楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

多聞館(たもんかん) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

多聞館(たもんかん)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.80
  • アンケート件数:126件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.80
  • 立地4.80
  • 部屋3.80
  • 設備・アメニティ4.60
  • 風呂4.25
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

110件中 61~80件表示

立地4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2010年09月21日 21:55:05

3日間お世話になりました。
「心のこもった」食事を戴けました。美味しいかったのは勿論ですが、
心のこもった食事を戴けた事が何より嬉しかったです。2泊でしたが
わざわざ献立を変えて下さって、予定より遅く戻った時は恐らく最初に
準備されていた献立を変えて下さって、待って下さっていたのは本当に
嬉しかったです。地の食材を、地の調理方法で戴けて、そして心も
こめて下さって、まさに「堪能」させて戴きました。
またお邪魔したいです。
素晴らしい時間を有難うございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年09月
多聞館(たもんかん) 2010年09月22日 08:42:33

I様
先日は多聞館に御連泊いただきましてありがとうございました。
I様には今回、夕食の品数豊富な「羽黒の食文化ご堪能プラン」をお選びいただきました。
多聞館では御連泊の場合、できるだけ内容の異なったお食事をお出しするようにしておりますので、さらに多彩な地元料理をお召し上がりいただくことが出来ました。「ご堪能」いただいたとのご感想を嬉しく拝見いたしました。

お食事だけでなく、I様は3日間のご滞在中、出羽三山参拝、地域の立ち寄り湯など存分に当地を「ご堪能」されたご様子で、旅上手な方だなあとお見受けしておりました。

羽黒にも、庄内にもまだまだ魅力ある場所、食べ物、人々・・・がいっぱいです。
またぜひお訪ねください。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地4

みどみどさんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

みどみどさん [40代/女性] 2010年08月17日 13:27:15

出羽三山の縦走時に利用。宿は清潔だし、料理はおいしいし、とてもみなさんが親切でした。翌日のお弁当も作ってくれ感激しました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2010年08月
多聞館(たもんかん) 2010年08月17日 16:24:55

k様

先日はお仲間同士での楽しい一夜の宿に多聞館をお選びいただきましてありがとうございました。

台風の影響が心配されましたが、翌日はお天気にも恵まれ、気分よく出羽三山踏破がかなったことでしょう。

繁忙期ゆえ何かとご不便や至らぬ点もあったことと存じますが、お宿、お料理、接客と、お褒めのお言葉を頂戴しありがたく存じます。

また機会がございましたらぜひお越しくださいませ。
心よりお待ち申し上げております。
お連れのA様たちにもどうぞよろしくお伝えください。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地4

kake6878さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

kake6878さん [60代/男性] 2010年07月05日 13:50:09

おかみさんの対応が丁寧でした。小さな純和風旅館なので設備等不満はしかないところかも。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年07月
多聞館(たもんかん) 2010年07月05日 17:29:24

K様

このたびは多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
幸運にも梅雨の晴れ間の庄内にお越し頂き、羽黒山をはじめ、庄内観光を存分にお楽しみいただけたことと思います。

今回K様にお選びいただいた『羽黒の食文化ご堪能プラン』は、地元の食材・地元の調理法にこだわった品数豊富な満腹プランです。
ちょうど今が旬の月山筍など、さまざまな地元の食材を使った郷土料理に、お酒も進んだご様子でしたね。

当館は、大正時代の純和風建築ですので、設備面などでご不自由もあったかと思いますが、機会がございましたら、またご利用くださいませ。
お待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地4

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2009年08月24日 17:40:07

 宿の方の心配りが身にしみる宿でした。建物自体は古いものなので使い勝手の悪い部分はありますが、隅々まで綺麗に磨かれており気持ちよく過ごせました。
 食事は豪勢ということではなく、もてなすという感じでした。場所柄、わいわい騒ぐ宿ではなく、心静かに過ごす場所なので、大勢でわいわいやりたい方は不向きでしょう。
 羽黒山に参拝される方で少人数のグループには最適かもしれません。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

