楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

エコノミーホテルほていや クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

エコノミーホテルほていやのクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 3.56
  • アンケート件数:1766件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.44
  • 立地3.56
  • 部屋3.18
  • 設備・アメニティ3.11
  • 風呂3.17
  • 食事-----
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

430件中 101~120件表示

設備・アメニティ4

とお腐さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

とお腐さん [30代/女性] 2014年02月25日 09:36:37

女5人で利用。部屋は家族部屋の広い一室。クロークもありカートがあっても大丈夫でした。お風呂トイレは共用でしたが私たちが泊まった階では女性のみのトイレで綺麗でしたし、お風呂も予約すればちゃんと5人が入れる浴場にゆっくり入る事が出来ました(寝間着とタオルは持参)。近く(隣!)にスーパーもあるので食事は買ってきてレンジで温める事も出来るので便利。駅からは少し歩くけれど問題なし。この値段で設備もしっかりしているのはとてもお得だと思います。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2014年02月
エコノミーホテルほていや 2014年02月26日 04:57:29

 今回は女性向きのフロアーにある家族室に女性ばかり5名様でご利用頂きありがとうございました。

 ご宿泊当日、本館は部屋が満室で、特に女性の方の宿泊が多く、しかも女性の入浴希望者がとても多い晩だっため、入浴時間を遅い時間帯へずらして頂いたことがかえって良かったようで、運よくグループだけの“貸切状態”となりました。

 浴室ご利用後、私が「5人だったので狭くなかったですか?」とお尋ねしたところ「そんなことなかった」と答えが返ってきたので安心しました。実はこのクチコミで狭いというご感想を頂くことがあったので念のためお聞きしました。
 周辺同規模の施設と比べても特に狭い訳ではないのですが…。
またの機会にも両店をご利用頂けることをスタッフ一同心よりお待ちしております。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「家族室」小型冷蔵庫付き(家族・グループ向き)】

設備・アメニティ4

Miccさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

Miccさん [50代/男性] 2014年01月27日 12:34:05

 料金から考えると,かなりサービスがいいです.客質もよく,夜はとても静かです.お茶やお湯の無料サービスは非常に助かりました.部屋もきれいに清掃が行き届いており,土足でしたが,靴下で歩き回っても汚れが気にならないほどの床でした.小さいながらも移動式の机があり,事務作業にも何の不便も感じないほどで,通常のホテルと比較しても全く引けをとりません.難を言えば,ホテル周辺に食堂がないこと.外食派の方は駅周辺で食事を済ませ,その後,ホテルに向かうことをお勧めします.弁当派の方々は途中にスーパーやコンビニが多数あるので全く問題ありません.余談ですが宿に向かう途中,東京スカイツリーが大きくきれいに見えました.東京出張の際には,また利用させてください.

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2014年01月
エコノミーホテルほていや 2014年01月28日 04:33:44

 都内に1,223軒もある楽天トラベルさんの宿泊施設の中から、今回『ほていや』を選択して頂き本当にありがとうございました。またクチコミの投稿も頂きました。

 両店のある場所は浅草の北外れ北部浅草に位置しますが、実は江戸三千両と呼ばれ一日に千両の小判が動いた場所が近くに二ヶ所あったことで食通うが集まる食の文化の発信地だったことはあまり知られていません。
 お薦めは天麩羅の「伊勢屋」やケトバシ「中江」の老舗始め小腹塞ぎの伝統を感じさせてくれる寿司屋から労働者の街だった名残の一膳飯屋も周囲にたくさんあります。

 漫画「孤独のグルメ」第一話を飾った「きぬ川」は駅方面へマンモス交番左折、徒歩約2分です。向かい側にあり、昨夜の吉田類氏のTV番組で紹介の「遠州屋本店」なら千円程度の定食が深夜までOKですし、人気居酒屋「丸千葉」なら料理プラス300円で定食に出来るそうです。
 ご承知かも知れませんが寄せ場だった名残からか早仕舞いするお店が多いのも事実です。そんな時には吉原特殊浴場街から東方面へ折れ千束通り周辺まで行く時間があるならば、小料理屋・スナック・ラーメン店など等の飲み屋の激戦区もあるので、お酒好きなら遅い時間帯まで巡れます。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2014年01月18日 18:08:55

