楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

多聞館(たもんかん) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

多聞館(たもんかん)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.80
  • アンケート件数:126件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.80
  • 立地4.80
  • 部屋3.80
  • 設備・アメニティ4.60
  • 風呂4.25
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

110件中 41~60件表示

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2012年05月30日 12:14:03

羽黒山三山合祀殿と五重塔を訪ねる際に宿泊しました。
大変近くて便利でした。食事も地元のものでお魚がおいしかったです。
食後のコーヒーも大変おいしく、小さい子供の浴衣までおかりできうれしかったです。
両親も満足していました。
翌日は鶴岡市内とそばを堪能してきました。おすすめです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年05月
多聞館(たもんかん) 2012年05月30日 17:10:33

H様
このたびはご家族での大切なご旅行のお宿に多聞館をお選びいただきましてありがとうございました。
ご両親様もかわいいお孫様方に囲まれて、心和む時間を過ごされたことと存じます。

おそろいの浴衣をお召しになったお嬢様方のかわいらしい姿を、私どもも微笑ましく拝見しておりました。

新緑の清清しい羽黒山の参拝や、鶴岡での観光はきっとご家族皆さまの良き思い出に残ることでしょう。
そんなご旅行のお手伝いができたことを大変嬉しく存じます。

また、機会がございましたら、ぜひ当館をご利用ください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
1泊2食付スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2012年05月04日 19:45:46

旅館を出た後、主人様にお聞きしました観光名所を満喫できました。
ご飯も美味しく、お部屋もお風呂も清潔で気持ち良く利用できました。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2012年05月
多聞館(たもんかん) 2012年05月04日 22:57:42

M様
このたびは多聞館をご利用頂きありがとうございました。

4連休の初日ということで、当館も混み合っていた中での御利用でしたが、ご不便はなかったでしょうか。

M様にはご宿泊の日には加茂の水族館や羽黒山、翌日には酒田市内観光と、庄内の見所をご満喫いただいたご様子で大変嬉しく存じます。

お子様にとってもきっと学ぶことが多く、思い出深い旅となったことでしょう。

また機会がございましたら、ぜひご家族皆さまで当地をお訪ねください。きっと新たな発見があることと存じます。

ご投稿、ありがとうございました。

(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
1泊2食付スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

あおあき2879さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

あおあき2879さん [30代/男性] 2012年03月26日 18:32:54

酒田での仕事の帰りにお伺いしました。

お伺いした日は、3月下旬とは思えない寒さでしたが、優しい笑顔で迎えて頂き、
温かいお風呂と体によいお食事でぐっすりと休むことが出来ました。

お部屋にお布団を敷いて頂く際、さりげなくPCのランケーブルを用意して頂いたり、
電気毛布でお布団を温めて頂いたりと、ありがたく思いました。

チェックアウトの後、五重塔や羽黒山の方にもお参り致しました。

今度は違う季節にもお伺いしたいと思います。
お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
家族
宿泊年月
2012年03月
多聞館(たもんかん) 2012年03月27日 10:08:42

T様

先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。

3月も下旬というのに、もっつもっつと雪が降り積もる中をお越しいただきましたが、館内では温かくお過しいただけたご様子でほっといたしました。

ご出立後には羽黒山、国宝五重塔にも立ち寄られたとのこと、お仕事でのご旅行の中にも、ほっと心癒される時間を過ごされたのではないでしょうか。

T様には当館でのお料理にも関心をお持ち頂き、お出しする当方の励みにもなりました。
季節が変われば食材もお料理も変わります。
ぜひ、また違った季節にもお越しください。
心よりお待ち申し上げております。

(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
1泊2食付スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

星ももじろうさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

星ももじろうさん [40代/男性] 2012年01月01日 17:21:17

羽黒神社参詣目的で12月30日に宿泊しました。豪雪の季節なので、できるだけ神社に近くかつ羽黒の雰囲気を味わえ、さらにリーゾナブルな料金で利用できる所を探したところ、この宿にたどり着きました。実際にいってみると、想像よりもいい雰囲気で雪国の雰囲気を十分に味わうことができました。料理もおいしかったです。また利用させていただきます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2011年12月
多聞館(たもんかん) 2012年01月01日 20:43:43

