楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

エコノミーホテルほていや クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

エコノミーホテルほていやのクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 3.56
  • アンケート件数:1766件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.44
  • 立地3.56
  • 部屋3.18
  • 設備・アメニティ3.11
  • 風呂3.17
  • 食事-----
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

205件中 161~180件表示

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2013年01月14日 07:56:49

こぎれいにしてあって好感度高いです。立地は雨の日や荷物が重いとツライかも。隣に安いスーパーと道路向かい側にコンビニがあり、お湯や茶も給湯器で使え、電子レンジ、自炊室も有って便利でした。朝のシャワーは混んでいて廊下で待つのが寒くて何度も部屋とシャワー室を往復しました。値段や設備から考えて泊まって正解でした。また利用したいです。お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年01月
エコノミーホテルほていや 2013年01月15日 02:25:04

 今回は“簡宿”というムダを省いた北部浅草の伝統的な宿泊スタイルを初めてご利用頂きありがとうございました。

 北部浅草から荒川区の南千住辺りまで広がっている安宿街の約99%が簡易宿所というカテゴリの宿泊施設です。お江戸の昔からの自炊をして長期に泊まる木賃宿の流れを汲む施設なので、コイン式の自炊場やランドリーがあるのもそこに理由があります。
 ただ『ほていや』は、元々一般旅行者をお泊めするために設計された施設ではなく、シャワー室は女性や外国人旅行者を受け入れるために後で設備したものです。時期や曜日、時間帯によっては混み合うようですが、全館のすべての洋式トイレに温水洗浄機能付の便座を設備したり、洗面所の水栓にはお湯が出るよう他店と差別化をしています。給湯機から複数のお茶(温/冷)を各階に設置している宿は少ないでしょう。

 北部浅草は、山の手とはまったく違う東京の下町の歴史と伝統のある街です。ぜひ々次回もご指定頂けるなら幸いです。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012年11月27日 19:09:12

南千住駅から少し歩くので立地評価は普通にさせていただきました。
しかし隣にはスーパーもあるし近所にコンビにもあるので不便さは感じません。
部屋も決して広くはないですが、テレビもあるしくつろいでぐっすり眠れました。
ホテルの従業員の方も丁寧に館内の案内をしてくれました。
また泊まりたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2012年11月
エコノミーホテルほていや 2012年11月28日 04:37:47

 最寄駅、東京メトロ日比谷線の南改札前にある跨線橋「南千住駅前歩道橋」からバス通りを600㍍直進。不動産業者の徒歩の目安80㍍で割ると、約8分です。

 今回お客様がご利用の部屋は、北部浅草の伝統的な3畳間を2名様でお得に泊まる泊まり方でした。
 実は、大震災前まではオンラインの予約サイトにはUPしていなかったプランで、風評被害から激減したチープな旅人向けに“苦し紛れ”に楽天さんにも出したのが本音です。キッチリと施錠出来る個室で、お一人東京で@1,850円で泊まれるということから、今年、英国ガーディアン紙が選ぶ“10 of the best budged hotels in Tokyo”の宿に選ばれました。

 また、銀座なら千円はしそうなコーヒーが飲める、お隣は珈琲マニアが集う「カフェ・バッハ」です。超100年の伝統ある老舗、天丼の土手の「伊勢屋」とケトバシの「中江」は、直線300㍍。超格安で最近マスコミでも有名な立ち食い寿司「駒寿司」や漫画“孤独のグルメ”で有名になった一膳飯屋「きぬ川」もすぐ近く。南千住駅前の回向院まで行って左折すれば、鰻の名店「尾花」も徒歩圏です。こんなに食通に知られたお店があることももっと知って頂きたいです。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(二人連れの女性向き)】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012年10月28日 14:32:52

立地がいいし、部屋でネットに接続できたし、安くて清潔なので概ね満足です。
1つだけ不満に思ったのは、シャワーが私が行くときは必ず誰かが使っていてしばらく待たないといけなかったことです。空いていたのに、ドアに「使用中」の札を下げて電気も付けたままということもありました。
でも、東京で2,700円なのに個室の快適なホテルは他にないかも。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2012年10月
エコノミーホテルほていや 2012年10月29日 02:49:13