エアコンもあり、値段のわりに充実していました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年01月
エコノミーホテルほていや 2014年01月18日 20:37:42

 『ほていや』は北部浅草にある“簡宿”というカテゴリの宿泊施設だと繰り返しお伝えしていますが、そいう宿の情報や周辺地域の成り立ちなどを事前に調べ上げてから予約された方の評価が高評価という傾向が分かってきました。

 全室に備えられたエアコンは、概ね3畳の広さの客室に6畳タイプの室内機が設置さているので効きは良い方かと思います。
 当店の宿泊システムは門限のないキーシステム始め靴のまま入館出来るなど周辺類似店と比べてユニークで、10名が一緒に泊まれる別館「団体室」など宿泊プランも豊富です。

 また東京に来られる機会がございましたら、ぜひご利用頂けますようお願いします。今回はご利用ありがとうございました。
 

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2014年01月10日 16:09:39

大変個性的な街にある、面白いホテルでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2014年01月
エコノミーホテルほていや 2014年01月11日 03:59:09

 当店は浅草の最北端に位置する北部浅草エリアにあります。戦後の復興期からバブル期までの長い間、大勢の建設作業員を泊めていた歴史からその名残が周囲に残っていますが地場産業といえば皮革産業で橋場には小さな資料館もあります。

 周辺を散策すればモザイクのように地域によって特色が異なる下町を発見することでしょう。
 『ほていや』から浅草方面ひとつ目の信号を右折、約300m歩けば、その昔ありんす国と呼ばれ56年前に341年続いたその歴史に幕を下した約2万坪の特別エリアへ入りますが、今ではピンクゾーン…。そこから一葉桜・小松橋通り、千束通りと抜ければ奥浅草から花街へ。運が良ければ夕暮れの見番通りで出勤途中の芸妓さんと遭遇するかも知れません。さらに東へ行けば猿若三座の芝居街だった名残が確認出来ます。
 歩行者専用橋“桜橋”から隅田川を越えれば江戸将軍家の鷹狩の場所だった向島です。こちらも料亭が並ぶ花街ですが言問橋を横切ると水戸家下屋敷跡地に見事な日本庭園が残っています。
 また、逆に『ほていや』から北西へ向かえば荒川区で、もんじゃ発祥の地とも言われています。三河島~日暮里までは済州島(チェジュ島)出身者が多く住むコリアンタウンが点在していますから色々なジャンルの韓国料理を試すことが出来ることでしょう。

 初めてのご利用、またクチコミの投稿ありがとうございました。
 

ご利用のお部屋
【禁煙の「中洋室」大型冷蔵庫付き(男性向き)】

設備・アメニティ4

にーるせんさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

にーるせんさん [30代/男性] 2014年01月06日 20:39:09

風呂が入れる時間が短かった
部屋は狭かったけど気密性が高くて暖かかった

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年01月
エコノミーホテルほていや 2014年01月07日 03:02:20

 『ほていや』のような簡宿と呼ばれる宿泊施設は、フロントの受付時間を夕方からにしたり、設備や備品類を省いたり、人件費を節約して家族的に経営するなど努力して料金を格安に維持しているところが多いようです。
 浴室の利用時間も男性に限っていえば、本館の午後4時半から別館の10時終了までとなっています。これは簡宿としたらごく普通の長さです。南千住駅のエリアにある100室を超えるような三千円クラスの施設は遅くまで使えるようですが、ひとつの浴室を時間制で男女入替ているところが多いのでタイミングが悪いと『ほていや』と同じことになりそうです。

 今回お客様がご利用のプランは、山谷の伝統的な小部屋、和室三畳をお二人でお得に泊まるプランでした。キッチリと施錠が出来る個室でも、何と一名当り税込で@1,850円で泊まれるので、過去に英国ガーディアン紙でも推奨されたほどで、今回のような旅行シーズン中は内外のチープな旅人が好んで利用しています。
 ということで、浮いた宿泊費で周辺の人気銭湯へ行くことを目的とした方も多く、伝統的な宮造りの東京銭湯からスーパー銭湯のような造りやデザイナーズ銭湯など等「ほていや ブログ」や館内の掲示物で随時紹介中です。ご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」冷蔵庫付き(二人連れの女性・カップル向き)】

設備・アメニティ4

YI-PINGさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

YI-PINGさん [30代/女性] 2013年12月23日 23:15:37

good。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月26日 04:48:23

Thank you for staying with us at the Economy Hotel HOTEIYA
Did you enjoy your stay ?