I様
先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。

例年以上に雪の多い12月、しかもご宿泊いただいた日は暴風雪警報が出るほどの荒れたお天気でした。雪国の風情とともに、厳しさも感じられたのではないでしょうか。

羽黒山参道は雪深く、五重塔までならともかく、山頂まで歩くのは困難だったと思います。

参道の積雪は4月頃まであります。
こんどはぜひ、森林パワーを浴びながら参道を歩けるシーズンにもお越しください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
1泊2食付スタンダードご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

くまさん9382さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

くまさん9382さん [60代/男性] 2011年01月16日 11:30:38

 厳冬期に雪の中を好き好んで行った私が変人なのかも知れないが、「昔風」の宿。 食事も「羽黒の食文化堪能プラン」ならば、「山菜の珍味」を期待する人が多いと思うが、この時期に行っても新鮮な山菜があるわけでもなく、保存食しかないだろう。そんな中でも心づくしのこもった料理が温かみを感じた。 胡麻豆腐や菊花は逸品だった。 朝食に出た山ウドの煮物がウド独特の香気があり、美味。春の山菜の旬の時期は垂涎ものだろう。 随所におかみさんの気遣いがあり、ひなびた山里のぬくもりを感じた宿。 
 冬山の雪中行軍とまではいかないが、ちょっとした山伏修行気分で近くの五重塔までのラッセルをしたい方などには最適。 もっとも羽黒山頂の三山神社までは、ラッセルは相当きつかったので、普通の方はやめるべき。せめて登りはバスで山頂まで行き、下りは参道で。(雪は腰近くまでありました。)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2011年01月
多聞館(たもんかん) 2011年01月16日 13:44:50

M様
先日は酷寒の、しかも大雪の中をはるばる多聞館にお越し頂きましてありがとうございました。
寒さは苦にならないとおっしゃっていたM様でしたが、さすがに当地の寒中の寒さは応えたのではなかったでしょうか。

今回お選びいただきました「羽黒の食文化ご堪能プラン」では、文字通り当地の伝統の食文化を味わっていただけるようにと、品数を増やして提供させていただいております。
雪国ですので当然、冬には生の食材は切れてしまいますが、その分、塩蔵、乾物、漬物、それに冷凍など、食材の特性に応じた保存法で、生とは一味変った食材を豊富に使える時期でもあります。
食材に手間をかけることで、四季の味わいが一味も二味も高まって、冬にいっぺんに味わえる。
実はこの時期だけの贅沢なのかもしれませんね。

今回は塩蔵のわらび、うど、冷凍保存した「もって菊」、乾燥させた芋茎などなど、お気に召していただいたようで嬉しく存じます。
おかげで、お酒もたいそう進みましたね。

積雪の多い時期に羽黒山の参道を上るのは、よほど雪になれた方でなければお勧めできませんが、山頂の三神合祭殿は通年参拝できます。
おっしゃるとおり、バスやタクシーを使っての参拝がお勧めでしょう。

また、機会がございましたら別の季節にもお越し下さい。
お待ち申し上げております。

(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2010年09月21日 21:55:05

3日間お世話になりました。
「心のこもった」食事を戴けました。美味しいかったのは勿論ですが、
心のこもった食事を戴けた事が何より嬉しかったです。2泊でしたが
わざわざ献立を変えて下さって、予定より遅く戻った時は恐らく最初に
準備されていた献立を変えて下さって、待って下さっていたのは本当に
嬉しかったです。地の食材を、地の調理方法で戴けて、そして心も
こめて下さって、まさに「堪能」させて戴きました。
またお邪魔したいです。
素晴らしい時間を有難うございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年09月
多聞館(たもんかん) 2010年09月22日 08:42:33