宿泊年月
2009年08月
多聞館(たもんかん) 2009年08月24日 20:13:36

Y様、このたびは多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
また、私どもの『心配り』や『もてなし』を十分くみとっていただいたご投稿を頂戴し、感謝申し上げます。
Y様にお泊り頂いた日は偶然でしょうか、何度も当館にお泊り頂いているご夫婦や、去年に引き続きお越しいただいたご家族、連泊されていたご夫婦・・・と、当館をよくご理解いただいているお客様が多い日でした。
ですからY様をはじめ、お客様皆さまが『心静かに』ゆっくりとお過しいただいていたようで、たいへんありがたいことです。
昔ながらの建物ゆえ、皆さまに快適にお過しいただくためにはお客様のご理解とご協力をお願いしなければならないこともございます。そんなご理解とご協力をいただけるお客様に選ばれ、喜んでいただける宿でありたいと願っております。
Y様の今回のご旅行では月山では晴天に恵まれて絶景をご堪能いただけたものの、鳥海山は悪天候に阻まれてしまったようですね。
ぜひまた鳥海山にも挑戦されてはいかがでしょうか。その折にはまた多聞館をご利用いただきますよう、心よりお待ち申し上げております。(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2022年10月23日 14:29:40

とても趣のある旅館です!ビジネスで利用しましたが、ゆっくりプライベートでも利用したいです

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
仕事仲間
宿泊年月
2022年10月
多聞館(たもんかん) 2022年10月23日 22:02:05

T様
過日は当館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
当館の雰囲気をお気に入りいただいたようでとてもうれしく存じます。
当館は出羽三山にお越しになるお客様が多いのですが、最近はビジネスでのご利用も増えております。中には街中のビジネスホテルがいっぱいで「やむなく」というお客様もいらっしゃいますが、近時は出張中に土地のものが食べたくてとか、せっかくなので羽黒山に立ち寄りたくて、というように、「あえて」当館をお選びくださるビジネスのお客様も増えております。
T様同様、「今度はぜひプライベートで」とおっしゃってくださるお客様が、その後にご家族と一緒にお越しいただいたりすることもあり、ありがたいご縁だと思っております。
お仕事でまた当地にお越しの際にはぜひ、ご利用ください。また、プライベートでのご利用もお待ち申し上げております。その折にはぜひ、当地の食文化をお楽しみいただける夕食付きのプランをおすすめいたします。
ご投稿ありがとうございました。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
【朝食付き】ビジネスプラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2020年10月16日 18:43:29

非常に歴史ある部屋よかったです。ガ-ド使用が出来れば更に良いと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2020年09月
多聞館(たもんかん) 2020年10月19日 15:57:58

W様
先日はご宿泊いただきましてありがとうございました。
昔の宿坊の時代を思わせる客室の間取りに驚かれたかもしれませんね。

予約サイトからのご予約の場合、カードのご利用はサイトでの事前カード決済のみ承っており、現地では現金のみでのご清算をお願いしております。
サイトの利用手数料に加えてさらにカード決済手数料を負担することになりますと、現在の価格を維持することが困難になるためです。直接のご予約や当館ホームページからのご予約の場合には現地でカードが使えます。 
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
(1泊2食付き) スタンダードプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2020年10月03日 12:25:25

もともとネットで見て部屋等の施設は今風ではないことがわかっていたので、特に不満はありませんでした。楽しみにしていた精進料理は大変満足しました。日頃食べることが少ない精進料理ですが、たまにはいいなあと思いました。旅館に泊まると朝食が楽しみなのですが、量的にもちょうどよく、残すことなく完食させてもらいました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2020年09月
多聞館(たもんかん) 2020年10月03日 13:14:06