 『ほていや』は、ホテルや旅館営業の宿泊施設とは異なる“簡宿”という第三のカテゴリの施設です。設備を簡素に抑えることが出来る許可施設なので、料金を安価に出来ます。
 当店は従前から主に単一の客層のみを受け入れてきましたが、近年、北部浅草周辺の環境が一変、インターネットの普及が追い風となり、15年程前から一般旅行者の本格的な受け入れを始めました。元々旅行者を泊めるために造られた施設ではないので使い勝手に課題があるのも事実です。

 ご指摘の個室シャワー室も客層の変化に対応、ひと部屋潰した後付けの施設でした。本来は共同浴室の決められた時間内に宿泊者が一斉に入るシステムでした。シャワー室は週末やハイシーズン中の23時~深夜と朝方が込み合うようです。混み合う時間帯を避け、または時間に余裕を持ってご利用頂けると嬉しいです。
 中には注意書きを守らず“使用中”表示のまま出てしまう方。電灯は点灯のまま出てしまう方や逆に消したまま入る方…。使用の時には、まずカギを差し込んでシリンダーを回してみてください。開かない時は「使用中」です。女性の方ならお申込み制ですが9pmから使える共同の浴室や周辺の人気銭湯(“ほていや 銭湯”で検索ください)も次回の参考としてください。

 山谷は今や世界中から旅行者が集まるエリアになったので、普通のマナーや既成概念が通じない場面も多々あるようですが、浅草の外れに位置する立地は、埋もれた地域資源の豊富さは館内に貼られた案内板を見て頂ければ一目瞭然でしょう。徒歩ならスカイツリーまで約30分、浅草寺までは約20分。徒歩圏に二つも芸者の町「花街」があるエリアなど全国でも北部浅草くらいではないのでは?
ご利用ありがとうございました。

 

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012年06月12日 09:52:46

3泊させて頂きましたが、非常に使い易い宿であり、また利用したいと思います。

ただ、風呂については洗い場とシャワーが隣接している事が気になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年05月
エコノミーホテルほていや 2012年06月12日 23:39:32

 『ほていや』のお得な宿泊システムをリピートして頂いた上に高い評価まで付けて頂きありがとうございました。

 3階にあった浴室は、隣接する宿の客室と接していたため、頻繁にお隣から苦情があったので1階部へ最近移設、以前の場所にサッシを二重にして「家族室」を新設しました。
 新浴室は、高齢者や障害者、また最近両店に増えている外国人にも使い勝手がよい立ちシャワー(高めの腰掛付き)重視の設計にしました。低いイスのカラン使用の方は年々減っているので今の形としました。機械室と燃料タンクのあった細長い場所という極々限られたスペースへの移転ということを考慮して頂けるならば、二千円台の安宿の割には値段以上の風呂場になったと自負してます。
 少し前、京都から山谷へ戻ってきた二人組の若いオランダ人女性に宿の浴室を勧めてみたところ、入浴後の湯上りの格好でわざわざフロントにまで「とても綺麗で良かった」と気持ちを伝えにきてくれ喜んでいたところです。

 なお、男性限定となりますが、本格的スチームサウナが自慢の別館大浴場なら低いイスに座ってのカラン(5ヶ所)中心の造りになっていますので、次回の参考にして頂きたいと思います。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012年05月23日 10:22:22

週末に東京に出かけた際、家族4人で宿泊しました。家族4人で8,000円と大変安く、浅草や東京スカイツリーへも徒歩圏内ですので、大変便利でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年05月
エコノミーホテルほていや 2012年05月24日 00:29:40

 今回、ご家族4名様で初めて『ほていや』をご利用頂きありがとうございました。

 東京・下町、浅草山谷のお得な宿泊システムをご利用頂き、しかも徒歩で三社祭など充実した東京観光をされたということなら我々も嬉しいです。

 ご利用頂いた「家族室」は、本館の浴室を1階へ移設して空いた空間に、最近増えてきたご家族連れや比較的少人数のグループ向けの部屋として一年半前に新しく新設した部屋でした。実は前泊は和太鼓の修行で来日したドイツ人グループの方達でした。大勢で一緒の部屋に安く泊まりたいという向きには最大10名まで泊まれる別館「団体室」同様最適だと自負しています。

