楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

エコノミーホテルほていや クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

エコノミーホテルほていやのクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 3.56
  • アンケート件数:1766件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.44
  • 立地3.56
  • 部屋3.18
  • 設備・アメニティ3.11
  • 風呂3.17
  • 食事-----
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

205件中 21~40件表示

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年09月28日 23:52:15

2年ぶりに利用しましたが前より使いやすく設備も良かったです、また利用したいと思います。またシャワールーム換気扇を強くしてほしいです、喫煙者の後の利用は地獄でした。。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年09月
エコノミーホテルほていや 2017年10月01日 03:11:42

 2年振りのご利用、またクチコミの投稿まで頂きありがとうございました。

 個室のシャワー室内で喫煙をした者がいたようで申し訳ございませんでした。換気扇を改修する際にはお客様のご意見も参考にさせて頂きたいと思います。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

サービス5

manmarumaakoさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

manmarumaakoさん [40代/男性] 2017年09月18日 18:00:04

9月16日に妻と東京観光のために宿泊しました。何度か宿泊させていただいていますが、立地条件も良く、夜は静かだし、チェックイン前の荷物を預かってくれたりと対応がとてもよかったです。不満はありません。この価格で宿泊できれば大変に満足しています。また利用します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2017年09月
エコノミーホテルほていや 2017年09月19日 02:51:47

 繰り返しいつも『ほていや』をご利用頂きましてありがとうございます。

 『ほていや』は、周辺の施設と同様に簡宿というシステムなので、シャワー室とトイレが付いた「家族室」を除けば水廻り共同の小さな小部屋になりますが、気に入って頂いているようなので嬉しいです。

 「ほていやブログ」のトップページにはすべての部屋タイプや最新の詳しい記述(Q&A)もあり、北部浅草周辺の情報も随時UPしていますので事前の参考にして頂きたいと思います。

クチコミの投稿ありがとうございました。
またのご利用お待ちしております。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(二人連れの女性・カップル向き)】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年08月12日 10:30:40

今回もお世話になりました。ありがとうございました。
暑い時期でしたのでアイスクリームを買ってきて冷やせておけたのは、冷凍庫付きの冷蔵庫のおかげで、とてもありがたかったです。
電子レンジや、一階の休憩室も助かりますし、照明がつきっぱなしになっているシャワー室もこまめに、空きになっているのかを確認してくれているのは良かったと感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

同伴者
一人
宿泊年月
2017年08月
エコノミーホテルほていや 2017年08月12日 21:55:06

 当店は「宿泊する場所を多人数で共用」する“簡宿”の宿泊施設なので、部屋貸しタイプの家族室を除き約半数の客室は多人数をお泊めしており、ひと部屋に寝る人数が多くなるにつれ1名あたりの料金が安くなる個室の料金システムになります。

 逆に残りの半分の客室は一室を1名で利用するシングルの客室で、その中の長期滞在者向けの客室には冷凍庫付のツードア冷蔵庫が備わっています。主に4階~5階の上階客室が冷凍庫付きです。
 
 24時間無料で使えるシャワー室は、独特のキーシステムになっていますが、それは部外者の無断使用を防ぐためです。ただ、使用後に電灯を消して頂くようお願いしておりますが、消し忘れる方が多いようです。中に誰もいないのに廊下でシャワー待ちをしている人がいるのでこまめに確認しております。

繰り返しのご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年07月29日 10:04:45

久しぶりに利用させていただき、懐かしかったです。
夏場は部屋に冷蔵庫があるのが助かります。
しかも冷凍庫もあり収納力のある冷蔵庫がありがたいです。
洗面所もお湯が出て、お茶、水などの飲料サービスもあり、トイレもウォシュレットで、日ごろからシャワー派なのでシャワー室があるのも助かります。
フロントで100円バスの案内をしてくださり、ありがたかったです。
近くにスーパーもあり利便性も高いです。
駅からは陸橋(エレベーター)を経由しなければならず、距離もありますが、特に夏場に連泊する際には、最適の宿だと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2017年07月
エコノミーホテルほていや 2017年07月29日 21:29:31

 『ほていや』を繰り返しご利用頂いてるそうで本当にありがとうございました。

 今回ご利用の客室は、上階にある長期継続宿泊者用の洋室だったので、冷凍庫付のツードア冷蔵庫が備わっていました。お調べしたところ次回の予約も同じようなタイプに記帳されていました。すべての客室が冷凍庫付ではありません。念のため書いておきました。