I様
先日は多聞館に御連泊いただきましてありがとうございました。
I様には今回、夕食の品数豊富な「羽黒の食文化ご堪能プラン」をお選びいただきました。
多聞館では御連泊の場合、できるだけ内容の異なったお食事をお出しするようにしておりますので、さらに多彩な地元料理をお召し上がりいただくことが出来ました。「ご堪能」いただいたとのご感想を嬉しく拝見いたしました。

お食事だけでなく、I様は3日間のご滞在中、出羽三山参拝、地域の立ち寄り湯など存分に当地を「ご堪能」されたご様子で、旅上手な方だなあとお見受けしておりました。

羽黒にも、庄内にもまだまだ魅力ある場所、食べ物、人々・・・がいっぱいです。
またぜひお訪ねください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

ねこちくんさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

ねこちくんさん [40代/女性] 2010年05月10日 14:49:42

5/8に宿泊させて頂きました。羽黒山山頂から徒歩で歩いて夕方に宿に到着。「お疲れでしょうから、お食事の前にお風呂に入ってゆっくりしてください」と女将さんに勧めて頂き、麦飯石のお風呂でゆっくりと手足を伸ばして浸かり、疲れが取れました。24H入浴が可能との事で、お言葉に甘え夕食後と朝にもお風呂を使わせて頂きました。
夕食は派手な献立ではありませんが地場の旬の食材をバリエーション豊かに使った、体に優しく、心が豊かになるような献立でした。希少な初物の月山筍や旬の山菜の天ぷら、ありがたく美味しく味あわせて頂きました。
おかげさまで初めての羽黒山を満喫することができました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年05月
多聞館(たもんかん) 2010年05月11日 00:32:14

N様
このたびは多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。

ゴールデンウィークの賑わいも一段落し、日に日に緑の濃さを増している時期の羽黒山を満喫されたご様子で、とても嬉しく存じます。

この時期は山菜がもっとも豊富で、膳にも春の香りがいっぱいです。
生育が遅れていた栽培の月山筍もようやく出始め、N様にも召し上がっていただけました。
「体に優しく、心が豊かになるような献立」と評価していただき、ありがたく存じます。

羽黒山は一年中参拝ができ、四季折々に違った魅力に出会えます。
ぜひまた、お訪ねください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2009年08月26日 20:41:26

月山に登る前夜泊まりました。
宿坊街にあるので羽黒山の石段もそこそこ近く、宿に着いて車を置いて参拝しました。
食事は豪華さはありませんが、一品一品美味しく、料理の説明も興味深く伺いました。
出羽三山の観光拠点としてお勧めです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年08月
多聞館(たもんかん) 2009年08月27日 09:42:15

K様、先日は多聞館にご宿泊頂きありがとうございました。
月山の柴燈祭(=祖先の霊を迎え、家々に送るとされる神事)の執り行われる日に月山への参拝が叶い、K様の感慨もひとしおだったことと存じます。
ご紹介いただいたように、多聞館は羽黒山の門前町である宿坊街(手向=とうげ)の中ほどにあり、羽黒山参道の入り口(随神門)まで徒歩10分ほどで行けます。
お客様の中には、朝食前の散歩で国宝五重塔まで行ってこられる方も多くいらっしゃるほどです。
『鶴岡駅~羽黒山頂・月山』の路線バスの停留所(荒町)も1分ほどのところにあり、出羽三山参拝・観光には最高の立地といえるでしょうね。
お食事についてもご紹介いただいたとおり、見た目の豪華さや食材の高価さをアピールするものではありませんが、地元の食材を地元の調理法で、という方針で用意しております。K様にもお気に召していただけた様子で嬉しく存じます。
また出羽三山にお越しの折には多聞館をご利用くださいませ。心よりお待ち申し上げております。(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
月山へ早立ち!御来光プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2009年08月24日 17:40:07