M様
先日は当館をご利用いただきましてありがとうございました。
急に秋めいてきて、行楽にはもってこいの気候だったのではないでしょうか。
精進料理のプランをお選びいただきましたが、ご満足いただけたとうかがい、大変嬉しく存じます。勧めさせていただいた地酒も料理の味わいを深めてくれたことと思います。
また機会がございましたら、違った季節にもぜひ、お越しください。お待ち申し上げております(多聞館 館主)。

ご利用の宿泊プラン
出羽三山「精進料理」プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2017年08月06日 14:06:32

やはり宿坊ということで部屋と部屋の仕切りが襖一枚なので話し声は気を使うし、響きやすいと感じます。でも昔の雰囲気感じられたり1度は体験出来て楽しい思い出になりました笑

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2017年07月
多聞館(たもんかん) 2017年08月06日 23:27:08

N様
先日はご両親とともに当館をご利用くださいましてありがとうございました。
当館は現在、旅館として営業しておりますが、宿坊の当時からほぼ変わらぬ施設で営業しております。
HPや予約サイトでも周知しているとおり、お部屋は襖や障子で仕切られており、周囲に声が漏れ伝わることもあります。
特に、N様のようにビジネスプランなどでのご利用で、遅い時間帯に起こしになるお客様にはご配慮をお願いすることも多くございます。
インターハイ南東北大会開催のため、希望のホテルが取れずにやむを得ず、このような宿にご宿泊いただいたのかもしれませんが、「楽しい思い出」となってよかったです。
2度目の体験をお望みの節にはどうぞまた、ご利用ください。
お待ち申し上げております。
(多聞館 土岐)

ご利用の宿泊プラン
【朝食付き】ビジネスプラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

やまやま880さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

やまやま880さん [50代/女性] 2013年09月19日 20:05:34

山形の料理をとても美味しく頂きました。
部屋は昔の宿という感じで雰囲気があり、食事も大広間で(しかも畳)のんびりできました。翌日は雨でしたが、月山にも登る事が出来たのは何よりでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2013年09月
多聞館(たもんかん) 2013年09月20日 11:52:08

Y様

先日は当館をご利用いただきましてありがとうございました。
3連初日ということで、当館もこの時期にしては珍しく満室でしたので、何かとご不便もあったかと存じます。
台風が迫りつつあった中での月山登山でしたが、お弁当を持って早く出かけられたのが幸いでしたね(午後から翌日にかけては、月山も大荒れだったようです)。

お食事についても、美味しく召し上がっていただけたとうかがい、嬉しく存じます。
ご利用いただいた「羽黒の食文化ご堪能プラン」は、スタンダードプランよりも品数を4~5品増やしたプランですので、より多くの地元の食材・料理をお楽しみいただけたことでしょう。
季節により、食材もメニューも変わっていきますので、どうぞまた違った季節にもご利用をお待ちしております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
お弁当を持って月山へ早立ち!ご来光プラン(食文化版)
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

くまさん9382さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

くまさん9382さん [60代/男性] 2011年01月16日 11:30:38

 厳冬期に雪の中を好き好んで行った私が変人なのかも知れないが、「昔風」の宿。 食事も「羽黒の食文化堪能プラン」ならば、「山菜の珍味」を期待する人が多いと思うが、この時期に行っても新鮮な山菜があるわけでもなく、保存食しかないだろう。そんな中でも心づくしのこもった料理が温かみを感じた。 胡麻豆腐や菊花は逸品だった。 朝食に出た山ウドの煮物がウド独特の香気があり、美味。春の山菜の旬の時期は垂涎ものだろう。 随所におかみさんの気遣いがあり、ひなびた山里のぬくもりを感じた宿。 
 冬山の雪中行軍とまではいかないが、ちょっとした山伏修行気分で近くの五重塔までのラッセルをしたい方などには最適。 もっとも羽黒山頂の三山神社までは、ラッセルは相当きつかったので、普通の方はやめるべき。せめて登りはバスで山頂まで行き、下りは参道で。(雪は腰近くまでありました。)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2011年01月
多聞館(たもんかん) 2011年01月16日 13:44:50

