楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

上高地 明神館 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

上高地 明神館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.14
  • アンケート件数:84件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.07
  • 立地4.71
  • 部屋4.00
  • 設備・アメニティ3.43
  • 風呂3.86
  • 食事4.21
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

67件中 21~40件表示

設備・アメニティ4

のびちゃん旅人さんの 上高地 明神館 のクチコミ

のびちゃん旅人さん [60代/男性] 2022年09月06日 12:36:35

山小屋と思っていたら、観光地のホテル並みのゆったりしたお風呂や行き届いたのサービスに感激しました

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年07月
上高地 明神館 2022年09月10日 15:14:23

ありがとうございます。

バスターミナルまで、道の修繕。毎日、食材、リネン等、運んでおります。
不便な所ですが、コロナ期でも、ゆったり出来るように努力をしております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

設備・アメニティ4

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年05月30日 18:09:12

内装が綺麗になっていて、とても快適に過ごせました。展望風呂から見える明神岳に感動しました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年05月
上高地 明神館 2022年05月30日 22:10:34


何よりのお言葉ありがとうございます。

明神館は中が3棟一体です。

わずか90cm横の小屋を平成4年買取。平成6年、まず、鉄筋コンクリートの展望風呂と、浄化槽を造成。8年にその小屋部分を全面再建。本館の建て直しに至りませんでした。明神橋の対岸から数千万で通常電力を自費で引き込み。数億円の借金を返し終えた瞬間にコロナでした。既に地区の旅館では、最も古くなった、本館も、木材が良い事、昔からの乾燥地盤の為、
骨組みを残して、壁から、全てを完全修繕しています。修繕個所はまだ多いですが、光回線も引込み、カード決済、wifiも出来ます。

上高地盆地内の中心宿となります。
私企業で有りながら、公共的色彩が大きいです。

1600年から、始まる宿ですので、励みとして、
頑張っていきたいと思っております。

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年05月02日 19:56:04

急なお願いにも丁寧に対応してもらって、本当に感動しました。
ありがとうございました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2022年04月
上高地 明神館 2022年05月04日 09:48:34

ありがとうございました。

当館の場合は、1軒でかなり収容力を持って居ます。ほとんど、個人のお客様のご宿泊です。

ですが、特定日のみに、集中するのは、日本人の働き方として、致し方無いところです。

実際の天気とかなり違いの有る、天気予報で、宿泊客さんは、動いてます。

単純に観光目的なら、上高地の入口、都会化した河童橋付近を捜します。

登山目的なら、目的の山に近い宿を探します。

体力の無い方は、登山でも、徳本峠、焼岳以外は、当館に宿泊されれば、その後は、頂上小屋に泊まる事となります。

ここ、明神が、上高地の中心地として、様々な自然景勝地が、集まってることを、知らない方が多いです。
1つの地点からの景色ではないので、発信しきれないです。

ほとんどの地域は、力の弱い林野庁の管轄地。 

バスターミナル周辺と、環境省の土地、徳沢キャンプ場付近が、環境省のみの所管地で強力な後押しで、都会化が、進展してゆく事となります。

電話予約、約3社から、ネット予約。
現地現金決済。現地カード決済。ネット予約時決済の3っつの決済方法の為。

それぞれのネット販売会社には、それぞれの割り当て部屋数が有ります。

電話予約が最も、融通の利く予約方法となります。

上高地、周辺山小屋は、こんな状態です。

また、お出かけ下さい。

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2020年10月03日 20:07:05

食事もおいしい、部屋もきれい、立地も抜群で、お風呂から明神岳が見えるなんて贅沢な休日を過ごさせていただきました。夕食時の、オーナーのお話で朝焼け是非見てくださいとおっしゃる通り、見とれてしまい出発するのを躊躇するほど、美しかったです。
朝食のみ、朝早く出発のためお弁当に変えてもらいましたが、大きなおにぎりを作って下さり、横尾と本谷橋でおいしくいただきました。お昼の弁当はいらないの?と心配してくださりありがとうございました。
無事に、11:00前に唐沢小屋に到着できました。また機会があったらお世話になります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2020年09月
上高地 明神館 2020年10月09日 13:11:48