We look forward to welcoming you back to noth Asakusa.
See you next time !!

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年12月23日 01:21:21

今回は都内で1週間の研修があり利用させて頂きました。この値段で、この部屋、風呂、電子レンジ、ティーサーバー、冷蔵庫、テレビなど設備面で満足できるものでした。バスタオルとゆかたを別料金で1週間借りましたが安価で1回分の料金でした。なんといっても館内がきれいに掃除されており、清潔感がありました。また、機会があったら利用させて頂きたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月23日 04:35:22

 今回『ほていや』を初めてご利用頂きありがとうございました。

 一番部屋数が多い「小洋室」より柱分だけ広目の禁煙の「中洋室」を連泊されたそうですが、今回ご利用の部屋タイプは、上階の長期滞在向きのフロアーにある全館に二部屋しかない両隣に客室のない人気の部屋タイプでした。またの機会に上京される機会がございましたら、ぜひ再びご来館頂きたいと願っています。

ご利用のお部屋
【禁煙の「中洋室」大型冷蔵庫付き(男性向き)】

設備・アメニティ4

mate50さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

mate50さん [30代/男性] 2013年12月21日 00:16:17

設備もよく、価格にも満足です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月21日 03:57:50

 「ムダを省いてより安く」というのが両店のコンセプトですが、それでも必要な最小限設備や備品類は備えられていると自負しております。

 東京で安い宿に泊まろうとすると、門限などの施設の規制に悩まされるそうです。その点『ほていや』は、元々長期滞在用に長い年月を掛けて“自由な宿”というポリシーから合理的に考えられてきたシステムなので、キーシステムなどは他店のとは全く異なります。またのご利用お願いします。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

mate50さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

mate50さん [30代/男性] 2013年12月21日 00:15:16

外が寒かったので、熱いお茶のサーバーは助かりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月21日 03:48:01

 この度は初めてのご利用ありがとうございました。

 二種類の日本茶の他熱湯と冷水がご利用頂けるティーサーバーは、本館に合計5台が各階に、別館の2階に1台設置してございます。
またのご利用お待ちしております。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年12月19日 22:20:41

新しくはないですが、清潔感のある部屋、洗面所、トイレ、浴室でした。
また利用したいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月20日 05:21:28

 この度は『ほていや』を初めてご利用頂き、また早速クチコミの投稿まで頂きありがとうございました。

 両店の最寄駅はJR常磐線など3駅ある「南千住」ですが、現在上野駅が事実上の起点となっている常磐線を、東京駅まで乗り入れて東海道線と直通運転させる工事が進んでいます。メディアの報道によりますと、この新しいルートの愛称が「上野東京ライン」と決まったそうです。
 この工事は、東日本大震災の影響等で開業が延び々になっていましたが、先ごろ平成26年度開業決定が正式に発表されました。ということは、一年数ヶ月後にはJR南千住駅から常磐線で乗り換えることなしに東京駅へ行けるようなる訳で、アクセスが益々便利になります。またのご利用お待ちしております。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年12月09日 18:55:32

舞台観劇からの戻りが深夜遅くなることがわかり、急遽こちらのホテルを予約させていただきました。チェックインさえ済んでいれば、いつ戻ってもOKというシステムは本当にありがたかったです。でも逆にそれが災いして、ちょうど出入口の真上だったこともあり、鍵を開けて出入りする物音が、3階だったにも関わらずすぐそこで聞こえてきて、寝入るまでは気になりました。でもそれ以外はお部屋、洗面所、トイレ等清潔に保たれており、ホテルの方々のお心遣いが感じられました。次回東京で泊まるときは、またぜひ利用させていただきたいと思います。今回はありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2013年12月
エコノミーホテルほていや 2013年12月10日 02:33:04

 宿泊台帳を確認したところ、今回お客様がお泊りになった部屋は1階待合室の真上の3階にある角部屋でした。女性専用トイレの階で一泊@2,700円の人気の部屋タイプでした。
 お客様からの投稿後夜間通用口の扉を確認したところ、ドアクローザのスピード調節が早すぎたためと分かりました。早速適切に処理しておきました。