 宿の方の心配りが身にしみる宿でした。建物自体は古いものなので使い勝手の悪い部分はありますが、隅々まで綺麗に磨かれており気持ちよく過ごせました。
 食事は豪勢ということではなく、もてなすという感じでした。場所柄、わいわい騒ぐ宿ではなく、心静かに過ごす場所なので、大勢でわいわいやりたい方は不向きでしょう。
 羽黒山に参拝される方で少人数のグループには最適かもしれません。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年08月
多聞館(たもんかん) 2009年08月24日 20:13:36

Y様、このたびは多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
また、私どもの『心配り』や『もてなし』を十分くみとっていただいたご投稿を頂戴し、感謝申し上げます。
Y様にお泊り頂いた日は偶然でしょうか、何度も当館にお泊り頂いているご夫婦や、去年に引き続きお越しいただいたご家族、連泊されていたご夫婦・・・と、当館をよくご理解いただいているお客様が多い日でした。
ですからY様をはじめ、お客様皆さまが『心静かに』ゆっくりとお過しいただいていたようで、たいへんありがたいことです。
昔ながらの建物ゆえ、皆さまに快適にお過しいただくためにはお客様のご理解とご協力をお願いしなければならないこともございます。そんなご理解とご協力をいただけるお客様に選ばれ、喜んでいただける宿でありたいと願っております。
Y様の今回のご旅行では月山では晴天に恵まれて絶景をご堪能いただけたものの、鳥海山は悪天候に阻まれてしまったようですね。
ぜひまた鳥海山にも挑戦されてはいかがでしょうか。その折にはまた多聞館をご利用いただきますよう、心よりお待ち申し上げております。(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス5

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2009年08月10日 23:15:46

 羽黒山の宿坊ということで、少し、くらい感じを予想していましたが、逆に広々とした部屋・玄関、廊下で窓も広く、雨の日でありながら、ゆったりとすごすことができました。部屋間の遮音性はないに等しいので、隣の客の行動がそのまま伝わってきますが、それもまた楽しい旅のひとつということでしょう。関西在住の人間で食事の塩辛さを心配していましたが、まったくグッドでした。4泊5日の登山+温泉旅行の初日をゆったりとすごすことができました。ありがとうございました。
 朝出発時、土砂降りの雨でしたが、おかみさんのお話のとおり、8合目でバスを降りると雨はほとんどやんでおり(雨雲を突き抜けたらしい)、頂上につくころには青空が現れ、翌朝はすばらしいご来光を拝むことができました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年08月
多聞館(たもんかん) 2009年08月11日 08:40:24

S様、このたびは多聞館をご利用頂きましてありがとうございました。
8月に入ってのご宿泊でしたが、今年は梅雨が明けておらずあいにくの雨模様となりましたね。
でも、お発ちの時にはあんな土砂降りだったのに月山ではほとんど降られず、青空まで望めたのこと、本当によかったです。
よく、出発時の天候や天気予報を見て、月山行きの予定を変更なさるお客様がいらっしゃいますが、山の天気は下界とは別物、行ってみないと分からないのです。とくに梅雨時には雨雲が低いためか、下界は雨でも山では晴れ、ということが多いようです。もちろん下界では晴れていたのに山の上では・・・ということもありますが。
以前もこちらでご案内いたしましたとおり、多聞館は昭和のはじめまでは宿坊『多聞坊』でしたが、それ以来は宿坊街の中の旅館『多聞館』として、出羽三山参拝のお客様をお迎えしております。施設や料理も宿坊当時のものを受け継いできておりますが、逆にそれを今の時代には新鮮に感じていただけるお客様も多いようです。
S様にも楽しく、ゆっくりとお過しいただけたと伺い、嬉しく思います。
また機会がございましたら、出羽三山、多聞館へお越しください。お待ち申し上げております。(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2023年07月30日 11:44:05

月山登山の後に寄せていただきました。
元宿坊という建物は立派でピカピカに磨かれ手入れされています。
事前に部屋には鍵が無いことと、隣の部屋との境は襖であることはわかっていたので問題なく、ただただ建物の造りが興味深かったです。