 「ほていやブログ」のトップで紹介がありますが、『ほていや』はバスのご利用が大変便利です。目の前が都バスのバス停(浅草六区経由上野方面行)で、ひとつ目の信号の先には東京駅八重洲口行のバス停があります。都バスは210円前払いです。
 今回紹介した100円バスは、徒歩約2分の場所に時計回り巡回の「ぐるーりめぐりん(浅草方面行)」と
反時計回り巡回の「北めぐりん(JR鶯谷駅方面行)」の“9番バス停”が共に「LAWSON STORE 100」の近くに向かい合わせにあります。なお、めぐりんも乗車時に100円前払いですが、乗車時にドライバーさんに申し出ればそれぞれ別のめぐりんへ一回無料で乗り継ぎ可能な「乗継券」がもらえます。券を使用しなくても旅の記念になるでしょう。

次回のご利用お待ちしております。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

ぶーにゃん2号さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

ぶーにゃん2号さん [50代/女性] 2017年06月28日 20:49:27

この度はお世話になりました。南千住の街の雰囲気が好きで上京の度に利用させていただいてます。値段に比べ部屋も儀礼で満足していますが御風呂が熱い風呂好きの私にはもの足りなく銭湯に行かなければならないので設備の点数は少なめ評価になってしまいましたが。ブログで紹介していたどんぶりの湯も場所を教えていただきありがとうございました。サウナもありお気に入りです。次回上京の際にも(クリスマス時期になりそうです)ほていやとどんぶりの湯をセットで楽しみたいと考えています。予約がとれるか心配ですが。

今回もお世話になりありがとうございました

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年06月
エコノミーホテルほていや 2017年06月29日 01:53:06

 先月「ほていやブログ」にUPした湯どんぶり「栄湯」さんの紹介ページにコメント入れてくださった方ですね。今回のクチコミで、どなたのコメントだったのかが今分かりました。繰り返しのご利用ありがとうございました。

 『ほていや』の湯船の温度は、季節により最大公約数的な湯温をこちらで設定させて頂いております関係上、ぬる湯がお望みの方もあつ湯じゃないと物足りない方でも決まった湯温で我慢して頂いております。

 幸いご指摘のように、先頃近くに温泉施設として、また、大きな露天風呂付きの銭湯としてリニューアル叶った「栄湯」さんがあるので、風呂好きなお客様には喜んで頂けると思います。
 東京の銭湯は、どこの銭湯に入っても東京都知事告示による“入浴料金の統制額”460円と決められているので、自分好みの湯を見付けて、大きな浴室に漂っているというマイナスイオンを浴びながら湯船の中でリラックスして頂けたのなら私たちも嬉しいです。

 あくまで私の体感での話ですが、栄湯さんの湯温は万人向けで決してあつ湯ではないような気がします。同じ台東区には超あつ湯で知られる「六龍鉱泉」が池之端にありますが、最近都内最大銭湯と宣伝する根岸の「萩の湯」が改築されました。こちらの銭湯では44℃のあつ湯と冷水(20℃)に入れます。営業は11:00~ですが、6:00~9:00の間で朝湯の営業もあり、何と当分の間は朝のサウナは無料だそうです。11:00からは大きな食事処もオープンしますから朝湯・朝酒も楽しめちゃいます。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年04月26日 20:04:49

山谷地区にあるホテルで、色々とルールが細かいのですが快適に過ごせました。
昭和な感じがするのも、何ともいえない趣があります。

隣には「まいばすけっと」という小さなスーパーもあり、
大抵の買い物は事足りると思います。
また、炊事コーナーもあり、自炊もできるようなので、
次回利用時に使ってみようかと考えているところです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年03月
エコノミーホテルほていや 2017年04月28日 01:41:17

 山谷地域には、泪橋交差点を中心に約1.66K㎡の広いエリアに150軒近い安宿が点在しています。
 かつて元気な建設作業員のおじさんたちを目的が続くまで長期で泊めていたので、周辺の飲食店同様にお店の数だけシステムとルールが異なっています。
 徒歩0分のところにある枯れた名物酒場は、店に存在する暗黙のルールを破ると2度目に退場させられるツーアウトポリシーで有名です。

 『ほていや』の右隣は生鮮食料品に特化したイオン系のコンビニで、周辺で一番安いと評判です。また左隣は世界の著名人と繋がりのあるカフェで、フレッシュな自家焙煎珈琲が飲めます。パナマ・ドンパチ・ゲイシャというコーヒーを飲むのを楽しみに当店に泊まりに来る常連さんもいます。

 元々ビジネスマンなど一般旅行者を泊める目的で造られた施設ではないので万人向けの宿とは言えないかも知れませんが、今では女子高生同士や未就学児から外国人も多く泊まりに来るようになりました。ぜひ次回もご利用頂きたいと思います。初めてのご利用ありがとうございました。
 
