楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

グレースコートホテル高松 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

グレースコートホテル高松のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.49
  • アンケート件数:1178件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.22
  • 立地4.13
  • 部屋4.53
  • 設備・アメニティ4.33
  • 風呂4.10
  • 食事3.50

部屋2

3人中2人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの グレースコートホテル高松 のクチコミ

投稿者さん 2011-10-28 23:15:26

ウィークリーマンションと思った方がいいです。ビジネスホテルとは思えません。朝食は建物横のプレハブ小屋に食パンとインスタントスープ、コーヒー、オレンジジュースが有りました。部屋に持ち帰ってと言われましたが、そのプレハブ小屋ではとてもじゃないけど食べれません。ユニットバスは狭いので受付に有った入浴剤を皆さんどうしてるのでしょうか?部屋には電子レンジが有りました。繁華街からも少し遠いです。近所には特に何も無かったです。長期滞在の方にはいいでしょうね。ただ私はリピは無いです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

評価
  • 総合2
  • サービス2
  • 立地1
  • 部屋2
  • 設備・アメニティ2
  • 風呂2
  • 食事1
旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2011年10月
グレースコートホテル高松 2011-10-30 01:53:58

つづき・・・高松が自転車天国であり「歩行者より、自転車の方が偉いという高松ルールがあるのですか?」と言うお尋ねがございました。
道路交通法で自転車は『軽車両』と位置付けられており、車道通行が原則です。
自転車で歩道を走る事が出来るのは①自転車通行可の標識がある道と②70歳以上の高齢者や13歳未満の子供など車道を走る事が危険な者が運転している場合と③車道や交通の状況から安全確保の為やむを得ない場合にかぎり例外的に認められているのです。
従ってお客様の言う『歩行者優先』である事は当然だと考えております。
しかしながら一方でアルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の帰結として発表した有名な関係式E=mc2乗によると人と自転車と車の関係は次のようになります。
人=体重60kg時速4km
自転車=体重60kgの人が10㎏の自転車に乗って時速12kmで走る
自動車=1.2t(1200kg)の自動車に60kgの人が乗って時速40㎞で走る
と仮定した時、それぞれの物体の持つエネルギーはm(質量)×C(速度)の2乗で表されますので、それぞれ、人:自転車:自動車は960:10080:2016000となってしまいます。
すなわち人対自転車の力関係は10.5倍にしかならないのに、自転車と自動車との力関係は、何と200倍になってしまうのです。
私は原則『自転車は車道を走れ!!』と言うのは、自転車に乗っている人に『死ね!!』と言うのに等しい暴言だと思っています。
この第一に根本的な力関係を考慮せず、自転車に乗る人は自動車と体当たりする覚悟で走れと言うのは、交通弱者切捨てであり、長い目で見ると、自動車を運転する人にも不要な加害者を多く生み出す点からも、迷惑な法律だと思っています。
私の経験からすれば商店街を自転車で走っていると突然曲がり角から飛び出したり、方向転換したり、反復横飛びの練習をしているかのような動きをする歩行者の方が目に付きます。
歩行者も自転車の方も双方で気を付けるべきだと思います。
後ろも振り返らず、進路変更する歩行者はイザヤ=ベンダサンが『日本人とユダヤ人』の中で述べられた『安全と水はタダ』と思っている古い考えの、世界では通用しない考えを持ったガラパゴスだと思います。
高松は川も坂も少なく中心部は2㎞四方の小さな町ですので、日本で一番自転車に乗って走る人の割合が多いのです。
私はそのシステムに決して反対ではありません。もし今、高松で自転車で走っている人が全員自動車に切り替えたらもっと重大な交通事故が増えるでしょうし、地球環境にも優しくなくなります。
『ピスト』と呼ばれる競技用自転車のブレーキを外した危険な走行をする者は断固たる厳罰に処するべきだと思いますが、歩行者も三人並んで通せんぼ(か花いちもんめ)しながら歩いたりするのは、止めなければなりません。
自宅の廊下ではないのですから。
『駅前の広場』は自転車での走行は禁止です。
押して歩かなければなりません。
『アーケードの自転車の疾走』も勿論、歩行者優先の原則から言ってもアウトです。
だからと言って常に弱者が100%正しいとばかりは言えないと思います。
続く・・・。

ご利用の宿泊プラン
ビジネスマンの強い味方!QUOカード【3000円】付きプラン
ご利用のお部屋
【シングルルーム(バス・トイレ付)】