 『ほていや』は表のバス通りから奥行が30mあって、楽天さんからの予約は、奥の方から埋めております。クチコミの「急遽予約」ということから、今回は表通りに面した部屋になったようですが、実はその部屋は角部屋ということで別の意味で人気があります。

 最寄り駅「南千住」は観劇にも便利で、新歌舞伎座のある「東銀座」まで日比谷線で所要21分。東京宝塚劇場始め日生劇場、帝国劇場、東京国際フォーラムなど等は所要24分で「日比谷」下車です。また浅草歌舞伎へのアクセスはつくばエクスプレスで次駅「浅草」で、所要3分と大変便利です。

 チェックインでカギを受け取れば、深夜・早朝いつでも再入館可能。この便利なキーシステムは当店だけです。機会がありましたらぜひこれに懲りず再びご利用頂けますようお願いします。初めてご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

GO GO GOちゃんさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

GO GO GOちゃんさん [40代/男性] 2013年11月14日 14:50:20

今回、初めて宿泊させていただきました。スタッフの方が大変親切、丁寧に対応していただき心地良い宿泊が出来ました。さすがに周りの雰囲気が東京の他の地域と少々違いますが、浅草やスカイツリーへのアクセスが良く、観光も十分楽しめ満足の行く旅が出来き、また機会があれば利用させて頂きたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年11月
エコノミーホテルほていや 2013年11月14日 20:00:18

 およそ1,300万人が暮す大都会東京ですが、『ほていや』のある北部浅草エリアは、戦後復興期に東京を復興させるため大勢の労働者を受け入れてきた歴史から独特の寄せ場文化の名残が残っています。またその周辺はモザイクのように街ごとに特徴や色合いが異なる街々が広がっています。
 都心6㌔圏。直進で浅草まで1.5㌔、上野へ2.6㌔、スカイツリーへは2.1㌔の距離です。周辺は池波正太郎の鬼平・剣客・梅安の舞台が点在していて小説の世界と実際の地理とに距離感を感じ取れることでしょう。

 何れにせよ、下町と言っても、宿から徒歩圏に観音うら(奥浅草)と向島とに二つも芸者の町「花街」があるのは山の手の街などとは大きな違いだと思います。また東京に来られる機会がありましたら、ぜひ再び『ほていや』をご利用頂きたいと思います。ご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(二人連れの女性・カップル向き)】

設備・アメニティ4

カリブのブーさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

カリブのブーさん [40代/男性] 2013年10月23日 21:23:39

サウナ泊が苦手の私には、リーズナブルな料金で個室を利用出来るのが嬉しいホテルです。
駅から少し歩きますが、わかり易い立地です。隣にスーパーがあり便利です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2013年10月
エコノミーホテルほていや 2013年10月24日 03:44:51

 『ほていや』は、“簡宿”というカテゴリのお得な宿泊システムで、ほとんどの客室は概ね3畳の広さで個室部屋として保健所から営業許可を頂いています。

 カプセルやサウナは、荷物を入れるスペース(ロッカー)が小さかったり、階層式などの共同部屋が一般的です。また男性専用で女性の受入をしているところが少ないなどマイナス面があるようです。
 その点『ほていや』は小さいながらキッチリとカギが掛かる個室なので、プライバシーが守られていて女性も外国人の受け入れもしてます。

 立地は浅草の北の外れ、北部浅草エリアになり、日本の代表的な観光スポット「浅草寺」へ徒歩約20分です。最寄駅南千住はJRなど三駅ありますが、歩きたくなければ、(東京・上野・浅草等への)都バスのご利用や台東区の100円循環バス「北めぐり」でJR山手線鶯谷駅へのアクセスも便利です。ご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

takufumi99さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

takufumi99さん [30代/男性] 2013年10月23日 01:45:06

22時過ぎにチェックインしたのでお風呂は入れませんでした。
朝も入れるとありがたいです。
緑茶等がでる給水器がありました。
宿代も安いしまた機会があれば利用したいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年10月
エコノミーホテルほていや 2013年10月23日 06:33:59