M様
先日は酷寒の、しかも大雪の中をはるばる多聞館にお越し頂きましてありがとうございました。
寒さは苦にならないとおっしゃっていたM様でしたが、さすがに当地の寒中の寒さは応えたのではなかったでしょうか。

今回お選びいただきました「羽黒の食文化ご堪能プラン」では、文字通り当地の伝統の食文化を味わっていただけるようにと、品数を増やして提供させていただいております。
雪国ですので当然、冬には生の食材は切れてしまいますが、その分、塩蔵、乾物、漬物、それに冷凍など、食材の特性に応じた保存法で、生とは一味変った食材を豊富に使える時期でもあります。
食材に手間をかけることで、四季の味わいが一味も二味も高まって、冬にいっぺんに味わえる。
実はこの時期だけの贅沢なのかもしれませんね。

今回は塩蔵のわらび、うど、冷凍保存した「もって菊」、乾燥させた芋茎などなど、お気に召していただいたようで嬉しく存じます。
おかげで、お酒もたいそう進みましたね。

積雪の多い時期に羽黒山の参道を上るのは、よほど雪になれた方でなければお勧めできませんが、山頂の三神合祭殿は通年参拝できます。
おっしゃるとおり、バスやタクシーを使っての参拝がお勧めでしょう。

また、機会がございましたら別の季節にもお越し下さい。
お待ち申し上げております。

(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2010年09月26日 15:55:52

宿泊日は生憎の雨と急激な気温低下で気分も落ち気味だったのですが、寒いと伝えた私達にすぐに電気ストーブを用意して下さり、本当にほっと致しました。ありがとうございました。
翌日は雨もあがり気温も少し回復して、雨上がりの緑もしっとりした羽黒山神社をゆっくり楽しむことができました。

お食事は地元の食材と「田舎のお母さんのおかず」を思わせるようなやさしいお味の数々で、とても美味しかったです。つやつやの新米にも感激でした。お腹が一杯になってしまい、完食できなかったのが残念です。

建物は確かに古めですが、どこもすみずみまで掃除が行き届いていて清々しいです。ハウスダストアレルギーのある連れも咳一つ出ず、気持ち良く過ごすことができました。

庄内地方は今回初めてでしたが、ぜひまた訪ねてみたいです。
その際にはまた利用したいと思いました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2010年09月
多聞館(たもんかん) 2010年09月26日 21:11:18

A様
先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。

お越しの日は強い寒気が南下し、急に冷え込んだ冷たい雨の日でした。前日まで稼動していた扇風機もお部屋の外に控えていたほど急な変化で私どももびっくりいたしました。
とりわけ記録的な猛暑に体が慣れてしまっていたお客様にはあの気温差は辛かったことでしょう。
まだ本格的な暖房の準備が出来ておらず、A様には電気ストーブで間に合わせていただくことになりましたが、なんとか間に合ったようでよかったです。

お連れ様の体調も心配しておりましたが、翌日にはお天気にも恵まれておふたりで羽黒山参拝を叶えられたと伺い、嬉しく存じます。

お食事にもご満足いただけたご様子でよかったです。ちょうど新米に切り替えたばかりで、新米特有の味と香りもご堪能いただけたようでしたね。

庄内には出羽三山だけでなく、魅力たっぷりの見所、立ち寄りどころがたくさんございます。
また、海・里・山の独特の食材も豊富です。

ぜひまた、お越しくださいませ。
心よりお待ち申し上げております。

(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2010年08月17日 15:53:50

真夏の暑い日に宿泊しました。エアコンがない設備で正直なところ寝られるか心配したのですが良く寝ることができました。宿坊ですから昔から参拝客を受け入れてきたのでしょうから接客は良かったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年08月
多聞館(たもんかん) 2010年08月17日 17:21:54