 先日、『ほていや』が英国「ガーディアン」紙が選ぶ“10 of the best budged hotels in Tokyo”として紹介されました。「guardian」と「hoteiya」のキーワードを入れれば電子版がご覧頂けます。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「家族室」(家族・グループ向き)】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2012年03月27日 14:21:07

受付の対応もさわやかで心地よく宿泊できました。ありがとうございました! 場所の事や地域の案内があってよかった

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2012年03月
エコノミーホテルほていや 2012年03月28日 05:12:35

 恥ずかしいことに、山谷で生まれ育った私でも本格的に一般旅行者をお泊めするまでは山谷のことを詳しく知らずにいました。近年全国の旅人から逆に山谷の情報を頂くことで地元の地域資源を知ることになりました。

 歴史小説、“鬼平・剣客・梅安”の舞台、江戸文化の発信地“新吉原”、大江戸一番の料理屋で江戸将軍から勝海舟を伴って篤姫もたびたび立寄ったという伝説の料理屋“山谷八百善”の逸話。さらに、小腹ふさぎといわれ、屋台食から発展した伝統の味覚を今でも徒歩圏内の周辺の食べ物屋で味わえる情報など等…。
 未だ埋もれたまま手付かずの歴史の宝庫の街。そんな観光情報を廊下に貼り出していたら、気が付いたら壁からはみ出すほどに増えて2階まで・・・。壁の掲示物では伝えきれない情報は、只今「ほていや ブログ」で紹介しています。
 今回、その地域情報がお客様の旅案内に役に立ったということなら願ったり叶ったりです。

 東京スカイツリーがまもなく開業。また東京にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひまたご利用ください。初めてのご利用、またクチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2010年04月21日 06:23:59

今回も三月初頭に上京したおり、三日間宿泊させてもらいました。
前回つながりにくかった無線LANも、今回は問題なし。いつもながら宿泊するには必要十分の設備に門限もないのが気楽で、宿泊費等を安く上げて、その分、江戸下町をじっくり散策したい人には最適のお宿です。
今回は、こちらの友人と三ノ輪の商店街あたりを散策しました。次回もまた利用させていただくつもりです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年03月
エコノミーホテルほていや 2010年04月22日 02:05:23

 「お得に泊まって下町を散策」ということで繰り返しご利用頂きありがとうございました。

 今回は、三ノ輪界隈も歩かれたとのこと。“三ノ輪の台所”勝ち組商店街「ジョイフル三ノ輪」も歩かれたでしょうか?商店街裏手にある路地一帯は、下町でも最高の路地裏散歩が楽しめるエリアです。戦前からの風情が感じられていいものですよねっ。特にこの周辺のもんじゃ焼きやさんは安くて浅草とはまた違う雰囲気がありますよっ。
では、またの機会にも『ほていや』をご利用ください。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2009年10月27日 16:25:09

前回「小洋室」を利用したもので、今回は「小和室」を選んでみました。
たたみに布団敷きである以外、設備は洋室と変わりなく、ゆったり胡坐や寝転がってすごせるのは快適でした。
建物の端の部屋だったため、ほかの部屋より窓が大きく、外の明かりが差し込んできましたが、カーテンが厚いので特に問題もなく、換気と昼間の明かりを取りやすいのは便利でした。
今回は、付近の味のある下町風景を散策できました。いつもながら価格にしては十分以上の設備で、次の機会も利用させていただきたく思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年10月
エコノミーホテルほていや 2009年10月27日 17:58:18

 繰り返しの『ほていや』ご利用、また今回はクチコミのご投稿まで頂き本当にありがとうございました。

 「南千住駅」エリアにはたくさんの安い宿がありますが、一般旅行者が短期で泊まれるというと三千円台が中心です。それも当り前の様にシングル3畳の「和室」がほとんどです。
 『ほていや』は他に「洋室タイプ」から「和洋室」と呼ぶフロアリングの部屋と、最近新たに靴を脱いで上がれるロ-ベッドタイプの「和洋室」も新設しました。また「予約サイト」からは選択出来ませんが、一部の短期の部屋になりますが、シングルの小さな個室にお二人(二名様で税込@3,700円)で泊まる超お得な泊まり方も提案してございます。