 “ムダを省いてより安く”は『ほていや』が謳っているポリシーですが、物価の高い東京で、100円でもお得くに過ごして頂くことが私たちの考え方です。

 業務時間を少人数のスタッフでまかなう限られた営業としたり、ランニングコストを抑える工夫をすることで固定費を少なく保ったり…。つまり、省くことが可能な備品やサービスをそぎ落とすことで成り立つ料金システムなのです。しかし建物の柱など重要な構造部は他より堅固に、その他はシンプルにしています。

 『ほていや』は50%以上が1ヶ月以上の長期継続宿泊者で、実は10年を超える滞在者も少なくなく、繰り返しのリピーターさんも多いです。なので朝ぶろなどのサービスで二千円台の料金維持が崩れることを望まない常連客がほとんどなので現状の形で営業しています。

 朝ぶろや深夜のお風呂を楽しみたい人のために館内に台東区内の銭湯情報を館内に掲示しています。「ほていや 銭湯」とキーワードを入力すれば当店お薦めの銭湯情報がネットで手に入りますので参考にしてください。
初めてのご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年10月16日 19:20:30

大浴場の利用時間がもう少し遅くまで使えればもっと良いと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年10月
エコノミーホテルほていや 2013年10月17日 04:48:17

 南千住駅周辺の宿泊施設の約99%が“簡宿”というカテゴリの施設で、ごく少数の例外の宿を除き、昔からひとつの浴槽を時間区切って男女入替制で営業しています。大変申し訳ございませんが、タイミングが悪いと性別により浴室が使えず無料のシャワー室か周辺の銭湯を利用して頂くことになります。

 男性の浴室利用時間ですが、本館『ほていや』で午後9時まで(女性は申込み制で午後9時~)、別館の蒸気サウナ付き大浴場で午後10時までとなっています。ムダを省くことで成り立っている二千円台の料金システムですので、どうぞご理解ください。
 館内の掲示や、「ほていや ブログ」で紹介の周辺人気銭湯(24時閉店が多い)の情報も参考にして頂きたいと思います。クチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年10月16日 19:19:20

今までは南千住の他のホテルを利用していましたが、門限が無いことがコチラのホテルの利点でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年10月
エコノミーホテルほていや 2013年10月17日 04:38:21

 南千住駅エリアの宿泊施設をよくご利用とのことですが、『ほていや』は、簡宿の施設に有りがちな門限などの規制をひとつひとつ取り外し「自由な宿」を目指しています。初めてのご利用ありがとうございました。

 

 

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年10月12日 00:57:43

「少しずつ変遷」
 年に1度あるかないかの出張それも東京。東京ではよくここを利用します。今回、受付で『お名前は知ってます。』と云われるとちょっと嬉しくなりました。
南千住には、常磐線、つくばEX、日比谷線の3つの駅があり、毎回、違う路線でしかも上りで着いたり下りで着いたりといろいろ、思わず「ほていや」はどっちだったかなぁと迷う。
道を思い出し歩き始めた時、そういえば前回来たときは、オープンしたてのスカイツリーが道路奥にそびえ立つ姿に感動した。今回も、綺麗に見えている。
 途中、交番があるがパトカーに変わって真新しい自転車が5台配備されていた。これもエコか。※たまたまパトカーが不在だったのかも。
 進んでいくと交差点にコンビニ「ここは変わっていない」。そろそろ、この辺りが確か「ほていや」だったと思うのだが、よくわからない。よく見ると、隣にお店(商店)ができていた。
「ほていや」では、TVを見るために部屋に備え付けてあった長~いイヤホンが、長~いスピーカに変わっていた。
少しずつ、変わっているのを探すのも面白い。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2013年10月
エコノミーホテルほていや 2013年10月13日 02:56:44

 初めてお客様が当店をご利用頂いたのは2004年です。そのひと月前の9月、旅の窓口時代に「楽天」さんとパートナー契約をしたばかりの頃からの長いお付き合いです。

 その間『ほていや』も周辺も激変し“労働者の街から旅人の街へ”確実に変化しています。「都電22番線」のキーワードで、学生時代に8㍉で撮った71年の『ほていや』が動画サイトで見れますが、その当時の周辺は低層の木造建築物ばかりで感慨深いです。
 今では日本人の女の子の旅行者や外国人カップルが夜中に山谷通りを歩いている日常があります。