ありがとうございました。お風呂についても、コロナによる人数制限などの為、ご不便お掛けしておりますが、逆に、気に留めなかった方も、浴槽から、穂高岳を拝む事が出来た様で、良かったです。浴槽内からの写真は残念ながら、写真撮れませんので。お湯も本来なら、朝もつかっていただけばとは思いますが、天然の井戸水からの炊き上げの為、使用が出来ないのは常に残念に思っております。また、お出かけ下さい。(^_-)-☆

ご利用のお部屋
【ドミトリー】

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2019年08月14日 19:25:16

夕食中に館主がいろいろな事を説明や案内してくたので、翌日の朝食前に子供と明神池に行きました。朝霧に包まれた幻想的な明神池が見れました。前日の日中にも見て良かったですが早朝はさらに良くてオススメします。宿は贅沢な山小屋と言う感じでしたが、子供がいる家族でも4人なら全く普通に利用できてなんら問題なかったです。上高地と言う高立地でお盆休みのハイシーズンに予約でき、泊まれてとても良かったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年08月

設備・アメニティ4

norinori28goさんの 上高地 明神館 のクチコミ

norinori28goさん [50代/男性] 2019年07月30日 10:16:40

朝焼けの山が見える綺麗なお部屋で家内がとても喜んで、良かったです。御飯はとても美味しかった。追加料金で今度は豚ではなく信州牛食べれないでしょうか?去年は奥の別の宿にとまりましたが、汗まみれの方が入浴するから仕方ないけど、明神館さんも浴槽が他人のお土産が沢山浮いてたのでろ過してあると嬉しいです。お風呂は良かったですよ。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年07月
上高地 明神館 2021年08月09日 15:42:14

ありがとうございます。
ちょっと運が悪かったようですね。
浴槽は、危険なバブルは使ってません。当然循環式で、全部のお湯が、紫外線とオゾンによっ完全消毒されてます。非常に水が良いので使いたくないですが、もっと危険な時は塩素も使用します。

ここの水は、都会の水道水と異なり、湧水の為、検査しても、何も出てきません。少しのミネラルでは、温泉表示もできないです。

浄化槽は、平成8年作られてますので、トイレもウォシュレット。相当な負担がかかりましたが。平成10年以降、山小屋への補助金が当館のが良いと言う事で、半額出るようになりました。作り終えたものは、全く使えないですが。。ここは、ご承知の様に、バス停付近と違い、業者の車、あるいは、当館で大型の車をしようとしても通れません。外に出せる浴衣。シーツなどは別として、布団カバー、枕カバー等は、ここで、手洗いしています。

昨年今年と、シーツを1人2枚使用してます。
以前の様に、私どもが布団を敷くことは、許されておりません。お風呂も特別な仕掛けで、定員制限しております。これも、私どもが、整理することは禁止されています。

また、どうぞ。

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2017年05月29日 08:20:39

昼頃着いたので、徳沢まで行って来ようと思い、荷物を預かってもらいました。徳沢への道はニリンソウがいっぱい咲いていました。桜が咲いていたのには驚きました。徳沢から戻り、チェックインしてすぐお風呂に入りました。山の中であんな大きなお風呂に入れるとは思いませんでした。天気が良かったので山がきれいに見え、夜は星も見えました。夕食の時のオーナーのお話もよかったです。相部屋プランでしたが、ほかに客はなく個室感覚で泊まれました。天気が良すぎて明神池の朝霧が見られなかったのが残念です。紅葉の頃にまた来たいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2017年05月
ご利用のお部屋
【相部屋専用室、男女、又は男女別。外の人と一緒】

設備・アメニティ4

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

ネイチャーハンターさんの 上高地 明神館 のクチコミ

ネイチャーハンターさん [70代/男性] 2016年10月09日 10:08:47

私は涸沢方面に登る前日の宿として利用したのですが、山の中の宿としては充分満足できました。スタッフの対応も親切で、お風呂に入れたのも良かったです。夕食に出た岩魚の塩焼きは絶品でした。ロケーションも上高地から小一時間で行けることや、眼前に聳える明神岳、そして近くにある明神池等なかなかです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2016年10月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2016年08月19日 20:07:22