 今回は“下町散策”を楽しまれたとのこと。「新吉原は元禄文化の発信地、山谷は風光明媚な別荘地」だったところで周辺は埋もれた歴史の隠れスポットの宝庫で、歌舞伎・落語や時代小説の舞台を歩き回りながら散策するには最適かと。また台東区は大小のイベントが年に優に100以上もあるので、次回も『ほていや』に泊まって東京下町、北部浅草の魅力を発見して頂きたいと思います。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2009年07月07日 15:28:42

値段が安く、部屋も良く、静かで快適でした
布団の寝心地も非常に良かった

神経質な自分でも全く気にせず泊まれました
そこいらのビジネスホテルとは、断然上に思います

また浅草に行くときは泊まりたい

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年07月
エコノミーホテルほていや 2009年07月07日 16:45:11

 安い宿に当り前の様に存在する「門限」などさまざまな制限。そんな規制を出来る限り取り除き、限りある東京滞在を有意義に、それも自由に過して頂こうというのが『ほていや』の宿泊システムです。

 当店はどちらかというと、「夜遅くに到着し翌朝早く出発なので宿は簡素でもより安い方がいい」という旅のスタイルの方に似合っています。

 もう7月に入り一年で一番長い旅行シーズンが近づいてきました。30㌔もありそうなリュックを背負って世界中から「チープな旅」でやって来る“バックパッカー”も例年より早く訪れています。浅草寺(せんそうじ)へも徒歩圏で25日には下町の広大な住宅街が花火会場になってしまう物凄い「隅田川花火大会」もあります。ぜぴ次回もリピートして頂きたいと思います。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

風呂3

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2009年06月05日 23:28:49

3回目の利用ですが、ほとんど不満も無く、今後も利用したいと思っています。但し、お風呂の利用時間制限や部屋の広さなど、人によっては不満を感じられる方もおられるかと思いますので、他の方の投稿内容をよく読んで参考にされると良いかと・・・。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年05月
エコノミーホテルほていや 2009年06月06日 10:45:14

 3回目の『ほていや』ご利用ありがとうございました。

 常に申していることですが、『ほていや』は、そもそも出張族やバックパッカーなど一般旅行者を泊める目的で作られた宿ではありません。その昔、周辺のお座敷へ呼ばれる旅芸人などを長期に泊めていた約3畳の格安な木賃宿が原形で、昭和の高度成長期の羽振りが良くなった時代に、より快適な宿を望んだ“寄せ場のおじさん達”が求めて進化した宿泊スタイルです。このムダを省いた泊り方を一般旅行者へ開放したところ非常に高い評価を頂いています。

 開放的な空間で「ヒーリングミュージックを聞きながら仕事の疲れを癒して頂こう」という発想で西日のあたる3階に明るい浴室を作りました。建設時の近隣協定等からの時間制限もありますが、多くの方に「ビジネスホテルより大きな湯船に入れて良かった」と喜ばれています。

 ただ、本格的なホテルとは全く違う宿泊施設だということ。寝ることに特化させて二千円台のコストパフォーマンスな宿になってること、この二つを意識して泊まって頂けるならば、東京でこんなにお得な泊り方はないのではと自負しております。また機会がございましたらぜひリピートください。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

風呂2

こもたとちかこさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

こもたとちかこさん [40代/女性] 2014年12月27日 14:23:36

去年お世話になり、今回も又利用させていただきました。スタッフの方には親切に銭湯の場所を教えていただき助かりました。お風呂の評価が低いのは、高め温度が好みの私には多少物足りなく感じてしまいましたが、熱いのが苦手な方には丁度良いのかもしれません。駅からやや遠いですが、良い運動になり良かったです。周りにはコンビニや喫茶店等も豊富で困る事はありませんでした 何より安いのがうれしいです。気持ち良く宿泊させていただきました
ありがとうございます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年12月
エコノミーホテルほていや 2014年12月27日 18:17:30

