楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.46
  • アンケート件数:2013件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.56
  • 立地4.09
  • 部屋4.20
  • 設備・アメニティ4.12
  • 風呂4.70
  • 食事4.47
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

1727件中 1681~1700件表示

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2006年01月01日 14:38:48

しまなみ海道を渡らなければならないので、宿泊費は安いが結局トータルするとあまり安さを実感することはできませんでした。食事はバイキング形式で品数も多かったのでよかったのですが、団体客と食事時間がかち合ってしまったため、食事会場に入ってからもなかなか空き席を見つけることができなかったので困りました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 16:40:41

ご利用ありがとうございます。

交通費は確かに高いですね。せっかくこちらが努力して宿を安くしても、高速代、橋代、ガソリン代とも高いですから、結局高くついてしまうんですよね。当ホテル単体ではいかんともしがたい面ではあります。
ただ、船会社でのセットプランをご購入いただくと、自社の航路は多少お安くなっている場合もございます(防予汽船 柳井~三津航路など)。また募集団体と呼ばれる、新聞などで募集をしているツアーですと、バスでの移動となりますがお安く行けるケースもございます。
詳しくは旅行会社やインターネットでお調べいただきますようお願いいたします。

バイキングでは混雑してご迷惑おかけしました。お席は十分ご用意しているのですが、団体さんとかちあうとどうしても混雑してしまいますので、その点はご容赦いただきたく思います。

またのご利用、お待ち申し上げます。ありがとうございます。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2006年01月01日 13:28:48

子供のころ(といってももう30年以上前になりますが)、よく遊びに来ていた場所なので、とても懐かしく感じました。ジャングル風呂の印象が昔の印象と違うのは、改装されたせいか、それともこちらの記憶の問題なのか、どうなのでしょうね。1970年前後のことです。
さて、遊びにはよく来ていましたが、泊まるのは今回が初めてでした。値段の割にとてもサービスがよく、満足しました。食事もバイキングということであまり期待してはいませんでしたが、料理人の方がその場で調理してくれていたりして、とてもおいしくいただきました。さらには、小さな子供がいたので、何も求めなくても和室をとってもらえたのが、何よりの感動でした。だから、部屋のバス・トイレが小さかったことと、アメニティが、ジャングル風呂を含めて少し足りなかったことは仕方ないかなと思います。(アメニティのことを言ったのは、家内です。女性用のものが全般的に少ないということなのではないでしょうか。)
とはいえ、これだったら、また利用してもいいなと感じました。その節は、よろしくお願いします。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 15:40:53

ご利用ありがとうございます。
ジャングル風呂の印象が違った、というのは正解です。数年前に脱衣所と待合所を改装して、とてもきれいになっています。でもジャングル風呂自体は、1964年のオープン以来のままですよ。とても懐かしかったのではないかと思います。

お部屋割りは、部屋割り担当の者が、予約カードの記載内容を見て、お客様のお顔をイメージしながら部屋割りを行っていますので、ご予約の際、色々と状況や希望をおっしゃっていただければ、出来る限りのご配慮をさせていただいております。ぜひご予約の際には、色々とわがままおっしゃってくださいね。

アメニティに関しては、当ホテルは男性が多い会社ですので、女性の目線が弱いのは否めないと思っております。ぜひ女性の方のご意見は色々と頂戴できると大変参考になりますので、また色々とおっしゃって下さいね(なおアメニティに関しては「レディースペアまる得プラン」では専用のレディースアメニティセットをご用意しております)。

またのご利用、心からお待ち申し上げます。ありがとうございます。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2006年01月01日 13:16:08

年末の29日に家族で一泊しました。
松山は初めてでしたが、路面電車、松山城、道後温泉と1日楽しめました。
ホテルは川沿いに建てられていて、眺めもよく、部屋の暖房も効いていて良かったです。
帰りに愛媛みかんをいただきましたが、さすが本場、とても美味しかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 15:31:58