T様

先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。

例年にない猛暑はここ羽黒でも猛威を振るい、特に八月の上旬は35度にも迫るような気温の日が続きました。
ご指摘の通り、当館ではエアコンの設備が無いため、正直言ってこの時期のお客様には暑苦しく感じられた方もあったかと存じます。

ただ、当館のような和風の建物では、お部屋を閉め切らずに、扇風機などで少しでも風の通りを作ってあげることで案外涼しく過ごせるものです。

私たちも館内の窓はすべて網戸にして開放し、室内の扇風機や室外のすだれのほか、見えないところでも屋根裏の断熱材や小屋裏換気扇を配備したり、身体を冷ます食材(夏野菜やデザートなど)を多く用いたりと、心をくだいております。

ご到着時には暑がっておられたT様でしたが、翌朝にはゆっくりお休みいただけたと伺い、ホッといたしました。


お盆を過ぎ、こちらでは30度を超えることはほとんどなくなりました。
そちらではまた猛暑がぶり返したとか。どうぞご自愛ください。

またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2010年08月15日 13:56:42

山登りを目的とした人が宿泊者の多くを占めているようでした。元宿坊ということもあり、旅館という言葉をイメージして宿泊すると、少しびっくりすることもあるかも知れません。ただし、掃除も行き届き、食事も丁寧に作られていて好感が持てました。朝早くから山登りを目指す方にはとても適した宿だと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2010年08月
多聞館(たもんかん) 2010年08月15日 17:30:09

k様
先日は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
ちょうどお盆休みの真っ只中、台風の影響も少なくて済み、、たいへん賑わった日のご利用でしたが、ご不便はございませんでしたでしょうか。
時間帯によってはお風呂が混雑したり、早立ちのお客様がいらっしゃったりと、ご不便もあったかと思いますが・・・。

当館はご案内の通り、出羽三山参拝のお客様をお迎えする宿坊「多聞坊」が前身です。
旅館となった今日でも、出羽三山参拝のお客様をはじめ、月山や鳥海山登山のお客様が多くお越しになります。
ただ、こういった夏山のシーズンは短く、7月中ごろからお盆過ぎまでの1ヶ月ほどです。

これ以外の時期ですと、羽黒山をゆっくりとお参りされるお客様や、鶴岡や酒田の市内観光をされるお客様が大半で、館内の雰囲気も夏山シーズンとはがらりと変わっています。

羽黒山も季節によってそれぞれに異なった魅力があります。
当館のお食事も四季折々の地元の食材を用いて用意いたしております。

K様も夏山シーズン以外の時期にも機会がございましたらぜひまたお越しください。
ご利用を心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

ご利用の宿泊プラン
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地3

プレサ0412さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

プレサ0412さん [60代/男性] 2010年05月09日 21:47:28

4/24・25と連泊さしていただきました、当日は車でいつたので立地の不便さは感じませんでしたが、次の朝宿に車を置いて出かけるため陸羽西線狩川駅まで宿の車で送っていただき助かりました。ほんとにありがうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2010年04月
多聞館(たもんかん) 2010年05月11日 00:15:56

I様
先日は多聞館に御連泊頂きありがとうございました。

芭蕉「奥の細道」を辿るイベントへのご参加も好天に恵まれ、春爛漫の羽黒路をお楽しみいただけたことと存じます。
普段は閑散としている狩川駅も大勢の参加者で賑わい、往時の繁栄ぶりが思い出されました。

今回の行程には月山は含まれていませんでしたが、芭蕉が苦労して参拝したお山ですので、機会がありましたらこちらにもぜひチャレンジされてはいかがでしょうか。
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 土岐)