【 追伸 】4月29日(土)22時~のEテレの新番組に『ほていや』が出ます。再放送は5月5日(金)の24時~だそうです。

ご利用のお部屋
【禁煙の「中洋室」大型冷蔵庫付き(男性向き)】

サービス5

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

harukakun0720さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

harukakun0720さん [30代/女性] 2017年02月01日 20:32:09

一泊3000円という価格で、鍵付きのお部屋に泊まれてとても満足です。シャワートイレは共用でしたがきれいでしたし、この価格を考えれば何不自由ないです。夜中に戻りましたがシャワー室には待たずには入れました。
初めての利用でしたが、受付の女性にとても親切にご案内いただきました。
ベッドは清潔で、壁に複数のフックとハンガーが設置してあり、大変使いやすいお部屋でした。
今回は一泊でしたが、東京に低価格で快適に長期滞在できる選択肢が増えたのでまた利用したいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2017年01月
エコノミーホテルほていや 2017年02月02日 03:17:06

 北部浅草エリアの宿泊施設の約99%は「簡易宿所(簡宿)」ですからホテルの客室から水廻りを取り除いて寝床だけ残したようなシンプルな部屋です。
 お客様は今回、3階の女性専用トイレの階にある和洋折衷タイプの「和洋室」を選択されましたが、連泊の女性客が多いフロアーでしたので女性向きの部屋タイプだったと思います。

 『ほていや』が本格的に一般旅行者を泊め始めたのは、確か平成9年頃でしたが、それから年々設備を旅行者向きに合わせて進化させてきました。一年365日24時間休みなく営業しているので、長期のお客様をお泊めしながら順次改装しているところです。

 ひとつ前のクチコミにも書きましたが、簡宿は元々長期継続宿泊を前提とした施設なので、料金も継続宿泊者へ合わせて低めに設定し、設備も滞在者仕様になっています。ぜひ次回もご利用して頂きたいと思います。初めてのご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(女性向き)】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2017年01月13日 04:43:15

ほていやに投宿し、大林酒場(丸千葉と並ぶ老舗)で晩酌し、カフェバッハ(沖縄サミットでも名声)でモーニングコーヒーを飲むのが、泪橋流「昭和レトロ」の王道。この両隣3軒の「昭和トライアングル」は地域史を実体験できるエコミュージアム。

ほていやは、昭和から「山谷のドヤ」を担い、平成にはバックパッカー宿への転換(カオサン化)を主導してきた。地域リーダー的な老舗。レトロを楽しまず、最新機能ばかり求めるのは、野暮でもったいない。私は長年の簡宿愛用者で、南千住検定合格者でもあるが、2013年6月には系列ドミトリーえびすや(2016年休業)を産業遺産だと評していた。

ほていやではとくに、1階廊下壁に貼られた雑誌記事群が必読。2代目オーナー手作りの独自な山谷史料室だ。
以下を一覧できるのは貴重だと思う(冊子化して各部屋に置けないかな?)。
・小塚原刑場の写真・地図とか、「山谷」(南千住)の裏面史。
・相撲力士が関東大震災で創業した「簡宿」(簡易宿泊所)の成り立ち。
・労働者向け「ドヤ」からバックパッカー向けホステルへの「カオサン化」革命。
・大林酒場やカフェバッハ等、居酒屋、食堂、銭湯等の「昭和レトロ」情報。

他方、地域史に関心がないと、以下は弱点かも。
・受付が原則夕方のみで24時間体制でない。アーリー・チェックイン、レイト・チェックアウト、チェックアウト後の荷物預かり等も公式サービス外。ダメ元で呼んでみると、オーナー家族?が時間外対応してくれたけど。
・大浴場の利用時間が短い。24時間シャワーや徒歩圏の銭湯・栄湯もあるけど。
・ロビーの書籍・漫画が不揃いで変。1階廊下壁の雑誌記事群を読むのに腹一杯だけど。
・南千住駅から遠めでレンタル自転車もない。両隣のカフェバッハと大林酒場をハシゴするには絶好の立地だけど。

冬にほていや/えびすやに泊まるときは、三連の特製カレンダーをお願いしてもらうのが、ひそかな楽しみ。空室の都合で2人部屋に1人で泊まったけど、多めに支払ってでも2017年版を入手したかった(笑)。綺麗とか便利とかを超越した昔気質が好き。古いものや慣習は永遠には維持できないからこそ希少。歴史にも風情にも無頓着に文句を言う人は、いざ失われてから、その貴重さにはじめて気づくと思う。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年12月
エコノミーホテルほていや 2017年01月14日 04:16:53