みなさん夜には早い時間に静かにはなりましたが、その分、明け方早い時間から出かけていく方もいるので、何度か目が覚めました。これはもう仕方ないですね。

食事も山菜中心のヘルシーなもので大変美味しかったです。食欲旺盛な方や若い人には物足りないかもしれませんが、胃に優しく私には適量でした。
五重塔の改修が終わったころ、また訪問できたらなあと思っています。お世話になりました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2023年07月
多聞館(たもんかん) 2023年07月30日 14:32:29

K様
先日は当館にご宿泊いただきありがとうございました。猛暑の中、姥ヶ岳から月山への縦走、ご苦労さまでした。登山道の状況など、私だけでなく、翌日に登山予定のお客様にも情報をご提供頂き、大変ありがたかったです。
夏山シーズンということで、早立ちのお客様も多く、ご不便もあったかと存じます。K様のようにおおらかに接して頂けると大変ありがたいです。
羽黒山の国宝五重塔は2年がかりの改修工事中で、現在、足場とネットに覆われております。せっかくお越し頂いたお客様には申し訳ないのですが、再来年、改修を終えてきれいになった五重塔をぜひ、楽しみにして頂きたいと存じます。その折にはぜひ、また当館をご利用ください。お越しを心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
(1泊2食付き) スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

サービス4

エコレンジャー278さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

エコレンジャー278さん [60代/男性] 2023年02月19日 16:04:02

大雪の中苦労して出掛けた甲斐がありました。暖かく過ごせました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年12月
多聞館(たもんかん) 2023年02月20日 16:17:17

T様
過日は当館をご利用頂きましてありがとうございました。
お越し頂いたのは12月下旬。12月としては例年以上の降雪が続き、その後が思いやられるような雪の中でした。お仕事で運転には慣れていらっしゃるようでしたが、さすがにあの大雪、凍結路での運転は気を遣ったことでしょう。
 
ご利用頂くお部屋やお布団は暖かくするように心掛けましたが、廊下などは寒かったことと思います。暖かく過ごせた、とおっしゃって頂きホッと致しました。
その後、当地では寒波もくりかえしやってきましたが、結局は例年より少なめの積雪にとどまりました。雪おろしもせずにすみました。
 
また違った季節にもお越し頂ければ幸いです。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
(1泊2食付き) スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

サービス4

Bellusagiさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

Bellusagiさん [40代/男性] 2022年11月09日 09:56:38

羽黒山山麓に泊まるのは初めてでしたが、結論すごく良かったです。
何が良いって周りが真っ暗で何もないので、何もすることなくすぐ寝る。
という当たり前の事が久方ぶりに出来ました。これはこの周辺のバリューなのではないかと思いますね。
朝は五重塔まで散歩。誰もいない無人の五重塔までの杉並木を独占出来ました。
お風呂、トイレは共同ですがウオシュレットに換装されててキレイ。他の方も書かれていますが、隅々まで綺麗にされてて建物の古さを感じさせませんでした。
ご主人にも非常に親切にして頂きました。また泊まりたいです。
朝の食後のコーヒーがものすごくおいしかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2022年11月
多聞館(たもんかん) 2022年11月10日 19:31:13

U様
先日は当館をご利用頂きありがとうございました。ビジネスでのご利用だったと思いますが、夕食付きのプランでお申し込み頂き、浴衣でゆっくりとお食事を召し上がって頂きました。
「何もない」「何もすることがない」ということの価値をあらためて実感して頂いたとのこと、余り積極的にはPRしにくい事ではありますが、実は私どもも大切にしている宿のあり方の一つであり、嬉しいコメントでした。
お客様が宿に求める価値というのは本当に多様で、そのすべてに応えることは難しいのが現実ですが、宿が大切にしている価値と一致したときには、お客様の満足度と同様、宿側の喜びもひとしおです。
ゆっくりとお休み頂けたおかげで、早朝の羽黒山五重塔へのお散歩もできて、新たな鋭気を養われたのではないでしょうか。
築百年のお部屋にお泊まり頂きましたが、「古さを感じさせない」とのお言葉、日頃の手入れの励みとなります。
ホテルの便利さや快適さには及ばない施設・設備ではありますが、また機会がありましたらぜひご利用をお待ち申し上げております。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
(1泊2食付き) スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