ご利用の宿泊プラン
羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~12.5畳】

立地1

tossyu7042さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

tossyu7042さん [40代/男性] 2022年12月02日 19:05:11

コロナの感染リスクが高いのでは?
というのは写真の通り掛けシーツがありません。毛布は毎日洗う物ではありません。ファンヒーターの暖房が切れた明け方寒いから布団を深く被る。布団や毛布の縁に付着している(同じように深く被った人がCOVID-19に感染していれば)唾で感染リスク跳ね上がります。これってマスクを共用しているのと同じですよね。特に前日は外国人の方が宿泊しているワールドワイドの宿です。

仮に杞憂だったとしても一泊1万円するお宿で見も知らぬ誰かと涎のついた毛布の共有はしたくありません。

肝心のお宿の話です。「グレードアップ!羽黒の食文化ご堪能プラン」を利用しました。だって「出羽三山「精進料理」プラン」より千円高いだけですよ。そして「より多くの品数をご賞味いただき、羽黒の食文化の奥深さを堪能していただけるプラン」だもの楽しみにしていました。料理目当てに出かけました。全国旅行支援の空きがあるかどうかの確認した時に内容の質問もしました。

でも結論から言うと惣菜に力を入れていないスーパーのオカズでした。(わかると思いますが)何食べても同じ味で食べ終わった後に口が痺れます。

「羽黒の食文化の奥深さ」をPRするなら当時は絶対にないエビにブリに枝豆、カボチャ・・・朝食に出たシュウマイにオクラetcは幾ら冬でもダメでしょう。私は「山里の人々によって育まれてきた伝統料理」を見つけることができませんでした。精進料理を現代風にアレンジしましたというより「精進料理風」です。

ここは交通不便な場所にあるありふれた民宿です。

塩味がキツイのでおかわりが必要なんですが、このときご飯が回転寿司のシャリ三貫程度しか盛られていないのでコールしてお願いする必要があります。そしてつどお茶碗を持っていかれるのも食事が中断する理由です。おひつがないのは経費削減ですか?

たしかに畳はキレイですし、掃除もキチンとしています。しかし私としては絶対に誘われてもリピの無い場所です。

追伸:
・寝ているのを起こされるレベルで部屋の外からコンコン(?)音がして快眠できませんでした。

・Wi-Fiを接続すると画像のような警告文が出ます。これは初体験です。専門家ではないのでわかりませんが、これってそのまま読めば、情報が盗み見?流出?している?

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年11月
多聞館(たもんかん) 2022年12月03日 16:29:01

H様
先日は当館をご利用頂きありがとうございました。
様々な点でご不満ばかりのご宿泊となったようで申し訳ありませんでした。
このようなご投稿があったという事実をスタッフ一同で共有したいと存じます。

なお、ご予約前に、旅割クーポンについてお電話でお問い合わせを頂いた際には、女将、その後に若女将が対応させて頂き、会話の内容から残念ながらH様には当館にご満足頂けないとの判断から、暗にご宿泊をお断りする対応を取ったと報告を受けておりました。それが正しく伝わっていればこのようなご投稿につながるご宿泊をなさることも無かったことでしょう。
重ねてお詫び申し上げます。

 
(今後、当館をご利用されるお客様へ)

※当館の寝具についてはお客様のご利用後に、オゾン発生装置による除菌を行っております。(これはコロナ病床のある病院などでも行われている方法です。)

※当館のお食事では、できるだけ地元の食材を用いるように努めておりますが、それには限界がありますので、100%というわけではありません。
また、雪国であっても一年を通して地元の食材を用いて料理を提供できるように、塩蔵、乾燥、冷凍など様々な手法で食材の保存に努めております。当館ではこのような営みも含めて食文化だと考えております。

※ご飯のおかわりは、スタッフが適量を伺いながら対応するのが当館の方針です。

(多聞館 館主)