 ご指摘の交番は、地元で「マンモス」と呼ばれた警視庁唯一の地区交番で今や普通交番に格下げ、焼酎の売り上げ世界一と誉高かった泪橋交差点の立ち飲み屋「世界本店」は、外国人旅行者が一番多く立ち寄るコンビニとなり、今や安宿街のランドマークになっています。
 それと『ほていや』の左隣は世界の著名人と繋がりがある「カフェ・バッハ」ですが、右隣りにはイオン系の格安生鮮食料品店が出来て早や一年。安宿街と相性が良いとお泊りのお客さんに好評です。

何度もリピート宿泊して頂きありがとうございます。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年10月10日 14:13:39

都内で開催されたライブに参加する際に利用しましたが、とてもリーズナブルに滞在することができました。
南千住の周辺には飲食店やスーパーなどもたくさんあり、過ごしやすかったです。
今回で二度目の利用ですが、また機会があれば利用したいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年09月
エコノミーホテルほていや 2013年10月11日 05:27:55

 9月に『ほていや』を初めてご利用頂き、リピートして頂いた上クチコミまで投稿頂きありがとうございました。

 最寄駅の南千住駅から約300m南、浅草方面へ寄った場所の大きな交差点「泪橋」が北部浅草の安宿街の中心点ですが、最近知名度が知れてきたためか首都圏で大きなイベントがある晩は一般の旅行者を受け入れている施設が満室ということが多くなってきたようです。我々宿の方からすれば“嬉しい悲鳴”ですが、お客様の立場からすると予約が取れず困ることになります。もう今週ですが、連休の初日12日が正にその状態になっているようです。

 南千住周辺には再開発後に出来た大きなモールが二ヶ所ありご指摘のように新たに飲食店の新規開店が増えています。しかし、『ほていや ブログ』で随時紹介していますが、泪橋の辺りには超有名な老舗飲食店からマニアックなお店までが目白押しです。ぜひまた東京に来られる機会があるなら再びご利用頂きたいと思います。

ご利用のお部屋
【禁煙の「中洋室」大型冷蔵庫付き(男性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年10月07日 17:23:08

バス停から近く、コンビニなども何軒もあり、フロントの方のご案内も丁寧で、安心してお部屋へ入ることができました。
お部屋や洗面、トイレは想像以上の広さで綺麗で快適でした。
ただ、シャワールームの臭いがとても気になりました。水槽のようないやな水の臭いが強く、窓が開けてあったのですが、長く居られず、ドライヤーを途中で切り上げてしまいました。
とにかく安さが魅力です。機会がありましたらまた利用させて頂きたいと思っております。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年09月
エコノミーホテルほていや 2013年10月08日 04:26:24

 今回は初めてのご利用の上、さらに貴重なご感想も頂けました。ありがとうございました。お客様の投稿を見てから両方のシャワールームへ入り確認しましたがご指摘のような臭いは感じられませんでした。

 お客様が宿泊された日から半月以上経過していますが、その間連日相当数の利用者がありましたが誰からもそのような指摘は入りませんでした。

 考えられるのは二点。ひとつは、定期的に行っている塩素消毒です。「水槽のようないやな水の臭い」とは「プールのカルキ臭さ」の意味と同じでは?残暑の季節でもあったことでシャワーの利用頻度も激しく、微生物によるヌメリ防止のため行っておりますが細菌やウイルスを死滅させる働きがある一般的な清掃法かと考えております。同様に『ほていや』で使われている東京の水道水にも一定濃度の塩素が含まれていますのでご了承ください。もうひとつは、一年で一番長い外国人の夏の旅行シーズンだったことに関係しているのかも知れません。日本人には馴染のない外国人が使うスキンケアー商品の残り香も考えられなくもないです。

 なお、『ほていや』では専門業者に頼んでシャワールームの大掃除を定期的に行っております。前回は8月に数時間掛けて行いました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

