです。商店街だったこの町は酒田大火後繁華街に変貌し、飲食店の騒音に悩まされながらも何とか営業しています。何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年02月09日 20:51:13

1月28日に宿泊しました。
お部屋は次の間付で大変趣深く、いかにも歴史のある港町酒田の商人宿といった感じでした。確かに古くはありますが、清潔感十分で、快適に過ごすことができました。
朝食は評判通り質量ともに十分で、朝から1日分のエネルギー充填完了、といった満足感のあるものでした。
繁華街の中にあるため騒音がするとの口コミもありましたが、真冬で人通りがさほどなかったこともあってか、私はまったく気になりませんでした。
なお、私のミスでお宿の方にご迷惑をおかけしました点お詫びいたします。でも、快く対応してくださってありがたかったです。
また機会がありましたら、お邪魔したいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年01月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年03月01日 09:44:25

ご利用いただき有難うございました。元々商人宿で口の肥えたお客様が多かったので、代々食事には気を配って参りました。お褒めに与り嬉しく思います。
泊まられたお部屋はほぼ建築当時のままのクーラーも付けない部屋ですが、近年利用されるお客様が増え今は当館の人気NO.1となりました。
少し前まではこの部屋の隣に遅くまで営業している飲食店が在り騒音で困っていましたが、公安委員会の施設改善命令もあり、昨年末ついに移転しました。これからは暑い夏でも窓を開けて休めることと思います。
領収書の再発行を依頼されましたが、いともた易いことです。逆に返信封筒を送って下さった配慮に感心いたしました。
当館は御地最上地方の出身ですので、今後もご利用いただければ幸いです。
税務申告に追われ返信が大変遅れましたことをお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 炬燵付き
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

風呂4

studionowさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

studionowさん [60代/男性] 2015年11月17日 18:04:32

酒田での思い出の一夜になりました。また訪ねる日が楽しみです。食事、味も量も、私にはピッタリでした、ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年12月18日 09:50:45

お仕事で酒田市役所にお出でと聞きました。ここは繁華街で飲食店が沢山ありますが、楽しい夜を過ごされ何よりでした。
ご覧の通りの古い旅籠屋ですが、敢て利便性を追わず古さを残しています。元々商人宿で“安くて食事が美味しければいい”のお客様が主体でしたので、食事には特に気を配って参りました。高い評価を頂戴し“我が意を得たり”で嬉しく思います。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

239件中 41~60件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