ご利用の宿泊プラン
グレードアップ!羽黒の食文化ご堪能プラン
ご利用のお部屋
【和室6~8畳】

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2008年11月16日 00:16:23

羽黒山の麓で静かなところです。日が暮れると目印がほとんどありませんので、早めの到着をお勧めします。周りに商店も少ないので、必要なものは前もって買っておいた方がいいです。ふすま1枚隔てて別の部屋で、お風呂、トイレ、洗面台共用など昔ながらの和風旅館です。当日は閑散としていましたが、混雑時は隣の部屋への配慮がいるでしょう。お食事は「もって菊」など庄内地方の郷土料理がお部屋で、しかも丁寧な説明とお話つきで楽しめました。翌日はあいにくの雨模様で羽黒山は中止しましたが、また羽黒山にはぜひ行ってみたいですね。場所柄登山の方が多いようで、いつでも入れるお風呂など登山の方には特にお勧めと思います。

【ご利用の宿泊プラン】
羽黒の食文化堪能プラン
和室6~12.5畳

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

多聞館(たもんかん) 2008年11月16日 08:05:34

この度は多聞館にご宿泊いただきましてありがとうございました。
秋も深まり、日が落ちるのも早くなった時期でしたので、ご到着までの道のりは少し心細かったかもしれませんね。
近くまでお越しになれば、『多聞館』と書かれた外灯と、駐車場の看板が両方向から見えますので目印にはなりますが、案内板などの不足は地域全体でも課題として取り組んでいるところです。

今回お客様にお選びいただいたプランは、スタンダードよりも夕食の品数を増やした『羽黒の食文化ご堪能プラン』でした。
もって菊・芋茎・なめこ・赤かぶ・・・いずれも地元の食材を用いた郷土料理ですので、ご案内させていただきながらお召し上がりいただくようにいたしております。お楽しみいただけたとのこと、大変嬉しく存じます。

今回はあいにくのお天気で、羽黒山への登拝が叶わず残念でしたね。
次回はぜひ羽黒山の石段・杉並木をご堪能いただけますように、心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2008年08月18日 22:24:28

到着が18時を少し回ってしまっていたのですが,女将さんはにこやかにとても親切に案内して下さいました.我々が月山に登ってきたということを知ると「では食事の前にお風呂の方が良いですよね」と,薦めて下さったのがとても有難かったです.
食事は夕食は勿論,朝食もとても美味しく,ゆっくりと楽しむことが出来ました.
部屋も広く,また隣を空けて下さっていたので,他の宿泊者の音なども全くなく,静かに過ごすことが出来ました.
宿坊ということで,すごく厳粛なイメージがありましたが,今回は非常に和やかな宿で良かったです,有難うございました.

【ご利用の宿泊プラン】
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
和室6~12.5畳

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

多聞館(たもんかん) 2008年08月18日 23:37:23

この度は多聞館に御宿泊いただきましてありがとうございました。

また、ご丁寧な感想をお寄せいただき感謝申し上げます。

月山登山は、ガイドブックなどでは8合目往復で5時間程度などと書かれていますが、お天気や登山道の混み具合、それに個人差もあり、思わぬ時間がかかることも多いものです。

無事、登頂を果たされたお客様にゆっくりとお寛ぎいただけたようで、私どもも嬉しく思います。

多聞館は、300年以上にわたって出羽三山にお越しになるお客様をお迎えしてきましたが、その始まりは宿坊『多聞坊』でした。
昭和のはじめに先々代(9代目)が旅館に改め、その名を『多聞亭』とし、その後現在の『多聞館』といたしました。
講中を始め、出羽三山を訪れるお客様のお手伝いをさせていただくという意味では、今も昔も同じ使命感を持って商いをしております。

この度も、至らないながらもお客様の出羽三山参拝のお役に立てたことを有難く思います。

また出羽三山を訪れる際にはぜひ多聞館をご利用くださいませ。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2008年08月17日 17:06:18

月山登山前日に利用させていただきました。あいにくの雨でしたが、いろいろと気を遣っていただきゆったり過ごすことができました。食事も地元の特産を使った郷土料理で大変美味しかったです。
設備として、各部屋に鍵をつけてほしい、お手洗いを完全個室にしてほしいという点はありましたが、全体として、心休まる良い旅館でした。