 何度も繰り返しご利用頂きありがとうございます。40℃程度の湯船に長めに浸かれば、副交感神経が刺激され質の高い安眠が出来ると知ってはいても、真冬は熱湯(あつゆ)にどっぷりと浸かりたいので、上野公園脇の路地裏で超熱湯に入れる「六龍鉱泉」や早朝風呂で超有名な黒門町の「燕湯」へたまに出掛けます。

 本館の浴槽の湯温は、夏場で40℃、冬場で42℃位を目安に設定していますが、北は北海道、南は九州・沖縄からのお客様以外に外国人も共同浴室を使うようになってきましたので、利用者全員を満足させる最大公約数的な湯温を求めることはむつかしいのが現実です。
 真冬の時期は43℃位に設定していますが、当日の入浴前に多人数が一斉に浴槽に入ったりした場合は浴槽水が多量に溢れ、自動給水後に一時的に湯温が下がったりすることも有り得ます。

 銭湯好きが高じて「ほていや ブログ」で時々銭湯情報をUPしている私ですが、最近の銭湯も42℃程度の湯温が普通のようで“熱湯の湯船は絶滅危惧種”の部類になりつつあるようです。

 東京・下町、浅草北部に位置する『ほていや』ですが、近くに遊郭街や芝居町の名残が隠れているような古い歴史ある土地柄です。ぜひまた次回も宜しくお願いします。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

風呂2

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2014年02月10日 20:29:37

値段の割に綺麗でサービスが良かったが、最寄り駅から少し遠かったのが辛かった。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2014年02月
エコノミーホテルほていや 2014年02月12日 06:56:25

 三駅ある最寄駅「南千住」から跨線橋を超え、徒歩約10分の道のりが辛い方は、遅い時間帯でなければバス利用をお薦めします。ぜひ、主要駅からの都バスなどのご利用も参考にしてください。

① 「羽田空港」から都営浅草線と相互乗り入れしている京急で乗り換えなしで「浅草駅」まで出て、都バス“東42甲”系で「清川2丁目」下車徒歩1分(または早目の時間帯の北めぐりん利用ならバス停①番で乗車、バス停⑩番下車徒歩2分弱です)。
② 「日暮里駅」から都バス“里22甲”系で「泪橋」下車徒歩4分。
③ 「上野駅」から都バス“上46”系で「清川2丁目」下車徒歩1分。

(※) なお、3ルートあるめぐりんは、最初の乗車時に運転手さんから「乗継券」をもらうことをお薦めします。乗継券を見せれば乗継ポイントで別のめぐりんへ一度だけ“無料”で乗り換えられるので100円でも最大3ルートも巡れますし乗継券は使わなくても旅の記念になるのではないでしょうか?
 また『ほていや』から徒歩約2分弱のところにある北めぐりん⑩番バス停から鶯谷駅(北口・南口)で出ればJR山手線へのアクセスもそう歩かず便利です。

 今回は初めてのご利用、またクチコミの投稿も頂きましてありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性優先)】

風呂2

ムーンおじさんさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

ムーンおじさんさん [40代/男性] 2012年02月26日 17:13:51

東京都内に居住しておりますが、仕事で帰りが遅くなり且つ、翌朝早朝出勤をする場合のみ利用させていただいております。
今回は2回目の利用で、和室に宿泊しました。(前回はベッドでした)
隣地が空き地で、道路に面していないこともあり、また静かな環境で良く休めました。
早朝は場所柄、午前六時前より騒がしくなることもあり、目覚ましなしで起きることができて、非常に助かっております。
寝るだけの空間として、利用していますがカプセルホテルのように狭さを感じることもなく、プライバシーも保たれ、wi-fiも使えましたので仕事の準備にも活用できました。給茶器のサービスも嬉しく、利用いたしました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年02月
エコノミーホテルほていや 2012年02月27日 03:06:47

 二回目の『ほていや』ご利用ありがとうございました。

 お客様のように、首都圏に住んでいる方が残業などで遅い帰宅を余儀なくされた時など、無駄なタクシー代を掛けるより『ほていや』を利用という常連さんも多くいらっしゃいます。また、朝の出社も自宅より便利だとか…。