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
松山をお楽しみいただけたようでよかったですね。松山は四国一の大都市であると同時に、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台としても有名です。今年はその小説坊っちゃんが発表されてちょうど100年にあたります。松山市も色々とイベントを予定しているようですので、今年にまたぜひ一度足をお運びいただくと、また違った松山の魅力が見えると思います。ぜひまたお越しくださいね。
ちなみに、お土産のみかんは、「みかんのソムリエ」こと吉田町の丸山さんがひとつひとつ丁寧に作っているものです。今年は寒さであまりたくさん取れないようですので、貴重なみかんです。お楽しみいただけたようでなによりです。
またぜひお越し下さいね。ありがとうございます。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年12月27日 23:07:42

①3名一部屋で宿泊したが、布団を敷くと隙間が無い状況。もう少し広い部屋にすべき。
②温泉がかけ流しとなっていたが、お湯があふれていなく循環式では?

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 16:44:19

ご利用ありがとうございます。

お部屋は8畳の和室をご用意しておりましたが、狭かったとのことで申し訳ありませんでした。ただ、8畳は4名定員を基本としておりますので、その点はご容赦いただきたく存じます。

またジャングル温泉ですが、毎分400リットルの温泉を注ぐ、掛け流し式の温泉であることは間違いありません。いつも浴槽からはお湯が溢れ、泉質の関係で床が滑りやすくなっており、対応に苦慮しているほどです。
恐らく、浴槽メンテの関係などで、一時的にお湯を抜き、まだお湯で満たされていない状態をご覧になったのかと思います。
源泉掛け流しであることは間違いありませんので、どうかご理解いただきますようお願い申し上げます。

以上、宜しくお願いいたします。ご利用ありがとうございました。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年12月21日 15:25:33

全体的には建物老朽化していたと思います。
ですが、立地条件は最高の環境でした。妻との記念に訪れましたが、なかなかの癒し効果に、記念日の旅行を満喫させて頂きました。
機会があれば、また!と言うホテルだったと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 15:04:36

お褒め頂き、誠にありがとうございます。
奥様とのよい記念日になったようで、またそのお手伝いができて、とても嬉しく思います。
当ホテルは大きいので、あまり一気に直す事は叶わないのですが、少しずつでも老朽化したところを直していくべく、皆で努力しております。
ここ数年で、ジャングル温泉脱衣所の改装、展望露天風呂付客室の新設、本館客室のウォシュレット化、一部ユニットバスの更新など、少しずつではありますが、着実に更新を進めております。また今度の5月には貸切露天温泉を新設する予定で現在準備を進めております。
少しずつ魅力を増していく奥道後にしていきたいと思いますので、ぜひ末永く見守っていただけると幸いに思います。
又のご利用心からお待ちしております。ありがとうございます。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年12月18日 19:59:34

家族4人で泊まりました。部屋もきれいにしてあり、バイキング形式の食事も一通りのものがあり、おいしくいただきました。(ジャコ天もおいしかったです。)ただ、地元の食材を使ったものがもっとあればいいかなと思います。お風呂は大満足でした。時々水滴が落ちてきますが、それも一興。いろいろな種類の風呂に入り、ゆっくりと温まることができました。12月に訪れたため、景色はイマイチでしたが、良い時間を過ごすことができました。次回は桜の季節に伺いたいと思います。夜桜を見ながら、露天風呂につかる...最高かも。そうそう、帰りに御土産で頂いたみかんも格別でした。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 15:00:38

お寛ぎいただけたようでよかったですね。
地元の食材はなるべく使うよう配慮しておりますが、これだけまとまった人数分を確実に確保するのはなかなか難しく、現状バイキングではじゃこ天とお刺身のタイ程度になります。キャベツなど葉っぱもののお野菜も、可能な限り地元契約農家から仕入れておりますが、これも確実にとは言えないため、現状表立っては謳っておりませんが、このあたりもお勉強させていただきたく思います。
冬場は確かに景色が寒々しいのですが、桜、夏の新緑、紅葉は本当に見事です。ぜひまた違った季節にお越し頂き、四季折々の美しい奥道後の自然をお楽しみいただけると嬉しく思います。
またのご利用、お待ち申し上げます。ありがとうございます。

経営企画室 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年12月10日 00:37:29

別館を予約していたのに本館でした。理由な説明が今ひとつでした。あまり納得いかないままに同意した形になりました。

夕食のバイキングは種類が多く比較的良かったです。
ジャングル風呂も26種類ありゆっくり入浴できました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2006年01月01日 14:56:47