 お客様が過去に別館の相部屋のことを歴史的「産業遺産」だと最大級の評価をして頂いたことを私は覚えています。いつもありがとうございます。

 『ほていや』の創業者は第八代年寄大山で、力士の傍ら明治期から瀬戸物業を営んでいましたが、震災と空襲と二度も店と家財を失いましたが、終戦直後の混乱期に息子たちと共に材木商を興し、長く地元で商売を続けていたことから東京の復興事業に協力することになり、それから今の旅館業になりました。復興事業の中心的な役割をしたのが二代目でした。現在は四代目が継いでいますが、埋もれた山谷地域周辺の地域資源を掘り起こしているのが私(三代目)です。そのことは「ほていやブログ」の初ブログで詳しく紹介しました。
 
 情報が乏しい山谷のことを知りたい方は検索窓に「ほていや」+「〇〇」と入力してみてください。1階廊下の掲示物より詳しく紹介しています。例えば「ほていや 大林」と検索して暖簾をくぐれば大林酒場に存在する暗黙のルール、“ツーアウトポリシー”からカウンターにイエローカードを置かれる心配もないでしょう。

 いつも申していることですが、予備知識なく初めて山谷に来てしまった方や歴史ある古い物が見憎いと感じる人の評価が否定的で、逆に事前に地域の情報を調べ上げてきた方と古い物でも偏見のない見方ができる人の評価が肯定的です。
 漫画「孤独のグルメ」の第一話に出てくる一膳飯屋「きぬ川」や酒場愛好家の手引書「下町酒場巡礼」にも紹介されている格安立ち食い寿司店「駒寿司」などは「大林酒場」同様、東京の別の場所ではあり得ない空間だと思います。
 しかし寄せ場の名残を感じられるお店以外にも、新吉原遊郭の雰囲気を味わえる「満す美(ますみ)寿司」でのランチもお薦めで、土手通りの向かいには超有名なケトバシの「中江」と江戸前の天丼が味わえる「土手の伊勢屋」の二軒の老舗店も山谷に並んでいます。
 さらに山谷地域には「ミシュランガイド」に掲載のお店も二軒あるので付け加えさせて頂きますと、南千住五丁目の「尾花」は☆を取ってますし、ビブグルマン掲載のラーメン行列店「トイ・ボックス」は三ノ輪橋(南千住一丁目)にありますよっ。

 お客様は他にもいろいろと詳しく感想を書いて頂きましたが、置いてある本はチェックアウトしたお客さんが残していったもので捨ててしまうのはもったいないので置いているに過ぎません。ただ、簡宿は料金を安くするのが大前提の泊まり方なので、今のままの料金でホテルに近いサービスにするには限界があることをどうぞご理解ください。
 なお、お客様がお泊りになった時点では、まだ当店の14ヶ月カレンダーは納品されていなかったような気がしますが?投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「和洋室」冷蔵庫付き(二人連れの女性・カップル向き)】

サービス5

poi225さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

poi225さん [20代/女性] 2017年01月07日 19:17:42

まぁ価格なりですが充分です。
ベッドが気持ちよく、ぐっすり寝れた。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年12月
エコノミーホテルほていや 2017年01月11日 01:42:48

  『ほていや』初めてご利用頂きありがとうございました。

 今回、当店で一番部屋数の多い禁煙「小洋室」を選択されましたが、お客様は女性でいらっしゃいますので女性専用トイレのある3階の禁煙「和洋室」タイプをお薦めしたいです。
 和洋折衷のフロアリングタイプの和洋室は、靴を脱いで室内に入るローベッドの客室になります。

 浅草周辺を回ると、最近一泊@3,000円程度の宿を多く見掛けます。しかしそれは、他の方たちと部屋を共用するドミトリータイプで、YHと異なり男女ミックスのところもあるようです。
 『ほていや』の客室は、部屋は約3畳の広さで狭いかも知れませんが、キッチリと鍵が掛けられるシリンダー錠の付いた個室タイプです。クチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年12月25日 16:27:15

三人で泊まれる安いホテルを探していてここを見つけました。
シャワーが浴びられて眠れればいいやぐらいの気持ちで予約したのですがそれ以上のサービスを得られたし、すぐ隣に23時までやってる安いスーパーがある等かなり過ごしやすかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2016年12月
エコノミーホテルほていや 2016年12月26日 04:59:20