サービス4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2022年10月23日 14:29:40

とても趣のある旅館です!ビジネスで利用しましたが、ゆっくりプライベートでも利用したいです

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
仕事仲間
宿泊年月
2022年10月
多聞館(たもんかん) 2022年10月23日 22:02:05

T様
過日は当館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
当館の雰囲気をお気に入りいただいたようでとてもうれしく存じます。
当館は出羽三山にお越しになるお客様が多いのですが、最近はビジネスでのご利用も増えております。中には街中のビジネスホテルがいっぱいで「やむなく」というお客様もいらっしゃいますが、近時は出張中に土地のものが食べたくてとか、せっかくなので羽黒山に立ち寄りたくて、というように、「あえて」当館をお選びくださるビジネスのお客様も増えております。
T様同様、「今度はぜひプライベートで」とおっしゃってくださるお客様が、その後にご家族と一緒にお越しいただいたりすることもあり、ありがたいご縁だと思っております。
お仕事でまた当地にお越しの際にはぜひ、ご利用ください。また、プライベートでのご利用もお待ち申し上げております。その折にはぜひ、当地の食文化をお楽しみいただける夕食付きのプランをおすすめいたします。
ご投稿ありがとうございました。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
【朝食付き】ビジネスプラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

サービス4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2021年11月28日 21:16:56

11月22日に宿泊しました。
その日はとても寒くお客が私一人でしたが、丁重なもてなしで接してくださって、心が暖かくなりました。
初めての精進料理も秋の食材や果物をふんだんにつかっていて、とても満足な食事でした。
翌日の羽黒山石段詣も杖や長靴を貸していただき、荷物も預かってもらいました。
今回は羽黒山のみでしたが、今度月山や湯殿山に行くときはこの旅館に泊まりたいと思いました。
本当に満足なもてなしをありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2021年11月
多聞館(たもんかん) 2021年11月29日 21:21:38

T様
先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。急な寒さに私どもも戸惑うような日のご利用でしたが、T様はしっかりと防寒対策をなさってのお越しのようでした。
精進料理に合わせた熱燗はお気に召していただけましたでしょうか。
翌日は歩いての羽黒山参拝でしたが、時間に余裕のあるご予定だったので、ゆっくりとひとけの少ない初冬の羽黒山をご堪能できたことでしょう。
足下が悪いことを考えて、長靴と金剛杖をおすすめしましたが、正解だったようでよかったです。
今回は羽黒山参拝しかできない時期のご利用でしたが、つぎはぜひ、月山、湯殿山にもお参りしていただければと思います。その折にはまた、当館をご利用ください。
お越しをお待ち申し上げております。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
出羽三山「精進料理」プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

なかざきちゃこさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

なかざきちゃこさん [50代/女性] 2020年08月23日 17:07:35

月山下山後に利用しました。昔ながらの旅館という感じで、部屋には立派な床の間や飾り物がありました。ゆっくり過ごせました。
若女将さんは美人。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2020年08月
多聞館(たもんかん) 2020年08月23日 18:44:26

N様
先日は当館をご利用いただきましてありがとうございました。
当日は他のお客様も少なく、登山の疲れをゆっくりと癒していただけたご様子で何よりでした。
月山はお天気に恵まれ、たくさんの花にも迎えられてご堪能されたとうかがいました。翌日の蔵王も満喫されましたでしょうか。
また機会がありましたら足をお運びください。お待ち申し上げております。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
(1泊2食付き) スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