 『ほていや』を他の格安宿泊施設と比較すると、例えばサウナやカプセルのロッカーと比べ収納力があり、エレベーターがあるので滞在中増えた荷物を運び出すのに便利なことで外国人アニメオタクの常連さんもいます。

 ご指摘の隣地は、近い将来イオン系の生鮮食料品店の出店があり、すぐ脇なので、自社ブランドの安い食料品の買い物に便利になりそうです。
 二階建ての低層の建物らしく、道路からのノイズが遮断されるのではと期待しています。では、またのご利用お願いします。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

DOL-003さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

DOL-003さん [20代/男性] 2024年05月06日 16:50:39

寝るだけならこの立地でこの値段はありがたいと思います。
部屋はほぼベッドだけのシンプルな空間ながら冷蔵庫とテレビが使えるのが助かりました。冷房は風の強弱で調整する仕組みでベッドのすぐそばから風が出るので時期によっては気になるかもしれません。
一度チェックインすれば部屋の鍵で深夜も外出出来るのが楽。
共用のトイレは古い作りですが綺麗に維持されてると思います。ただ手洗いの水が弱いのとドアの配置上スリッパに履き替えにくいのが気になりました。
各階に無料のお茶の機械があるのが嬉しい。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2024年05月
ご利用の宿泊プラン
北部浅草で泊まる簡素な素泊まりの宿泊プラン
ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2022年01月26日 23:35:55

仕事が遅くなり翌日も早いことから、泊まるか帰るか…の選択でした。きゅうきょの予約でしたがお安く泊まれて宿泊を選択して良かった!と満足です。少し冷える夜でしたがヒーター弱でも十分な威力。暖かく快適な夜でした。コンパクトでシンプル、落ち着きました。駅・バス停、コンビニが近く、深夜早朝出入りも出来て助かりました。
ありがとうございます!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2022年01月
エコノミーホテルほていや 2022年01月29日 05:53:44

 この度は本館『ほていや』を初めてご利用頂きありがとうございました。

 ムダを省いた簡素な宿泊システムですが気に入って頂けたようで嬉しいです。当店は最寄り駅「南千住」と「浅草」の間、北部浅草に位置しますが、アクセスには都バスと100円バスめぐりんがそう歩かず便利です。
 当店「ほていやブログ」で随時地域情報をUPしていますが、お隣の「カフェ・バッハ」さんもそうですが事前に店の情報を持っていると充実した滞在ができるのではと思っています。

ぜひ次回も両店をご利用頂けますようお願いします。クチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向け)】

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2020年02月21日 10:58:34

昨年7月に同部屋を利用し、コメント書き込みした者です。再度利用しました。
寝具はきれいになっており、ニオイも気にならなくなりました。
南千住駅へは若干歩きますが、東京駅へは都バス1本で座っていけるので立地面もすばらしいですよね。
ただ1点だけ、Wifiが若干遅くて...みなさん使っていたのかなぁ...。
またよろしくお願いいたします。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2020年02月
エコノミーホテルほていや 2020年02月22日 06:30:10

 確か昨年の夏ごろに初めて別館をご利用頂きコメントを頂いたと記憶してございます。あの時は大変申し訳ありませんでした。

 ご指摘の通り、時間的な制限はありますが、当店からバスのご利用はとても便利な交通手段だと思います。
 本館の真向かいは「上野広小路」行きの都バスバス停ですが、ひとつ目の信号の先には「東京駅八重洲口」行きのバス停がありますのでそう歩かず便利だと思います。
 また直線300m程先の吉原大門の交差点まで出ると「池袋東口」方面行きバス停もありますし泪橋交差点を左に曲がれば「日暮里駅」行きバス停があります。

 一番お薦めしたいのは100円循環バスです。徒歩約2分のところにその循環バスの二つの停留所が、商店街を向い合せに時計回りと反時計回りにそれぞれ両方とも「浅草方面」へ、いづれも⑨番バス停から簡単に乗車可能です。このバスは午後の8時台に運行が終了しますが、上野駅入谷口①番バス停から「ぐるーりめぐりん」を使えば帰りも楽です。
 詳しくは「ほていやブログ」と検索してトップページをご覧頂けたらと思います。