 今回ご利用の「三人室」に付いて12月12日のクチコミでは「狭かった」と否定的に書かれていたのに対して、今回は同じ部屋タイプでも真逆の肯定的な評価を頂きました。

 南千住駅周辺に広がる安宿街の約99%が簡宿(かんしゅく)ですからどこの宿も部屋は確かに狭いです。それは客室を法令で定められた最低線の面積にして安く提供しているからです。
 『ほていや』はその小部屋をひとりで泊まるか、あるいは2名か3名かで一名あたりの料金が決まります。もしも狭いと感じるなら、二部屋を3名で利用するか、または銘々@3,000円程度で済みますので三部屋キープするかに変更すればいいと思います。お客様のように安さを最優先して@1,700円で有意義に過ごされたというなら最適な泊まり方だったと思います。

 浅草北部の当店のような宿は「寝るだけだから100円でも安い方がいい」が「相部屋だけは避けたい」という旅行者にぴったりな泊まり方だと思います。簡宿にありがちな「門限」もないので、当店の旅慣れたリピーターさん方は待合室などを上手に使って外国人と異文化交流などを楽しんでいる方もおられますので、ぜひまたご利用ください。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「三人室」(家族・グループ向き)冷蔵庫なし】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年12月20日 09:58:40

2人合計で宿泊料金4200円/日のコストパフォーマンスだけでも満足でしたが、それ以上に
ホテルのスタッフの方が非常に親切でした!
部屋も清潔で住み心地も良かったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年12月
エコノミーホテルほていや 2016年12月21日 02:22:45

 東京で安く泊まろうとネット検索すればカプセルホテルかサウナなどの温浴施設、ネットカフェなどがヒットするでしょう。
 また当店から2キロほどの距離にはゲストハウスがたくさんありますが、相部屋でも@3,000円前後していますし、YHの素泊まりの子供料金でも同程度のようです。

 『ほていや』は約3畳の広さですが北部浅草の伝統的な小部屋を二名で使えば一名税込@2,100円、三名なら@1,700円で済みます。皆さん荷物は棚などを有効に工夫して使って頂いていますが、このプランはリピ-ターさんが非常に多いです。

 今回は雷門の観光案内所や近くの一葉記念館などで手に入る「北部浅草マップ」を見ながら周辺情報を紹介させて頂きました。お客様は香港からと聞きましたが、昨晩はポルトガルから一時帰国のご家族に近くの美味しいラーメン屋情報から鰻の安く買う方法などを同じように教えたら、とても喜んで頂けました。地元で生まれ育った者だからこそ伝えられる情報もたくさんあると思います。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」冷蔵庫付き(二人連れの女性・カップル向き)】

サービス5

ナルトマキトさんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

ナルトマキトさん [40代/男性] 2016年12月05日 22:29:06

格安の宿泊料なので、すべての点において、満足です。
簡易宿泊所だということを理解して利用すれば、不満点はないでしょう。
宿泊客の中に女性の方もいらっしゃいますが、あまり女性にはお薦めできませんが・・・。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年12月
エコノミーホテルほていや 2016年12月06日 04:11:21

 当店は周辺他店の約99%の施設と同じ「簡易宿所(簡宿)」というカテゴリの宿泊施設です。

 我々のエリア、北部浅草の簡宿に限って言えば、戦後復興期から東京オリンピックの開催が近付いた昭和37~38年頃までは多くの女性や家族が簡宿を長期で利用していました。しかし、そのほとんどの方たちが都の政策で優先的に都営住宅に移った歴史がありました。
 以後北部浅草では男性の建設作業員という単一のお客様を多く受け入れる時代が長く続きましたが、インターネット時代の幕開けの平成10年頃から女性の利用が多くなりました。

 楽天さんの『ほていや』宿泊実績のカルテ(11月)のページを開いてみますと、女性の方のご利用は30%前後ありました。特にモバイルからのお申し込みは41%が女性で、全利用者の24%が20代女性でした。女性を含め約半数の方がリピーターということも分かりました。
 確かに元々労働者の街だった“寄せ場文化”の名残はありますが、現在は刑法犯例がとても少なく50m先には地元では親しみを込めて「マンモス」と呼ばれている大きな交番もありますので安心・安全です。クチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年09月07日 16:45:11