ねこじゃらし41さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

ねこじゃらし41さん [50代/男性] 2019年09月27日 18:49:18

羽黒山への参拝で、近くの宿をと思い夫婦で予約させて頂きました。出羽三山から近く、拠点にされる方も多いようです。
一番嬉しかったのは、お料理が美味しいこと!精進料理が有名で、そのコースもありますが今回はスタンダードプランでしたので、お魚なども並びました。山菜やゴマ豆腐、お米もとても美味しく、御飯とお酒がすすみました。
建物は趣のある大正時代の純和風建築。座敷わらしがひょっこり顔を出しそうな館内は、綺麗に清掃が行き届いており、温かく懐かしい雰囲気があります。お部屋は、襖だけで仕切られている為、鍵などはなくお隣の声が少々聴こえますが、そこも楽しい旅の思い出。
また利用したいお宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年09月
多聞館(たもんかん) 2019年09月27日 21:50:57

M様
先日は多聞館をご利用いただきましてありがとうございました。3連休の初日、秋のイベントも目白押しの日のご利用でしたので、当館も混み合っており、何かとご不便もあったことと存じます。
国宝の羽黒山五重塔の内部拝観や夜間ライトアップもあって、羽黒山も賑わっておりましたが、十分お楽しみいただけましたでしょうか。
お食事がお口に合ったご様子で、とても嬉しく存じます。スタンダードプランは品数はそれほど多くはありませんが、その中で当地の食をお楽しみいただけるように心がけております。お米はちょうど新しい品種の「雪若丸」の新米が入ったところで、さっそくお出ししました。いつもよりご飯が進むというお客様が多かったようで、嬉しいやら、慌てるやら、でした。
冷酒も当地のお勧めのものをおかわりしてお召し上がりいただきよかったです。
鍵なし、襖・障子のみのしきりなど、設備面の短所をお楽しみいただいたという嬉しいコメントに、心から感謝申し上げます。そのような大らかな心もちのお客様にこそ、当館でのご宿泊をお勧めしたいと思っております。
また、機会がございましたらぜひ、ご利用をお待ち申し上げております。
ご投稿、ありがとうございました。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
【2食付き】スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

shib-chinさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

shib-chinさん [50代/男性] 2015年07月26日 19:52:37

羽黒山参拝のため利用しました。入口の随神門にも近く、立地は文句無しでした。食事も地元の野菜を中心に美味しくいただきました。難を言えば、ウォシュレットが設置されながら、電源が入れられておらず、ウォシュレットになっていなかったことが残念でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2015年07月
多聞館(たもんかん) 2015年07月26日 22:40:47

S様
先日は当館にご宿泊いただきましてありがとうございました。お選びいただいた「羽黒の食文化ご堪能プラン」のお料理をお気に召していただき嬉しく存じます。
 
ウォシュレットの件ですが、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 
ただ、便座に座るのも勇気がいるような冬季には、当館でもあらかじめ便座の保温とウォシュレット機能の電源を入れておりますが、このたびのご利用のような盛夏にはいずれの電源も切っております。
便座の保温はかえって不快でしょうし、ウォシュレット機能も、用を足す前に電源を入れれば水道水の温度も高くなっていることからそれほどの時間をおかずとも支障なく使用できると判断しているからです。
電源を入れる、という手間をお客様に求めるのがいかがなのか、というご指摘もあり得ましょうが、当館はそのようなお客様のご協力をむしろ積極的にお願いしたい、という方針です。
他にもたとえば、風呂の使用後にはふたをして電気を消していただくとか、食事の際のお茶はご自分で注いでいただくとか・・・。
限られた人的・物的資源の中で営業していくために、お客様にも常識的な範囲でのご協力はお願いしたいということです。もちろん、無理や困難なことまでお願いするものではありませんが。
お客様には当館のこのような方針をご了解いただいたうえでご利用いただければと思います。
ご投稿、ありがとうございました。
(多聞館 土岐)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

mr_akioさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

mr_akioさん [40代/男性] 2014年10月15日 10:00:56

口コミの通り、料理には大変満足できた。歴史を感じさせる趣きある建物や部屋も楽しめる。
残念なことは酔っ払いのおっさん二人が他の宿泊者の迷惑も顧みず、遅くまで大声で話しをしたりドタバタとトイレに駆け込んだりと非常に不愉快な思いをした。各部屋は襖と障子で仕切られているだけなので、道理をわきまえることが必要である。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年10月
多聞館(たもんかん) 2014年10月15日 16:52:43