 なお、Wi-Fi の件ですが、申し訳ありません。スタッフがテストしたところ(docomoのLETの約5倍のスピードが出ていて)問題はなかったです。上階の共同住宅も同じ環境を使っていて不都合があるとは聞いておりませんが引き続き原因を調べておきます。

高い評価とクチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用の宿泊プラン
北部浅草で泊まる簡素な素泊まりの宿泊プラン
ご利用のお部屋
【新築!別館・禁煙「シングルルーム」大型冷蔵庫付き】

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2018年06月27日 14:34:10

こんにちは
上京の度に利用させてもらってます。

南千住の雰囲気や景色もお気に入りです

今回洋室にしてしまい若干部屋が狭かったので次回は和室にしたいと思います
スタッフサービスが期待できない低価格の宿にも関わらず探していたお店に良心的な対応していただき心から感謝致します

残念ながらお店はみつかりませんでしたが

少し足をのばせばおいしそうな店舗がたくさんある事も知りました

次回はゆっくりできる時に又足を運んでみたいと一つ楽しみもできました

お世話になりました

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2018年06月
エコノミーホテルほていや 2018年07月06日 04:44:41

 いつも『ほていや』を繰り返しご利用頂きありがとうございます。

 今から思うと余計なお節介だったのかも知れませんが、先日はお探しの飲食店が観音裏で徒歩だと15分~20分掛かりそうだったので、車で送ってあげました。
 後で分かったことなんですが、その韓国料理屋さんのあった場所は、タイ料理のお店になっていました。NHKの情報番組で紹介されていたのを思い出したのですが、予約をしないと入れないような人気店らしいです。

 そのお店のある千束通り商店街は1,200mもの長い商店街で、その昔、遊客が新吉原へ通う四通りのルートの内のひとつ、観音様から徒歩で向かう通い道だったところなので、その名残か商店街も横道も、一本入った裏通りも含め数百軒もありそうな飲み屋街になっています。なのでカツカレーの元祖と伝えられている「河金」など有名店が軒を連ねていますので、次回はあえて目的のお店を決めずに徒歩か『ほていや』の目の前にあるバス停から都バスに乗って千束通り周辺を回ってみることをお薦めします。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付】

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年08月12日 10:30:40

今回もお世話になりました。ありがとうございました。
暑い時期でしたのでアイスクリームを買ってきて冷やせておけたのは、冷凍庫付きの冷蔵庫のおかげで、とてもありがたかったです。
電子レンジや、一階の休憩室も助かりますし、照明がつきっぱなしになっているシャワー室もこまめに、空きになっているのかを確認してくれているのは良かったと感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

同伴者
一人
宿泊年月
2017年08月
エコノミーホテルほていや 2017年08月12日 21:55:06

 当店は「宿泊する場所を多人数で共用」する“簡宿”の宿泊施設なので、部屋貸しタイプの家族室を除き約半数の客室は多人数をお泊めしており、ひと部屋に寝る人数が多くなるにつれ1名あたりの料金が安くなる個室の料金システムになります。

 逆に残りの半分の客室は一室を1名で利用するシングルの客室で、その中の長期滞在者向けの客室には冷凍庫付のツードア冷蔵庫が備わっています。主に4階~5階の上階客室が冷凍庫付きです。
 
 24時間無料で使えるシャワー室は、独特のキーシステムになっていますが、それは部外者の無断使用を防ぐためです。ただ、使用後に電灯を消して頂くようお願いしておりますが、消し忘れる方が多いようです。中に誰もいないのに廊下でシャワー待ちをしている人がいるのでこまめに確認しております。