設備・アメニティ4

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年09月23日 20:54:18

7月に利用しました。この数日前に「小和室」に泊まった後、楽天トラベルではない別の宿に泊まり、こちらがよかったのでまた利用しました。
前置きとして、「簡易宿所=簡宿」は大阪でよく利用していますが、東京の簡宿はここが初めての利用でした。周辺の相場をみると、同レベルの設備やサービスだと大阪の相場+500~1000円のようです。周辺環境は、南千住駅周辺と都道464号沿いしか見ていませんが、大阪の西成のような雑多な雰囲気はなく静かで、夜は人通りが少なく地方都市のような印象でした。スーパーが近くに数軒あり、南千住駅周辺には営業時間の長いチェーンの飲食店があるので食事には困らないと思います。
お部屋のほうは、(自分にとって)見慣れた3畳+αで、よくあるタバコ臭さはなく、素泊まりには十分なものです。難点は、部屋にある冷房がかなりの旧式で、前に利用した「小和室」のものは壊れかけなのかほとんど冷えず、館内空調の廊下のほうが涼しいという状態でした。7月下旬で外がまだ30度前後だったので大丈夫でしたが、猛暑の時期になると、冷房が「はずれ」の部屋は大変だろうなと思いました。
館内設備に関しては、簡宿としてはかなりいいほうだと思います。各階の無料の給湯・給茶機や1階の製氷機は、夏場にはありがたく何度か利用させてもらいました。浴場は形状なのか色のせいなのか狭く感じました。簡宿では浴場の閉まる時間が早いのが普通なので仕方がないですが、個室シャワーが24時間無料なので問題ないです。帰りが遅い日に別館「えびすや」のほうも利用させてもらったところ、サウナ付でよかったです。
以上のほか、深夜まで営業する店が多い東京では旅行者にとって門限がないことはありがたく、「簡宿」の意味がわかっている方にはいい宿だと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年07月
エコノミーホテルほていや 2013年09月24日 04:05:38

 7月に『ほていや』を二度宿泊して頂いたそうでありがとうございました。「簡易宿所」という法的に正しい表現をご存じとは嬉しいです。

 確かに“簡宿”は万人向けの宿泊施設ではありません。その特徴、また地域の歴史や特殊性を予め理解して来店する方の評価が非常に高く、逆に「安い」とか英語なら「Budget」などのキーワードから検索して予備知識なしに辿り着いてしまった方の評価が低い傾向があります。両店の外国語の「ゲストレビュー」を見ると初めて簡宿を経験した海外人のコメントが興味深いです。

 北部浅草の簡宿のある地域は、空襲で焼け野原になった東京を復興させた労働力の街だったところで、従前から主に単一の客層だけを受け入れてきました。近年、周辺の環境が一変、インターネットの普及などが追い風となり、一般旅行者の本格的な受け入れが広まりました。今では若い女性や小さなお子様連れのご家族の利用から外国人旅行者も多くなりました。
 ご指摘の通り、大阪や横浜などの簡宿街も順は違っても近年一般旅行者の受入が始まっています。東京と大阪の簡宿組合は相互に交流があり、西成の若手経営者から直接聞いた話で、先駆けとなった東京の簡宿をお手本にして大阪も一般化したというのが事実です。
 東京の簡宿街は、1.66 k㎡の広大な住宅街に宿が点在という点が西成とは違っていて、銭湯料金の統制額を見れば一目瞭然ですが、地価始め建築費や人件費、さらに東西の固定費の差などが相場に反映していると考えられます。逆に京都の簡宿はさらに割高ですよ。

さて、投稿の件ですが、
① エアコンの室内機ですが、お客様の後の方から指摘があり、今は正常です。長期滞在者が、常時ファンを回しっぱなしにするとモーター内などに埃が溜り熱効率が著しく低下、効きが悪くなることがあります。スグに言って頂けたらと思うと残念です。
 確かに機器は新しい物ではありませんが、旧式のシステムではありません。夏場は冷水を冷媒に全館を循環、除湿させ、ファンの強弱で室温調整します。3畳間に6畳タイプの室内機を入れているので正常なら充分な室温(除湿)を保てるはずです。
② 本館の浴室は、周辺の100室を超えるような大型店舗に比べれば狭いかも知れませんが、北部浅草の簡宿としたら平均以上の大きさです。スペースの都合上横長の浴室で、しかもモノトーン調の配色も一理ありますが、未来を見越して立ちシャワー中心の配置にしたため壁面が多くなったことが狭く感じられる原因ではないでしょうか?
 本館は最新式のシャワーヘッドや掛け湯とジャグジーなど等、別館のサウナバスは本格的な蒸気発生機を備えるなど銭湯仕様になっています。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

430件中 101~120件表示