食事もおいしく、オーナーさんのお話もとってもよく、立地も抜群です。上高地きた際はぜひまた泊まりたいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2016年08月19日 20:04:32

初めて上高地宿泊しました。
1日泊まり、翌日は涸沢行って3日目にまた戻ってきましたが、チェックイン時刻より早く戻ってきてしまいましたが、チェックインさせてもらいました。おかげで、ゆっくり休むことができました、ありがとうございました。食事も美味しく、オーナーさんの上高地のお話も聞けて、本当によかったです。また機会あれば、ぜひまた使わせていただきます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

設備・アメニティ4

ミ~2583さんの 上高地 明神館 のクチコミ

ミ~2583さん [30代/女性] 2015年09月24日 17:23:15

2015年9月22~23日に宿泊しました。
最初は、河童橋から徒歩40分と書いてあって、マジかっ!!って思い悩みましたが、シルバーウィークってこともあり、どこも満室で好奇心で予約しました。
 お部屋は角部屋で、外には明神岳!!畳6畳の小さな部屋で、24時間自家発電の宿なので、21時半には消灯・・・。同時に電源コンセントも21時半以降には電気が通らないため、携帯充電は、それ以降は出来ず・・・。
 しかし、普段21時半には寝ないので、翌日は、目覚まし時計なしで5時に目が覚めました。こんな経験はなかなかできず、部屋にはテレビがありませんので、会話を楽しんだりしました。
 食事も、期待はしてませんでしたが、とっても美味しい食事でした。
オーナーの方は、食事中に、上高地のお話をたくさんしてくれて、見どころスポットや、翌朝の明神池のベスト時間など、色々教えて下さいました。

朝起きて、すぐ明神池なので、早朝は人もいないし、景色も最高だったので前日、40分歩いた甲斐はめちゃくちゃありました!!

初めて山小屋に泊まりましたが、もう一度泊まりたい宿の1つになりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2015年09月
上高地 明神館 2015年09月25日 11:55:25

混んでいる時期、2名1室。ありがとうございました。この日は、明神館からの穂高岳(敬称で明神岳と呼ぶ)朝焼けは難しかったですか。
江戸時代以前からの上高地発祥地なのに、今では知名度が小さくなってます。
また、全ての上高地盆地の中でも、規制が非常に厳しく、資材運搬に苦労している所です。かなりの部分手作り料理です。また、平地ハイキング、森林浴で来られる事を想定して、設備アメニティを考えております。
山岳景観、池、梓川、花々、紅葉、野鳥は、一級品かと思います。
一般的な観光地と違い、自然しか無い所です。
お客様は神様とはいかないですが、フレンドリーに接しております。
泊まらないと早朝のこの場所の良さがわかりません。また、お泊りにおいで下さい。

ご利用のお部屋
【上高地大自然の1件宿。6畳和室。】

設備・アメニティ4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2011年08月15日 23:42:04

 8月の始めに家族で利用しました。私と娘(小学校1年)は上高地は初めてで、バス停から小一時間歩かなくてはいけないため行く前は少々不安でしたが、歩き始めるとカッパ橋の近くの人混みとは異なり、明神への道は閑静でとても快適でした。静かな場所にある明神館は落ち付いていて、とてもよい雰囲気です。あいにく朝の明神岳は拝めませんでしたが朝靄の明神池の厳かな景色は何ものにも代え難いものがあります。宿のごはんも岩魚や山菜などおいしくいただきました。自称雑用係(?)のご主人の話も面白く、また他の宿泊の人とも話がはずみとてもよい思い出です。建物は少々古く、携帯もテレビも使えませんが、家族にとってはそれがまたよい経験になりました。
 娘も上高地の自然が大変気に入ったようでまた是非来たいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2011年08月
ご利用のお部屋
【大自然の1件宿。通常本館6畳和室。(部屋例2使用)】

