楽天トラベル
宿・航空券・ツアー予約
エコノミーホテルほていやのクチコミ・お客さまの声
総合4
1人中1人の方が参考になったと投票しています。
・お部屋は壁紙や床などをリフォームしてあり、きれいになっています。・アメニティはほぼ何もありませんが、その分宿泊代が安くなっていますので 大変助かります。アメニティがついて宿泊料金が高くなるぐらいでしたら、つかないまま今の水準をキープしてもらう方がいいです。宿泊料金が軒並み高騰している中、このお値段で個室に泊まれるのは大変助かります。・バスタオルと浴衣は各100円ずつでレンタルできるので便利です。・近所に銭湯もあるので、足を伸ばしたい方はそちらの利用もありかと思います。・各フロアに共有の洗面所があり、そこに給茶機(ほうじ茶・緑茶・水)が設置されています。お部屋にはマグカップが置かれてます。・3階フロアですが、男性宿泊客も普通に泊まっています。女性専用なのはトイレだけです。
レビューを評価してください
このレビューは参考になりましたか?
不適切なレビューを報告する
初めてのご利用、またクチコミの投稿頂きありがとうございました。 当店は関東大震災後の罹災者保護と東京復興する労働者を泊める帝都復興事業に協力する形で昭和3年に簡易旅館業を始めました。 再び焼野原になった戦後復興期には再び罹災者を泊め家を失った家族も泊めていましたので女性や子どもも大勢泊まっていましたが、バブル期の建設ブームの時代に主に建設作業員を長期で泊める目的で今の建物に改築しましたので男性向きの設備になりました。 インターネットの時代に入り1990年代後半頃から女性や外国人客も増えたことで保健所と相談して日本人男性以外の方でも泊まりやすい環境に改め現在に至っております。 長期滞在が建前の施設でその空いた客室を内外の短期旅行者へ部屋を提供していますので、バスアメニティはご持参願っています。一部を除いて少額頂いてレンタルもしていますが、向かいにある100均形式のコンビニ(24h)で買い求める方も見受けます。 減り続ける東京の銭湯ですが、幸い周辺には人気銭湯が多数生き残っておりますので「ほていや銭湯」と検索してみてください。520円入れる温泉銭湯は直線200mのところで特にお薦めです。
エコノミーホテルほていや クチコミ一覧へ
ビジネスホテル三国 <五島・福江島>(長崎県)
5.0
投稿日:2024-05-18 21:15:40
ビジネスホテル福千(東京都)
4.0
投稿日:2024-03-23 16:54:18
投稿日:2024-03-23 16:47:55
大塚シティホテル(東京都)
投稿日:2024-01-07 12:17:48
エコノミーホテルほていや(東京都)
投稿日:2023-12-12 22:59:38
ホテル・旅行のクチコミTOPへ
総合4
1人中1人の方が参考になったと投票しています。
ごろねこ56さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ
・お部屋は壁紙や床などをリフォームしてあり、きれいになっています。
・アメニティはほぼ何もありませんが、その分宿泊代が安くなっていますので 大変助かります。アメニティがついて宿泊料金が高くなるぐらいでしたら、つかないまま今の水準をキープしてもらう方がいいです。宿泊料金が軒並み高騰している中、このお値段で個室に泊まれるのは大変助かります。
・バスタオルと浴衣は各100円ずつでレンタルできるので便利です。
・近所に銭湯もあるので、足を伸ばしたい方はそちらの利用もありかと思います。
・各フロアに共有の洗面所があり、そこに給茶機(ほうじ茶・緑茶・水)が設置されています。お部屋にはマグカップが置かれてます。
・3階フロアですが、男性宿泊客も普通に泊まっています。女性専用なのはトイレだけです。
レビューを評価してください
このレビューは参考になりましたか?
不適切なレビューを報告する
初めてのご利用、またクチコミの投稿頂きありがとうございました。
当店は関東大震災後の罹災者保護と東京復興する労働者を泊める帝都復興事業に協力する形で昭和3年に簡易旅館業を始めました。
再び焼野原になった戦後復興期には再び罹災者を泊め家を失った家族も泊めていましたので女性や子どもも大勢泊まっていましたが、バブル期の建設ブームの時代に主に建設作業員を長期で泊める目的で今の建物に改築しましたので男性向きの設備になりました。
インターネットの時代に入り1990年代後半頃から女性や外国人客も増えたことで保健所と相談して日本人男性以外の方でも泊まりやすい環境に改め現在に至っております。
長期滞在が建前の施設でその空いた客室を内外の短期旅行者へ部屋を提供していますので、バスアメニティはご持参願っています。一部を除いて少額頂いてレンタルもしていますが、向かいにある100均形式のコンビニ(24h)で買い求める方も見受けます。
減り続ける東京の銭湯ですが、幸い周辺には人気銭湯が多数生き残っておりますので「ほていや銭湯」と検索してみてください。520円入れる温泉銭湯は直線200mのところで特にお薦めです。