9月2日から3泊4日で母親と高校1年生の姪と3人で宿泊しました。格安ですが口コミがとても良く、口コミへのお礼のコメントも丁寧に書かれているのを見て、絶対に安心できる宿だなと思い決めました。実際オーナーさん、皆さんとても親切でした。お部屋は一階、シャワー室やトイレもすぐそばで便利でした。シャワー室・トイレも清潔です。2つある24時間利用できるシャワーは混み合うことなく助かりました。格安ですが、お部屋は埃1つありません。きちんと清掃されています。アレルギーありですがエアコンからの風も全く問題なしで良かったです。気持ちよく眠れました。3人で二段ベッドのお部屋で狭いですが普通のトリプルなどのホテルよりも寄り添って会話をし、楽しい時間を過ごせました。よい思い出となりましたよ。
1泊延長することになり家族室を予約しました。シャワー、トイレつきの広くて綺麗な部屋です。狭い部屋を満喫していたので最初は広すぎると感じましたが、最終日買い物したものをスーツケースにまとめるには良かったです。姪の初東京旅が格安のお蔭で3泊もでき、たっぷり楽しませることができました。本当にありがとうございます。姪が次もまた、ほていやさんだね!と嬉しそうに話しています。懐かしい東浅草散策しながら雷門まで歩いて観光できました。北千住から羽田空港行きバスが出ているので便利です。この料金設定でいつでも冷たいお水、お湯、お茶が飲めるサーバーまで置いて下さり有り難かったです。チェックアウト時間を早めた為、皆さんにお礼をいえなかったのが残念でした。また東京旅行の時はお世話になります!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年09月
エコノミーホテルほていや 2016年09月08日 03:43:55

 先日は女性ばかりご家族で『ほていや』をご利用頂きありがとうございました。また初めてのご利用にも係わらずご丁寧に菓子など頂き本当にありがとうございました。

 『ほていや』は周辺にある宿泊施設と同様に「簡宿」という素泊まりの簡素な宿泊システムになります。簡宿の個室は狭く設備もシンプルですが、その分安く泊まれます。
 今回初めの二日間に泊まった小部屋の個室タイプですとおひとり様税込@1,700円(閑散期@1,600円)で格安です。

 『ほていや』の多くの個室は、小さな客室に一人泊まるか、あるいは二人か三人かでおひとり様の料金が異なる料金システムです。
 今回狭い部屋で賢く泊まって、ご家族和気あい々充実した東京滞在ができたそうで、それを聞いて我々も嬉しいです。

 最寄り駅南千住の次駅「北千住」から帰りは羽田空港行きリムジンバスをご利用されたそうで、裏ワザの空港アクセスをよくご存知でしたねっ。席さえ空いていれば予約なしで@1,030円前払いで悠々座って行けますから便利です。ちなみに始発は、朝5:00発です。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「三人室」(家族・グループ向き)冷蔵庫なし】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年08月30日 16:24:13

同宿は「徹底的にムダを省いて格安な料金を」という考えの“簡宿”を目指している。とのことですが、まさに実現していると思います。今後も利用したいです。

私の場合、同じお金を出してカプセルホテルに泊まるより、ここで一人部屋に泊まる方が居心地がよいと感じました。

今回もとても居心地がよかったです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年08月
エコノミーホテルほていや 2016年09月03日 22:19:02

 『ほていや』の基本コンセプトは「ムダを省いてより安く」で「気を使わせない自由な宿」というポリシーで長年営業を続けてきました。
 例えば深夜・早朝の出入りの際、その都度管理人を呼び出さないと館内へ戻れないような気を使うシステムではありません。

 また簡宿ということから「声掛けしない接客」も心掛けていますが、逆に業務時間内に言って頂ければ必要のある方はできる限り対応します。それが心地よいという方が当初の契約を更新して継続して長期で滞在してくれたり何度も繰り返しリピートして頂いて常連さんになって頂いております。

 特に同じ簡宿でもカプセルやサウナなどの温浴施設ですとプライバシーに難がありますが『ほていや』はキッチリと施錠できる完全個室なうえ「ANIMAX」と「ダイナマイトTV」の両方の番組も見れます。

 水廻り共同と部屋が狭いことが気にならないならば安いビジネスホテルの半値以下ですから、今後もぜひにご利用ください。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年07月07日 19:02:38

数年前からちょくちょく使わせていただいてますが、設備が少しずつ、よくなり、どんどん便利になってるように思います。今回も、快適に使わせていただきました。すぐ隣にイオン系のスーパーもあり、ちょっと歩けばほかにもスーパーがありますし、コンビニも幾つかあるので、遅く帰って来ても困りません。JRも地下鉄もありますので交通の便もいいですし、時間のあるときは、浅草までも歩いて20分ほどですから、立地としてはすごくいいですね。また使わせていただきたいと思います。ありがとうございます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年07月
エコノミーホテルほていや 2016年07月09日 05:18:57

 いつも『ほていや』を繰り返しご利用頂きありがとうございます。

 最寄駅は三駅4路線使える「南千住」ですが、隣駅の「北千住」まで出ればメトロの千代田線へのアクセスもでき、東武スカイツーラインに乗れば相互乗入れしているので、メトロの半蔵門線から「渋谷駅」経由で東急田園都市線「中央林間」まで乗り換えなしです。