設備・アメニティ3

Ambitious115さんの 上高地 明神館 のクチコミ

Ambitious115さん [60代/男性] 2023年10月30日 20:26:39

旅館と看板が掲げられてますが、形態は山小屋だと思います
消灯も早いし食事やサービスへの過度な期待は宿側にも気の毒だと思います
これを踏まえて皆さんの参考になればと投稿させて頂きます

予約したプランはドミトリープラン
私は神経質ですぐ目が覚めてしまうので
なるべく他の方々から離れたところをお願いしたところ、次のようなメール回答が宿から届きました

格安な相室専用室もございます
お一人でも宿泊可能です

そこでチェックイン時に相談したところ、これは昔のプランで今はやってないとのこと
はて?選べないプランをなんで提案してきたのかな?と思いつつ、あまり時間をとらせるのも悪いのでドミトリープランのまま宿泊
ところが他の方はみなさん相部屋に一名で宿泊されてました
ドミトリーは私と外人さんの二名でした
なので、空いてる場合には相部屋でも一人で泊まることが可能なようです
私のように神経質でなかなか寝付けず音に敏感な方は、こちらの相部屋を是非確認してみてください
特に翌日登山される方にとって寝不足は危険なので、少しでも良い環境でコンディションを整えてほしいです
女性客が多く夜中にトイレに行かれる時のスリッパ音がとても響いたり、洗面所のとなりがドミトリーで、ブリキをたたく水の音等々すぐに目が覚めてしまいました
翌日は寝不足ですぐに疲れてしまって歩けず早々に帰路につきました

夜明け前から行動する山小屋ではソックスで廊下を歩き、極力音を抑えることがマナーですし、スリッパを廃止されてはいかがでしょうか?

まとめると
一人でも利用できる相部屋があるので確認してみてください
ドミトリーより二千円ほど安価で運良く個室状態で泊まれるなら、落ち着くし神経質の方でも熟睡できます
ドミトリーでは外人さんと二人でしたが、夕食に誘ったら素泊まりだと言ってたので食事無しプランもあるようですので宿に確認してください
チェックインの時や直前だと、ちゃんと対応してもらえないかもしれないので事前に相談を
私の場合、おじさん一人なので宿の方には不気味に思われてしまったかもです
食事やサービスに過度な期待は無理です
焼魚や味噌汁は冷めてますし、ご飯はパサパサですが山小屋はこれが普通です
長文になりましたが、皆さんの参考になれば幸いです

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2023年10月
上高地 明神館 2023年11月16日 15:22:40

ありがとうございました。

メールでのご予約、お問い合わせなどについては、しておりません。
電話がある為です。

例外として、全く当館への来方が分からない外国人いついては、お問い合わせに対して、1人について数回、外国とのメールのやり取りをする場合が、年に2,3回あります。

それ以外、
メール履歴を見ても無かったようです。


1泊2食付きの宿泊しかしておりません。

おそらく、同室だった外国人は、
暗くなって、上高地外に出れなかったか、暗いため、当地から、動くことが出来なかったものと思われます。
緊急宿泊を許した方と思います。
その場合でも、簡単な食事はお出ししております。

基本的に相部屋ですので、相部屋に何人泊るかは、人数調整してますが、定かではありません。ただ、おおきめのドミトリー12ベットも、現在は、上段のベットは、基本、宿泊止めをしております。
当然、宿泊人数を下げておりますし、今後も、そうなる予定です。

当日は、空いていましたので、
1人で1個室に@約2万円で、一般客室にお泊りの方が多かったようです。

ドミトリー相部屋使用では、他に、外国人女性4人組が、女子相部屋に宿泊なさったようです。

夕食朝食共に、セットメニューですので、定刻に一斉にお出ししております。

ご意見は参考とさせていただきます。

設備・アメニティ3

よっちゃん1976211さんの 上高地 明神館 のクチコミ

よっちゃん1976211さん [40代/男性] 2023年10月11日 22:16:11

家族での上高地旅行でお世話になりました。河童橋から程よい距離にあって静かな場所で、宿から明神岳の朝焼けを見ることもでき、山小屋といいながらも、入浴もゆったりと入ることができて満足でした。夕方や早朝に宿前のズミの木に猿の群れがやってきて食事をしているのが見られたのもよい思い出です。布団については、敷布団の薄さが気になりましたが、山小屋ということを考えれば仕方ないと思います。食事も口コミの通り、ボリュームもあり、おいしかったです。
宿の問題ではありませんが、異常気象で、9月中旬ながら、上高地もかなり暑かったです。冷房は不要とのことでしたが、扇風機くらいは欲しいと感じました。夜中になると気温も下がって過ごしやすくなりましたが、今後の課題でしょうか。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年09月
上高地 明神館 2023年10月29日 18:12:08