ご説明不十分で申し訳ありませんでした。
当ホテルは、リーズナブルな別館とグレードの高い本館の2種類ございますが、別館のお客様が少なく本館にも空きが十分ある場合、本館の方にお泊り頂くケースがございます。この日もそのケースに該当したものと思います。もちろんお値段はリーズナブルな別館料金のままです。
お約束のお部屋とは違うわけですが、ある意味お安く本館に泊まれたことになりますので、当方の都合ではございますが、どうかご容赦いただきたく存じます。
またよろしかったらご利用いただけると幸いです。ありがとうございます。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年11月26日 00:12:30

ジャングル風呂が大変楽しかった。
丁度、菊花展が開かれていてとても良かった。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月30日 10:17:24

ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
菊花展もお楽しみいただけたようでよかったですね。
今年は11/23までの開催でしたが、地球温暖化の影響でしょうか、例年になく冷え込むのが遅れ、全国的に紅葉も遅くなっておりますが、菊も同じくある程度冷え込まないと開花しません。そのため、今年は会期終了間際が一番きれいに咲き誇る状態となりまして、遅くに来られたお客様には特にお楽しみいただけたのではないかと思います。
菊花展は奥道後の名物ですので、今後とも続けていく所存です。ぜひまた来年もお越しいただけると幸いです。
またのご利用、お待ちしております。ありがとうございます。
経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年11月25日 19:38:56

久しぶりの温泉への旅行でした。一年間の疲れを癒すのが目的で行ったのですが、景色のいい部屋に入れていただきありがたかったですし、チェックインの際の応対も大変良かったように感じました。私の場合はのんびりするのが目的だったため十分堪能させていただきましたが、子供連れや若い方が行くのには、何かアトラクションが欲しいなというのが実感ではないでしょうか?

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月30日 10:14:31

ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ごゆっくりできたようで何よりです。
当ホテルは「花と緑の温泉リゾート」を標榜しており、自然と温泉がお好きな方にはたまらないロケーションかと思います。
しかしご指摘の通り、お子さん連れや若い方など、アクティブに活動されたい方には、少々物足りないかもしれません。年間を通じますと「温泉に入ってゆっくりしたい」という方が多いものですから、固定的な施設を作るのはなかなか難しいのが現状です。ただ夏休みなどお子様や若い方が多い時期には、夜市やスタンプラリーなど館内を散策して楽しめるイベントをご用意して、少しでもご満足いただけるよう努力しております。
しかし何かしらお楽しみいただけるような施設、アトラクションについても、色々と調査研究はしてまいりますので、またご意見等ございましたらお寄せいただけると幸いです。
またのご利用、お待ちしております。ありがとうございます。
経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年11月17日 22:50:38

従業員の方の感じがとてもよかったです(^○^)vお部屋も素敵でした。でもお風呂や夕食場所が少し遠かったのが残念でした(年寄りには部屋食があるといいかな~)あと年寄り向けのお料理があれば・・・

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月30日 10:07:59

ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
部屋食のご希望は時々ございますが、お料理は「温かいものは温かく召し上がっていただく」ことが基本と考えております。お部屋までお持ちすると、厨房からの距離がございますのでどうしても冷めてしいますし、お部屋よりも雰囲気が格段に良い料亭、レストランでお召し上がりいただく方が、より料理の味も深まることと思いますので、当ホテルは以前よりお食事場所は別でお勧めしております。ご予約時に「老人がいるので食事場所はなるべく近くで」とお申し付けいただけると、お部屋、お食事場所ご準備の際に最大限配慮させていただきます。
また「お年寄り向けのお料理」ということですが、ご予約時に「量より質」とか「こんなの食べたい」などとお申し付けいただければ、何なりとご要望にお応えいたします。
お食事場所あわせ、ぜひわがままお申しつけ頂き、ご満足のいくご旅行にされて下さいね。
またのご利用、お待ちしております。ありがとうございます。
経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年11月07日 13:30:17