【ご利用の宿泊プラン】
スタンダード1泊2食付ご宿泊プラン
和室6~12.5畳

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

多聞館(たもんかん) 2008年08月17日 23:41:06

この度は多聞館をご利用いただきありがとうございました。

あいにくのお天気で心配しておりましたが、無事月山登拝を果たされたようで、本当によかったです。

当館の設備についての貴重なご指摘を頂きましたが、施設の性質上にわかにはお応えできないものとご理解頂きたく存じます。

お客様にはそのような施設であることを含みおきいただき、貴重品は帳場にてお預かりすることもできる、1階には男女別のお手洗いがあるということでご了解の上、ご利用いただきたく存じます。

また機会がございましたらどうぞご利用くださいませ。
心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2008年08月16日 13:02:35

先日はお世話になりました。

到着時間が早めになったにもかかわらず
 快く出迎えて下さり、おかげさまでゆったりできました。

私どもは数年前から芭蕉の「おくのほそ道」を
 巡る旅をしております。
明朝、お天気にも恵まれ眺望は素晴らしく
 無事登山することができました。

早立ちでしたのでお礼を申し上げることが
 できませんでしたが、この場をお借りして…
おにぎり、本当に美味しかったです!
 このプランにしてよかったと
 主人共々、感謝しております。

ありがとうございました。

【ご利用の宿泊プラン】
月山へ早立ち!御来光プラン
和室6~12.5畳

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

多聞館(たもんかん) 2008年08月16日 17:36:28

先日は多聞館をご利用いただきましてありがとうございました。
また、今回はご丁寧な投稿を頂戴し、重ねて御礼申し上げます。

ご夫婦で「奥の細道」を辿っての出羽三山参拝。
お天気にも恵まれ本当によかったですね。

お泊り頂いた日はちょうどお盆のシーズンで、当館も満室状態だったため、何かとご不便もおかけしてしまったのではなかったでしょうか。

ご利用いただいたプランは朝食をお弁当で用意するという『月山へ早立ち!御来光プラン』でした。
このプランですと、お客様がお目覚めしだいご出発いただけるということで、月山へ登られるお客様には好評です。
お客様によってはご出発前にお部屋でお弁当を召し上がっていかれる方も多いようですが、月山のすがすがしい空気の中で頂くおにぎりの味も格別だったことでしょうね。

また機会がございましたら出羽三山の地へお越しになり、多聞館をご利用いただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

投稿者さんの 多聞館(たもんかん) のクチコミ

投稿者さん 2008年07月10日 19:12:29

他の客が少なく、静かにゆっくりとくつろぐことができました。
料理もありきたりのものでなく、地元の食文化を十分に堪能できました。また、料理についても親切に詳しく説明して頂き勉強になりました。

【ご利用の宿泊プラン】
羽黒の食文化堪能プラン
和室6~12.5畳

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

多聞館(たもんかん) 2008年07月11日 08:36:18

このたびは多聞館に御宿泊いただきましてありがとうございました。

お客様には月山の開山間もない平日にご利用いただいたため、まだ他のお客様も少なく、ゆっくりとおくつろぎいただけたご様子で何よりでした。

お料理につきましても、スタンダードプランよりもさらに充実させた『羽黒の食文化ご堪能プラン』をお選びいただき、文字通り「ご堪能」いただけたようですね。
ちょうど旬を迎えた『月山筍』や赤・青みずなどの山菜、朝採りの野菜など、豊富な食材をお楽しみいただけたことと存じます。
お料理をお出しする際に、ちょっと説明を加えることでぐっと身近に感じられ、味わいも深まるようです。
とくに、お客様のように料理や食材に興味をお示しいただくと説明のしがいもございます。

当館では、四季折々の食材を用いた地元料理でお迎えいたしますので、機会がございましたらまたぜひお越しください。心よりお待ち申し上げております。
(多聞館 女将)

110件中 61~80件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