繰り返しのご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年07月29日 10:04:45

久しぶりに利用させていただき、懐かしかったです。
夏場は部屋に冷蔵庫があるのが助かります。
しかも冷凍庫もあり収納力のある冷蔵庫がありがたいです。
洗面所もお湯が出て、お茶、水などの飲料サービスもあり、トイレもウォシュレットで、日ごろからシャワー派なのでシャワー室があるのも助かります。
フロントで100円バスの案内をしてくださり、ありがたかったです。
近くにスーパーもあり利便性も高いです。
駅からは陸橋(エレベーター)を経由しなければならず、距離もありますが、特に夏場に連泊する際には、最適の宿だと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2017年07月
エコノミーホテルほていや 2017年07月29日 21:29:31

 『ほていや』を繰り返しご利用頂いてるそうで本当にありがとうございました。

 今回ご利用の客室は、上階にある長期継続宿泊者用の洋室だったので、冷凍庫付のツードア冷蔵庫が備わっていました。お調べしたところ次回の予約も同じようなタイプに記帳されていました。すべての客室が冷凍庫付ではありません。念のため書いておきました。

 「ほていやブログ」のトップで紹介がありますが、『ほていや』はバスのご利用が大変便利です。目の前が都バスのバス停(浅草六区経由上野方面行)で、ひとつ目の信号の先には東京駅八重洲口行のバス停があります。都バスは210円前払いです。
 今回紹介した100円バスは、徒歩約2分の場所に時計回り巡回の「ぐるーりめぐりん(浅草方面行)」と
反時計回り巡回の「北めぐりん(JR鶯谷駅方面行)」の“9番バス停”が共に「LAWSON STORE 100」の近くに向かい合わせにあります。なお、めぐりんも乗車時に100円前払いですが、乗車時にドライバーさんに申し出ればそれぞれ別のめぐりんへ一回無料で乗り継ぎ可能な「乗継券」がもらえます。券を使用しなくても旅の記念になるでしょう。

次回のご利用お待ちしております。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

ぶーにゃん2号さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

ぶーにゃん2号さん [50代/女性] 2017年06月28日 20:49:27

この度はお世話になりました。南千住の街の雰囲気が好きで上京の度に利用させていただいてます。値段に比べ部屋も儀礼で満足していますが御風呂が熱い風呂好きの私にはもの足りなく銭湯に行かなければならないので設備の点数は少なめ評価になってしまいましたが。ブログで紹介していたどんぶりの湯も場所を教えていただきありがとうございました。サウナもありお気に入りです。次回上京の際にも(クリスマス時期になりそうです)ほていやとどんぶりの湯をセットで楽しみたいと考えています。予約がとれるか心配ですが。

今回もお世話になりありがとうございました

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年06月
エコノミーホテルほていや 2017年06月29日 01:53:06

 先月「ほていやブログ」にUPした湯どんぶり「栄湯」さんの紹介ページにコメント入れてくださった方ですね。今回のクチコミで、どなたのコメントだったのかが今分かりました。繰り返しのご利用ありがとうございました。

 『ほていや』の湯船の温度は、季節により最大公約数的な湯温をこちらで設定させて頂いております関係上、ぬる湯がお望みの方もあつ湯じゃないと物足りない方でも決まった湯温で我慢して頂いております。

 幸いご指摘のように、先頃近くに温泉施設として、また、大きな露天風呂付きの銭湯としてリニューアル叶った「栄湯」さんがあるので、風呂好きなお客様には喜んで頂けると思います。
 東京の銭湯は、どこの銭湯に入っても東京都知事告示による“入浴料金の統制額”460円と決められているので、自分好みの湯を見付けて、大きな浴室に漂っているというマイナスイオンを浴びながら湯船の中でリラックスして頂けたのなら私たちも嬉しいです。

 あくまで私の体感での話ですが、栄湯さんの湯温は万人向けで決してあつ湯ではないような気がします。同じ台東区には超あつ湯で知られる「六龍鉱泉」が池之端にありますが、最近都内最大銭湯と宣伝する根岸の「萩の湯」が改築されました。こちらの銭湯では44℃のあつ湯と冷水(20℃)に入れます。営業は11:00~ですが、6:00~9:00の間で朝湯の営業もあり、何と当分の間は朝のサウナは無料だそうです。11:00からは大きな食事処もオープンしますから朝湯・朝酒も楽しめちゃいます。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

205件中 161~180件表示