 当店は浅草の北の外れ「北部浅草」に位置していますが、土手通りから長さ450mの千束通りのアーケード商店街を抜ければ浅草六区の興行街入口で、左方向が浅草寺(浅草神社)です。
また、徒歩約2分歩いて今年運行始めた100円バス「ぐるーりめぐりん」に乗車すれば浅草駅行きも楽ですし、帰りは「北めぐりん」が便利です。
 またのご利用お待ちしております。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小和室」 冷蔵庫付き】

サービス5

denkikun777さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

denkikun777さん [40代/男性] 2016年06月09日 12:54:05

毎回 ほていやさんに宿泊させていただいてます。
家族3人部屋を利用しています
プロ野球観戦にいくのですが
試合終了の時間が遅くなっても安心です!また チェックイン時間前でも
荷物を預かってくれるという親切さ、
とてもありがたいです。
ただ 最近は人気がありすぎて
予約がすぐにいっぱいになってしまって 泊まれないことも多々あります
これからも ご利用させていただきますので よろしくお願いします。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年05月
エコノミーホテルほていや 2016年06月10日 03:21:10

 いつも『ほていや』をご利用頂きありがとうございます。
山谷式ドミトリー「ベッドハウス」は、山谷地域内に今でもあることはありますが、別館『えびすや』が休業中なので、今や周辺で一般旅行者を一泊単位で泊めてくれそうな宿は一軒もないようです。

 今回ご利用の「三人室」は、昔のベッドハウスなら四人定員の階層式の同じスペースに三人が一緒に泊まるプランです。カギの掛けられる個室でも一人あたりの税込料金が@1,600円(休日料金=1,700円)で、当店で一番安く泊まれる人気の部屋タイプでした。なので週末や季節によっては早くから埋まってしまう場合もあります。

 通常楽天さんには二ヶ月前頃にならないとUPしませんし、旅行シーズンの期間には最初からオンラインサイトを通さない場合もあります。そんな時には「ほていや プログ」のトップページをご覧ください。繁忙期で予定が決まっているのであれば二ヶ月前でも「仮予約」としてキープする方法もあります。

 もちろん相部屋ではないので、仲のいい友達同士やご家族から外国人のリピーターさんも多いです。またのご利用お待ちしております。投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「三人室」(家族・グループ向き)冷蔵庫なし】

サービス5

ミヤリー2837さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

ミヤリー2837さん [30代/女性] 2016年06月01日 14:01:17

先日大人1名子供3名で家族旅行で初めて利用させてもらい、とても親切に設備の説明や使い方を説明していただき、部屋は寝るのみで狭いですがとても十分でした。東京でこんなに安く、お風呂(湯船)にも入れ、となりにはお店もあり、駅からもまっすくでわかりやすくとても良かったです。週末で部屋が取れなくぎりぎりに取れたのに格安で安心して泊まれ大満足です。また機会がありましたら利用したいです。お弁当ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年05月
エコノミーホテルほていや 2016年06月04日 19:12:28

 先日は小学生の息子さん二人と母子三人で『ほていや』の「三人室」をご利用頂きましてありがとうございました。

 今回ご利用の三人室は、一人あたりの税込料金が@1,600円(休日料金=1,700円)で、当店で一番安く泊まれる部屋タイプでした。
 約3畳の狭いスペースですが、都内にあるYHの相部屋の子供会員料金でも一泊@3,000円前後しているようで、曜日や時期によっては予約出来難くくなってきました。なので夏の旅行シーズンまでに増室を計画しているところです。

 また東京に来る機会がございましたらぜひご利用頂きたいと思います。クチコミの投稿ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「三人室」(家族・グループ向き)冷蔵庫なし】

サービス5

投稿者さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

投稿者さん 2016年04月15日 12:38:43

電車ちえんのため、23時のチェックインギリギリになってしまいましたが、快く迎えてくれて本当に嬉しかったです。夜遅かったのですが、駅から早歩きで数分ですぐに見つけられました。一人でしたので、お部屋などは最低限の設備でよかったのでとても満足しております。お風呂は今回使いませんでしたので評価していません。
またぜひ利用させていただきたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年04月
エコノミーホテルほていや 2016年04月17日 00:42:13

 初めてのご利用ありがとうございました。
『ほていや』は目的地は他にあって宿は寝るだけだから設備は最低限でも安い方がよい」という考え方の方に向いた施設なのでお客様には打って付けの宿泊システムだったと思います。