M様
先日はご家族皆様で当館をご利用いただきましてありがとうございました。かつてはご同業だったという気さくな皆様と様々なお話ができ私どもも楽しく過ごさせていただきました。
また、当館の料理、建物等につき、ご評価いただきありがとうございます。

ただ、同宿されていたお客様が夜間、ご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ございませんでした。
この男性客のすぐお隣の部屋にはお連れの女性陣が寝ておられ、何度か注意していたにもかかわらず、なかなか聞き分けられなかったとのことで、翌朝、たいそう恐縮しておられました。
私どもも配慮が行き届かず、たいへん申し訳ございませんでした。

ご指摘の通り、当館の各客室は障子と襖で仕切られた造りのため、お客様同士、それなりのお心配り・ご協力をいただかないと、お互いに快適にお過ごしいただけなくなってしまいます。
当館としても、事前の情報提供や、ご利用いただくお客様へのお願いを心がけておりますが、今後もなお一層の注意喚起を行っていきたいと存じます。

M様には、機会がございましたらまた、お越しいただきますようにお待ち申し上げております。
(多聞館 土岐)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

サービス4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2014年08月09日 09:38:30

急遽休みがとれたので、8月3日1泊お世話になりました。
酒田市の無料レンタサイクルを使用して観光をしてから、夕方早目に宿に向かいました。
案内にガソリンスタンドが近くに無いとあったので、鶴岡市でスタンドに立ち寄りました。
こういった情報はとてもありがたいです。
お部屋は二階で、高い天井の和室で造作が素晴らしかったです。床柱には凄みさえ感じました。
女性用のお風呂はこじんまりして2人でいっぱいですが、清掃が行き届いて気持ち良く入れました。
男性用のほうには、洗濯機もあったらしく連泊する方用なのかなと思いました。
夕飯の精進料理は夫の口に合ったようで、とくに漬けものは私の分を捕られるくらいでした。
胡麻豆腐滑らかでとても美味しかったです。久々に本当の「料理」をいただきました。
翌朝の朝食前に40分程かけて五重塔まで散策し、チェックアウト後は月山八合目と庄内映画村を観光して帰りました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年08月
多聞館(たもんかん) 2014年08月09日 16:00:33

O様
先日は当館をご利用いただきましてありがとうございました。
夏真っ盛りの庄内の旅をご堪能いただいたようで、よかったですね。
 
ご利用いただいたお部屋は築百年の和室でした。
エアコンもなく、締め切っていては暑苦しいこともありますが、O様のように、造作や床柱などにまで興味を持っていただけると、たいへん嬉しく思います。ちなみに、床柱は桑の木です。
 
当館のお風呂はご感想の通り、決して広いとは言えませんが、大小2か所あるので、その日の男女の人数や時間帯などによって、使い分けております。洗濯機は大浴場に備えてあり、連泊のお客様にはもちろん、登山などで大汗をかかれたお客様にも重宝されております。

O様にお選びいただいた「出羽三山精進料理プラン」は、肉や魚を使わず、地元の山菜や野菜を使った料理をお出しするプランです。この精進料理は何百年にもわたって出羽三山を参拝されるお客様の精進潔斎のために供されてきました。
ほとんどすべての料理が当館の手作りです。
「本当の料理」とのお言葉を頂戴し、大変励みとなります。

どうぞまた、違った季節にもぜひ庄内をお尋ねいただき、当館をご利用ください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
出羽三山「精進料理」プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

110件中 41~60件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