楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

エコノミーホテルほていや クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

エコノミーホテルほていやのクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 3.56
  • アンケート件数:1766件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.44
  • 立地3.56
  • 部屋3.18
  • 設備・アメニティ3.11
  • 風呂3.17
  • 食事-----

風呂5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012-09-17 07:53:53

宿泊プランは中洋室での表示ですが、過去の宿泊歴では小洋室の経験が多いことと、
今回述べるのは朝着チェックインとその他の便利さについてなので
小洋室としてのレビューとして皆さまが読んで頂ければ幸いです

ここ数年、海外に住んでおり、東京に滞在する際に常に苦労するのは、
飛行機の予定時刻が変更になった場合、つまり、到着予定日の終電に間に合わない時刻(例:明けて次の日の朝とか)の到着になった場合のステイ先のアレンジです。

3000円から5000円位での宿では、朝にスタッフがいないことも多く、事前連絡をするにも
次の日の夕方までどうにもならないことが多いです。

ところが、ほていやさんは朝も9時位~からたいてい誰かしらスタッフさんがいるので
朝着でのチェックイン&清算が可能です

最近、羽田空港の国際線開放で、東京に朝着する便も増え、今回の日本到着は
なんと朝5時過ぎでしたが、
クーラー&インターネットの繋がるロビーを朝7時から使えるので
(あくまでチェックイン日の話です!
連泊宿泊の方は24時間使用可能だそうです)

宿まで来る途中、時間待ちのためどこに寄る必要もなく、更にお金が節約できました
ありがとうございました。カフェに行かずに済んだ浮いお金は、都バスの1日券代に充てました。

浅草橋(スカイツリー)経由 東京八重洲口と、
上野経由、御徒町アメ横行きのバスが2系統あり、本数も多いので
(東京駅から戻ってくる場合は20分ごとの間隔ですが)
タクシーが必要ありませんでした

浅草雷門、スカイツリーも朝の散歩で人のいない時間にゆっくり見てこれますし、
立地的にもこれ以上の場所はめったにないと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

評価
  • 総合5
  • サービス5
  • 立地5
  • 部屋5
  • 設備・アメニティ5
  • 風呂5
  • 食事-
旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年09月
エコノミーホテルほていや 2012-09-18 20:15:13

 両店が、特定多数の単一の客層を泊めていた当時、雑誌等で本格的に一般旅行者を泊め出したのは、平成9年(1997年)からです。さらに色々な経緯を経てオンラインサイトなどから広く集客を始めたのが16年(2004年)でしたが、お客様とのお付き合いはその前の2000年頃からでしょうか?長い間繰り返しご利用ありがとうございます。

 本館『ほていや』の宿泊システムは、年を重ねる度に、また客層の変化に合わせながら“自由度”と“便利度”を進化させてきました。書き込みに書かれている通り、そのことは継続的にリピートしているお客様だからこそ知り得る事実です。
 さらに、この街のロケーション、東京・下町、北部浅草というマニアックで歴史が埋もれた街の魅力も充分に熟知されていて、常連さんの誰よりも地域資源の在り処をご存じだと察しています。

 山谷地域を取り巻く交通の便利度は、我々が追い付けないほど常に進化し続けています。ご指摘の羽田空港や成田空港第二ビルからのアクセスですが、例えば羽田空港国際線ターミナルからですと、定番のモノレールではなく、京急(都営浅草線と相互乗入)を使えば乗換なしで浅草の雷門へ簡単アクセス出来ます。あとは、東武浅草駅前から200円前払いで「都バス=東42系統」清川2丁目下車か100円バス「北めぐりん」で⑩番バス停から1分程徒歩で大変に便利です。
 お客様から言われるまで忘れていましたが、隣駅の「北千住」まで出れば、北千住駅前⇔羽田空港の空港連絡バスがありました。座席指定なので千円で座ってアクセス出来ます。

 また、現在上野駅が事実上の起点となっているJR東日本の常磐線と東北本線(宇都宮線・高崎線)の各列車線を東京駅まで乗り入れさせ東海道線と相互直通運転しようという“東北縦貫線”構想の工事が進んでいます。神田駅へ出れば新幹線高架橋の上にさらに新設している東北縦貫線の高架橋を確認出来ます。平成25年度を目標とするこのプロジェクトが開業すれば、近い将来JR南千住駅から常磐線に乗り、乗り換えなしで東京駅へ行けるようになるでしょう。

ご利用のお部屋
【禁煙の「中洋室」大型冷蔵庫付き(男性向き)】