 検索窓に「ほていや ブログ」と入力して頂けるとトップページには当店のシステム始め各部屋タイプの画像、周辺の銭湯情報や格安レンタサイクルの借り方など等を紹介しているページが見れますし、周辺の地域情報も随時UPしています。
 また、スクロールした下の方には、最終受付時間23時を越えそうな場合の記述もあります。到着が「23時を越えるが何時になるかは分からない」という場合はお断りする事もありますが、到着時間が分かってさえいればある程度の時間までは柔軟に対応しております。

 お客様のように女性の方なら、3階の女性トイレの階にある靴を脱いで利用する「和洋室」タイプがお薦めです。次回の参考にしてみてください。クチコミありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

algieba89さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

algieba89さん [40代/男性] 2016年04月08日 18:04:20

立地が良く交通のアクセスも便利。出張で泊まったので大変助かりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年04月
エコノミーホテルほていや 2016年04月09日 02:20:34

 『ほていや』は、浅草の北の外れ、三社祭りのエリアにあり浅草駅と南千住駅の間に位置します。一番近い駅は東京メトロ日比谷線の南千住駅「南口」です。

 日比谷線は東武線と相互乗り入れしているので南千住駅からJRとTXを含め4路線アクセス可能です。また、すべての路線の隣駅は北千住ですが、こちらまで出れば羽田空港駅行きシャトルバスのバス停があり、中央へ出れる千代田線も便利です。また東武スカイツリーラインから中央林間行きへ乗れば、半蔵門線で「渋谷駅」⇒東急田園都市線で「中央林間駅」まで直通運転しているので渋谷まで乗り換えなしで簡単です。

 徒歩2分程のところには100円バス「北めぐりん」と「ぐるーりめぐりん」のバス停が向い合せに並んでいて、共にバス停【9番】です。
 「北めぐりん」なら【23番】の鶯谷駅北で下車すれば山手線のアクセスにさほど歩かず便利で、「ぐるーりめぐりん」なら【17番】が浅草駅前です。

初めてのご利用ありがとうございました。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

サービス5

bop777さんの エコノミーホテルほていや のクチコミ

bop777さん [40代/男性] 2016年01月25日 20:05:35

ご主人が大変親切丁寧な方で、施設の説明と共にこちらの要望にも気軽に応じて頂きました。夜にも関わらず気軽に会話に応じて頂き、地域の歴史を知ることができました。終了時間間際でしたが、ご主人のご好意で「えびすや」の大浴場にも入ることができ、大満足でした。近辺に「しまだや」等食事ができるところが多くあり、しかも近くに派出所もあり安心・安全に宿泊できました。夜も皆さんマナーが行き届いているのか、静かで朝までぐっすりでした。今回ビジネスで利用させて頂きましたが、おかげさまで充実した仕事ができました。駅から近く、安く、部屋もきれいで設備も充実。最高です。また機会がありましたら是非ともお願いしたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年01月
エコノミーホテルほていや 2016年01月26日 03:09:10

 この度は初めてのご利用とクチコミまで投稿して頂き本当にありがとうございました。

 大勢の一般旅行者のお客様が泊まりにくるようになったのでお客様とどんな話をしたか記憶がありませんでしたが、『えびすや』休業前の最終日の晩の、しかも大浴場の閉められる10分前に入浴された方だったのなら思い出しました。『えびすや』の大浴場を一番最後に入浴された方は多分お客様だと推測します。
 別館『えびすや』は戦後まもなくの昭和24年に造られた階層式の造り付け二段ベット、地元ではベッドハウスと呼ばれる宿泊システムです。北部浅草にはまだ何軒か残っていますが、内外の旅行者を受け入れていたのは別館だけでした。

 北部浅草はとても面白い場所で、意識して歩くと『ほていや』周辺は労働者の街だった名残があります。また、お隣の吉原は日本最大級の風俗の街ですし、観音裏と隅田川に架かる歩行者専用橋「さくらばし」を渡ったところにある向島と徒歩圏に二ヵ所も芸者の街、花街があります。
 さらに泪橋交差点を超えると韓国済州市と友好都市の荒川区で、済州島(チェジュ島)出身者が多く住んでいるのでJR三河島駅辺りから日暮里駅に掛けて歩くと街にコリアンタウンの雰囲気が感じられます。
 このように山の手の街とは違う歴史ある土地を散策すればモザイクのように変化するので街歩きが楽しめますよっ。また機会がありましたらぜひご利用ください。お待ちしております。

ご利用のお部屋
【禁煙の「小洋室」 冷蔵庫付き】

205件中 21~40件表示