ありがとうございました。
今年は、7月中旬から9月中旬まで、あまり雨が降りませんでしたね。サルも、小梨の実を食べられなかったようです。

7月から8月末まで、
典型的な夏の天気が続きっぱなしでしたので、  ほぼ毎日、一時的に夕立が来て、涼しくなってましたが。

樹林帯の中ですので、コンクリートの所も無く、             夏ですと、快晴のままですと、外気温が、27度位まで、上がりますが、そのまま、早朝は18度くらいになります。

一生懸命歩いて来て、お風呂。エアコンの生活ですと、暑く感じる方もおいでと思います。今年は、浴衣で、外で、涼みの方も少なかったようです。。                   部屋を造り変え、断熱壁と防音ドア、ペアガラスと、網戸とベランダ。            大自然との共存。暖房はしっかりですが。     まだ、考える余地があったかと考えていますが。            

設備・アメニティ3

しんしん1460さんの 上高地 明神館 のクチコミ

しんしん1460さん [50代/女性] 2023年08月20日 15:04:13

上高地トレッキングの際に今回初めて利用、徒歩5分くらいで明神橋を越え穂高神社、明神池に辿り着けます。お部屋もきれいに
掃除が行き届いており快適過ごせ
山荘でのお風呂は大変有難いですね。料理も程良い量で大変美味しく頂きスタッフの皆様もフレンドリーで宿泊中大変快適に過ごせました!朝靄に包まれた明神岳の朝焼けは神々しく美しい姿を眺める事ができ大満足でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年08月
上高地 明神館 2023年09月19日 17:03:21

ありがとうございました。

当館では、特別な「おもてなしスタイル」は行っておりません。

上高地の大自然の中の一軒宿です。

明神館と改名されてから、90年となりましたが昔から、湧水が有る為、通常にお風呂は有りました。
後に、河童橋周辺にいっぱい宿が増え始め、制度的にも取り残されてきましたが、快適に過ごせるように努力しております。

私共の館からは、ここからの穂高岳と言われていた、明神岳岩峰群、明神池の2つのスポットが見れます。

歩いてこなければなりませんが、この自然空間を維持することも、私共の仕事です。

また、お出かけ下さい。

設備・アメニティ3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2023年08月18日 16:17:00

生憎の雨でしたが、スタッフさんが親切で良かったです。食事も美味しく頂きました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年08月
上高地 明神館 2023年09月19日 16:09:53

ありがとうございました。

少しのタイミングで、台風の影響に当たってしまいましたね。
7月17日から8月31日まで、今年は、ずーっと、夏型の天気が続きました。

早朝の快晴、夕立が来て、また、晴れ始める。。
まだ、早朝の天気が良いです。

ただ、今は、雨の量が圧倒的に少なく、
全くの水不足の状態になってます。

また、お出かけ下さい。

設備・アメニティ3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2023年08月05日 17:37:10

「朝焼けの宿」の名の通り、明神岳の朝焼けを見るのに好立地です。朝の散歩で(徒歩5分の距離)明神池の朝靄が見られるのも良いです。
夕食時のトークなど、オーナーの明神岳愛が強く感じられる宿でした。
消灯9:30、朝食7:00、チェックアウト8:30というのは、山小屋泊の山行帰りの我々には違和感ありませんでしたが、普通の上高地の宿と思って行くと戸惑うかもしれません。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年08月
上高地 明神館 2023年08月14日 16:27:02