部屋の広さは料金からすると妥当かと思うが、クローゼットの傷みが激しいのが気になった。目につく所だし、簡単に修理できる箇所だと思うので改善を望みます。ジャングル温泉は巨大なスケートリンクのような囲いの中に設えてあるが、外気とそう変わらない温度なので、体を洗っている内に体が冷えてしまう。みなさんが、天井からの滴を気にするのが分かりました。できれば洗い場位は暖かく囲いをしてはどうでしょうか?久しぶりに硫黄のにおいのする源泉かけ流しを堪能しました。確かに泉質は道後温泉よりよさそう。夜、氷水を所望したのに適切に対応できなかったフロントとパブに不満あり(アイスディスペンサーがあること位教えて!)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月12日 09:48:32

ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
クローゼットは早速修理いたします。申し訳ありません。またフロント,パブの対応のまずさ、申し訳ありませんでした。よく指導しておきますので、ご勘弁下さい。
ジャングル温泉は冬場は確かに寒いですので、脱衣所から階段を上がったところに「大理石風呂」という内風呂を設けております。こちらで体を洗って体を温めてからジャングル温泉に下りられることをお勧めいたします。当温泉は湯ざめしにくいですので、よく温まってからですと、お楽しみいただけるものと思います(ちなみに地元のお客様の中にはこちらの大理石風呂だけをご利用になる方も多いようです)。
又のご利用、お待ちしております。ありがとうございます。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年11月06日 07:29:37

お部屋は、広くて清潔でした。温泉は、ジャングル温泉に行きましたが、浴槽が小さいものが多く、団体客も多いホテルのようですし、温泉の泉質はよいので、小さい浴槽にする意味がないのではないでしょうか。
 また、浴槽が深くなっているため、お年寄りなどのため、手すりが必要ではないかと思いました。改築などの機会がありましたら、ご検討ください。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月12日 09:43:00

ご利用いただきまして誠にありがとうございました。
またご意見、ありがとうございました。
ジャングル温泉も建設からもう41年を経過、一度全面改修をしたとは言えだいぶ老朽化も進んでおりますので、近い将来改築は議論の俎上に上がってくると思います。その際には頂いたご意見を活かしていきたく思います。
創業当初は全国各地にジャングル温泉というのはあったようですが、今でも営業しているのは私どもぐらいではないかと思いますので、ジャングル温泉という形式は大切にしていきたいと考えております。
ご利用ありがとうございました。又のご利用、心からお待ちしております。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年10月25日 20:30:00

「奥道後」は道後温泉から約4キロ、バスで20分ほど離れたところにあり、ホテルは1軒のみ。道後温泉のようないわゆる「温泉町」の雰囲気はありませんが、この1軒のみのホテルが一大レジャーランドとなっており、渓谷、藤棚の散策路、ロープウェイ、山頂展望台、ジャングル風呂、各種売店とあらゆるものがそろっています。但し、どれも中途半端で、整備が行き届いていなくて、「昔はよかったのだろうなぁ」と開設当初の意気込みヶ偲ばれます。

それでも、宿泊施設と温泉(ジャングル風呂も部屋つきの露天風呂も両方とも)は立派でした。特に、露天風呂つきの部屋は2年前に改装したばかりとかで、超豪華。朝から晩まで飽きることなく部屋にいながらにして温泉が楽しめるところです。浴衣も何枚も着替えることが出来、バスローブも用意してあり、外は渓流と対岸の緑(秋は紅葉、春は桜)が目の前に迫り、裸のままで部屋から風呂へ行ったり来たり。最高に贅沢な一日を過ごさせてもらいました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年11月12日 09:37:44

客室露天風呂をご堪能いただけたようで、何よりです。
また「奥道後」の解説、ありがとうございます。正直申し上げましてご指摘の通りと思います。
その昔は温泉界隈に「名店のれん街」というお食事処の商店街や、動物園、おとぎの国、釣り堀、映画館、そして京都の金閣を再現した「錦晴殿」など各種施設が揃っており「1泊で2泊のお楽しみ」を謳っておりました。しかしそういった人工建造物はどんどん老朽化していき、現在は「花と自然の温泉リゾート」として営業いたしております。
それにしても素晴らしいのはこの自然です。創業から41年、今ではすっかり自然と同化したこの環境も、実はすべて創業者が山に植え込んだものなのです。またお褒め頂いた客室も40年近く前のものとは思えない広さです。自然の素晴らしさと創業者の想いが偲ばれます。
その想いに負けないよう我々も頑張っています。その一つがお泊り頂いた露付客室です。少しずつではありますが、整備を進めていきたいと考えておりますので、今後とも見守っていただけると幸いに思います。
ご利用ありがとうございました。又のご利用、心からお待ちしております。
経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年10月21日 00:26:37