山の行き帰り。自然散策には最適かと思われます。
都会化された、上高地の入口近辺とは違い。       
通常考える、一般観光には適しません。      
                                   
ほとんどの設備は整ってますが、荷物カート、乳母車は、使用できません。バックパックでおいで下さい。                                        
明神館の場所、明神付近からの明神岳。     
梓川対岸の明神池の2つが、メイン風景ですが、    
探せば、色々な自然風景を見れます。      狙いは、早朝からの午前中。             月が無い夜は、星空が。

設備・アメニティ3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2023年05月05日 22:42:11

夕食の準備が遅れている、少々お待ちください、とのアナウンスがあったため部屋で待機していましたら、夕食が冷めないうちに来てくださいと迷惑そうに呼びに来られて唖然としました。冷めきった岩魚や味噌汁、鍋物をいただき、大変不快でした。誤解を招くようなアナウンスはしないでいただきたかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年05月
上高地 明神館 2023年07月02日 07:50:04

状況が分かりませんが、
夕食18時ですので、
多く宿泊客様が、10分前には、
既にメインダイニング入口に
自分の席が無くなってしまうかと思い、
廊下に長く並んでしまいます。
この場合一度に全員分の鍋に火を付けないと
対処できず、
2,3分準備が遅れたのかと思います。
扉が開けば早いのですが、
今年初めての大人数。
アナウンスの仕方が悪かったのかと思われます。
申し訳ありませんでした。

設備・アメニティ3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年10月24日 17:10:24

ご飯はとにかく量も多くて味も良いです。宿の目の前から、素晴らしい穂高岳が見えます。登山客が多いので、お風呂は20:00まで、21:30に完全消灯です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年10月
上高地 明神館 2023年03月10日 18:40:57

ありがとうございました。

戦後間もなくの頃は、今のような車道は、無く。
有っても、1日1本だけバスが有ったかという時代でした、

河童橋が初めて出来た時代は、徳本峠しか、上高地に入るルートが無かったです。
今の峠道であったかは定かではありませんが、降りた場所は、明神という場所。昔はトクゴウという場所でした。

ウェストン卿が宿泊したころ、小島雨水により、上高地には、3つの小屋、トクゴウ小屋、かもんじの住んだ小屋、湯屋、しか無かったと書かれております。

明治から昭和まで、トクゴウは、上高地牧場の中心地であり、その後、自然発生的にキャンプ場と
なって行きました。

有史以前からの穂高岳も、昭和になって、普通に登る事が出来ない危険な山群の為、
穂高明神が名付けた山、穂高明神の為の山、
明神岳と、名前を変えていきました。

現在、穂高岳の奥の方の山は、奥穂高岳と名付けられていったという事です。

このような、現在は不便な場所ですが、
私は、穂高岳の山姿、周囲の豊富な高山植物、豊富な種類の野鳥の場所。


【いつもの生活から一切離れ、人工的で無い、自然の中で、雲の流れを見上げつつ、ゆったりしていただければ良いと、常に思いつつ、営業してきています。】


小さな時から家業を手伝い、東京で、大学、院生生活をしている中で、考えたことです。中途半端な都会人でした、大企業に就職する道もございました。個人的には、あまり儲かる仕事ではなかったかと思ってますが。。

山の中に居れば、独りで何も考えず、ボケーと、松本市街の家ではなく、都会、あるいは、旅行したいと思います。独身時代ならいざ知らず、献身的な妻には申し訳ない考えです。。

設備・アメニティ3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年10月21日 16:16:51

明神岳の前にあり、景色がとてもキレイです。
社長から明神岳の話をいろいろ聞けたことも、思わぬうれしい出来事でした。
また、来年訪問できればと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年10月
上高地 明神館 2023年03月10日 17:56:50

ありがとうございました。

有史以前から、明神館あたりは、開けた場所の様です。江戸時代に入るころは、下に有る村の、徳本峠を越えた上の位置の領分、領地、河原地として、上河内、又は、上口と呼ばれていたとあります。

ほぼ、ほぼ、お客様の、状況を見ながら、話をしております。

お聞きになりたい事は、皆様が共通ではありませんので、個人的に聞いてください。

67件中 21~40件表示