展望露天風呂付きの部屋に宿泊しました。
温泉の質もとても良く、部屋に露天風呂がありプライベートな空間に大変満足しました。時間の関係で他の温泉は回れませんでしたが、次回宿泊するときにジャングル風呂にも入ってみたいです。
また、おみやげの伊勢エビも美味しかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年10月21日 11:12:16

ご利用ありがとうございます。
露天風呂付客室をご堪能いただけたようで、良かったです。
さらにお寛ぎいただきたく『お風呂で読める本』をお部屋に備えました。実は来年2006年が小説「坊っちゃん」発刊100年になりますので。有名な小説ですので皆さん一度は読まれたことあろうかと思いますが、ここ松山の地で再度読み直すのもまたオツなものかと思いましてのことです。あわせてお楽しみいただければ、と思います。
まもなく奥道後は紅葉の季節を迎えます。露天風呂付客室の眼前も紅葉に包まれ、それは見事な景色です。また春には桜が目の前に広がります。
何時来ても美しい奥道後の自然を愉しみに、ぜひまたお越しくださいね。
ご利用、誠にありがとうございました。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年10月17日 20:02:35

バイキングの寿司をグレードアップの要あり。ろくなものしかなかった。
フロントのサービスはまずまずよかった。
露天風呂を大きくしてほしい。
ジャングル風呂は小さい風呂の数が豊富でそれなりに楽しめた。ボディソープだけではなく、石鹸が無かったし、その種類がいろいろあるとよかった。
洗面所(女風呂)に化粧水とかあると助かった。女風呂には櫛ではなくブラシも欲しい。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年10月21日 10:43:17

ご利用ありがとうございます。
また色々とご指摘ありがとうございました。
ご指摘の点、改善できるよう努力していきたいと思います。
ありがとうございました。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年10月13日 06:55:02

ジャングル風呂に期待していたけれど、小さくて小さくて先に2人も入っていれば、遠慮でもう入れません。いくつかあるので入れる風呂を探してウロウロ・・
最初から大きなお風呂に行くか、大理石風呂に行くのがいいのかな。泉質は久しぶりの硫黄の香りに大満足。良いお湯でした。
大きな眺めの良い部屋に通していただき、窓からの景色も良かったです。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年10月21日 10:33:09

ご利用ありがとうございます。
ジャングル温泉の浴槽は男女併せて26個あります。一つ一つは確かに小さいですので、混雑時はご迷惑をおかけしてしまっております。どなたもなるべくたくさんのお風呂につかりたいはずですので、これは譲り合いの精神でご利用いただく他ないと思います。ゆっくりつかっていただくには、おっしゃるとおり大きな噴水風呂か大理石風呂をご利用いただくか、空いている日時を狙って行くか、ということになりましょうか。
ちなみに個人的には早朝5:30からの入浴がお勧めです。深夜に全てのお湯を張り替えますので、新鮮なお湯で満たされた浴槽を独り占めできますよ。もしくは露天風呂付客室であれば、完全に独り占めできます。
また機会がありましたらぜひご利用くださいね。ありがとうございました。

経営企画室室長 坪内洋輔

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年09月19日 15:55:26

 部屋に入ってすぐ、浴室のドアを開けたら、ゴキブリが出てきた。スリッパで、悲鳴を上げながらやっとの思いで退治。10分ほどしたら、部屋の壁際に、真っ黒い大きなゴキブリが再度出現。手にしていたタオルをかぶせ、泣く思いで捕縛。1回のゴミ箱へ捨てに行った。入室後の10分間で、食欲・体力共に激減。
 楽しみにしていた懐石料理も、1品ずつのサービスでなく、持ってきちゃったから、ここに置いときますね~  と、おばちゃんは、次々に料理をおいて下がってしまいます。懐石らしいきめ細かなサービスが全くありませんでした。それでいて、最初のご案内とお見送りだけは、馬鹿丁寧! なぜそうなるのか、というサービスの成り立ちを、全く理解していない従業員でした。
 部屋に戻り、真夜中にトイレに起きたら、またまたトイレにゴキブリ出現!!  このホテルは、きっとゴキブリの巣が、いたるところにあるに違いない、と確信しました。夫は、ゴキブリが全くkyダメな人。ゲーゲー吐きそうになりながら、ゴキブリと対決してくれました。夫に感謝です。が、夫は、食事ができず、夕食はビールだけでした。睡眠もほとんど取れなかったようです。

 このホテルには、お金を積まれても、今後絶対に泊まりません。チェックアウトの時に、フロントの人に「ゴキブリがいた!」と訴えたのに、「そうですか」の一言でかたずけられました。もう少し、他の対応があってもいいのではないでしょうか? 少なくとも、謝ってほしいです。絶対に行かない!!!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年10月10日 12:04:39

大変申し訳ありませんでした。
ご指摘頂きました種々の件、真摯に受け止め、対策を検討させていただきます。
なおゴキブリの件、フロントより報告を受け、直ちに専門の業者に依頼、害虫駆除の作業を行いましたこと、ご報告申し上げます。
重ね重ね申し訳ありませんでした。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年09月18日 15:59:25

温泉は広々としてよかったです、屋根が開閉式に
なるとなお良いですね。
シングルの部屋はごく普通のビジネスホテルと
変わりません。何か温泉宿っぽい工夫があるとよかったですね。
食事ですが、夕食のオーダーストップが20:30なのを忘れていたため20:35にいったところ、片づけが始まっていてまともに食事ができませんでした。私のように受付で言われたことは聞き流してしまう人もいると思うので、食事券にオーダーストップの時間を明記しておくとよいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年10月10日 11:47:18

お褒め戴きありがとうございます。
温泉屋根開閉式にできたらいいですね。いずれ改装、改築の時期がきましたら考えてみたく思います。
お食事券へのオーダーストップ時間明記の件、次回券印刷時に検討したいと思います。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
またのご利用、心からお待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年09月11日 20:36:26

バイキングの質はまあまあ程度でしたが、小籠包が絶品でした。横浜の中華街でもなかなか出てこない味で、これだけで評価が2段階上がっています。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年09月13日 22:26:38

お褒め頂き、ありがとうございます。
この小籠包(りょうろんぽう)は本場中国人シェフが、皮、具とも全て手作りで作っております。
そのため蒸し上がりにも時間が多少かかりますが、その分味はお墨付きです。
毎回蒸しあがるタイミングでお客様が行列を作り、あっという間になくなってしまいます。
バイキングをご予約いただいたお客様の数以上はご用意しているのですが、何個も召し上がる方がおられますので、時々足りなくなることもございますが、その点はご容赦いただきたく思います。

バイキングも、手作り料理や実演料理を増やしており、お客様のアンケートを見ても評判は比較的良いと自負しておりますが、更なる改善を目指し、鋭意努力中です。改善点等ご意見ございましたらまたお寄せいただけると幸いに思います。

ご利用ありがとうございました。またのご利用、お待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年09月09日 11:30:22

食事はおいしくいただきましたが、楽しみにしていた小籠包がホテルへの到着が遅れ20時過ぎにバイキングに行った為か食べれませんでした。バイキングは早めに行くのがお勧めです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年09月09日 17:11:29

ご利用、ありがとうございます。

小籠包は皮、中の餡とも全て本場中国人調理人の手作りです。そのためあまり大量に作ったり、作り置きができないのですが、なるべく皆さまにお召し上がりいただくため、バイキングをご予約頂いたお客様の人数分+αはご用意するようにしております。しかし当日ご予約無しで来られるお客様がいたり、お客様が同席の方の分ということで2コ、3コとお持ちになることもあって、日によっては品切れになることがあります。どうかご容赦いただきたく思います。
ぜひ今度来られる際は、お早めのご利用をお願いいたします。

ご利用、ありがとうございました。またのお越しを心からお待ちしております。

1727件中 1681~1700件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