楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

上高地 明神館 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

上高地 明神館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.14
  • アンケート件数:84件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.07
  • 立地4.71
  • 部屋4.00
  • 設備・アメニティ3.43
  • 風呂3.86
  • 食事4.21
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

67件中 41~60件表示

風呂4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2016年08月19日 20:07:22

食事もおいしく、オーナーさんのお話もとってもよく、立地も抜群です。上高地きた際はぜひまた泊まりたいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

風呂4

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2016年08月19日 20:04:32

初めて上高地宿泊しました。
1日泊まり、翌日は涸沢行って3日目にまた戻ってきましたが、チェックイン時刻より早く戻ってきてしまいましたが、チェックインさせてもらいました。おかげで、ゆっくり休むことができました、ありがとうございました。食事も美味しく、オーナーさんの上高地のお話も聞けて、本当によかったです。また機会あれば、ぜひまた使わせていただきます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

風呂4

ミ~2583さんの 上高地 明神館 のクチコミ

ミ~2583さん [30代/女性] 2015年09月24日 17:23:15

2015年9月22~23日に宿泊しました。
最初は、河童橋から徒歩40分と書いてあって、マジかっ!!って思い悩みましたが、シルバーウィークってこともあり、どこも満室で好奇心で予約しました。
 お部屋は角部屋で、外には明神岳!!畳6畳の小さな部屋で、24時間自家発電の宿なので、21時半には消灯・・・。同時に電源コンセントも21時半以降には電気が通らないため、携帯充電は、それ以降は出来ず・・・。
 しかし、普段21時半には寝ないので、翌日は、目覚まし時計なしで5時に目が覚めました。こんな経験はなかなかできず、部屋にはテレビがありませんので、会話を楽しんだりしました。
 食事も、期待はしてませんでしたが、とっても美味しい食事でした。
オーナーの方は、食事中に、上高地のお話をたくさんしてくれて、見どころスポットや、翌朝の明神池のベスト時間など、色々教えて下さいました。

朝起きて、すぐ明神池なので、早朝は人もいないし、景色も最高だったので前日、40分歩いた甲斐はめちゃくちゃありました!!

初めて山小屋に泊まりましたが、もう一度泊まりたい宿の1つになりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2015年09月
上高地 明神館 2015年09月25日 11:55:25

混んでいる時期、2名1室。ありがとうございました。この日は、明神館からの穂高岳(敬称で明神岳と呼ぶ)朝焼けは難しかったですか。
江戸時代以前からの上高地発祥地なのに、今では知名度が小さくなってます。
また、全ての上高地盆地の中でも、規制が非常に厳しく、資材運搬に苦労している所です。かなりの部分手作り料理です。また、平地ハイキング、森林浴で来られる事を想定して、設備アメニティを考えております。
山岳景観、池、梓川、花々、紅葉、野鳥は、一級品かと思います。
一般的な観光地と違い、自然しか無い所です。
お客様は神様とはいかないですが、フレンドリーに接しております。
泊まらないと早朝のこの場所の良さがわかりません。また、お泊りにおいで下さい。

ご利用のお部屋
【上高地大自然の1件宿。6畳和室。】

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2023年05月05日 22:42:11

夕食の準備が遅れている、少々お待ちください、とのアナウンスがあったため部屋で待機していましたら、夕食が冷めないうちに来てくださいと迷惑そうに呼びに来られて唖然としました。冷めきった岩魚や味噌汁、鍋物をいただき、大変不快でした。誤解を招くようなアナウンスはしないでいただきたかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年05月
上高地 明神館 2023年07月02日 07:50:04

状況が分かりませんが、
夕食18時ですので、
多く宿泊客様が、10分前には、
既にメインダイニング入口に
自分の席が無くなってしまうかと思い、
廊下に長く並んでしまいます。
この場合一度に全員分の鍋に火を付けないと
対処できず、
2,3分準備が遅れたのかと思います。
扉が開けば早いのですが、
今年初めての大人数。
アナウンスの仕方が悪かったのかと思われます。
申し訳ありませんでした。

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年10月24日 17:10:24

ご飯はとにかく量も多くて味も良いです。宿の目の前から、素晴らしい穂高岳が見えます。登山客が多いので、お風呂は20:00まで、21:30に完全消灯です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年10月
上高地 明神館 2023年03月10日 18:40:57

ありがとうございました。

戦後間もなくの頃は、今のような車道は、無く。
有っても、1日1本だけバスが有ったかという時代でした、

河童橋が初めて出来た時代は、徳本峠しか、上高地に入るルートが無かったです。
今の峠道であったかは定かではありませんが、降りた場所は、明神という場所。昔はトクゴウという場所でした。

ウェストン卿が宿泊したころ、小島雨水により、上高地には、3つの小屋、トクゴウ小屋、かもんじの住んだ小屋、湯屋、しか無かったと書かれております。

明治から昭和まで、トクゴウは、上高地牧場の中心地であり、その後、自然発生的にキャンプ場と
なって行きました。

有史以前からの穂高岳も、昭和になって、普通に登る事が出来ない危険な山群の為、
穂高明神が名付けた山、穂高明神の為の山、
明神岳と、名前を変えていきました。

現在、穂高岳の奥の方の山は、奥穂高岳と名付けられていったという事です。

このような、現在は不便な場所ですが、
私は、穂高岳の山姿、周囲の豊富な高山植物、豊富な種類の野鳥の場所。


【いつもの生活から一切離れ、人工的で無い、自然の中で、雲の流れを見上げつつ、ゆったりしていただければ良いと、常に思いつつ、営業してきています。】


小さな時から家業を手伝い、東京で、大学、院生生活をしている中で、考えたことです。中途半端な都会人でした、大企業に就職する道もございました。個人的には、あまり儲かる仕事ではなかったかと思ってますが。。

山の中に居れば、独りで何も考えず、ボケーと、松本市街の家ではなく、都会、あるいは、旅行したいと思います。独身時代ならいざ知らず、献身的な妻には申し訳ない考えです。。

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年10月21日 16:16:51

明神岳の前にあり、景色がとてもキレイです。
社長から明神岳の話をいろいろ聞けたことも、思わぬうれしい出来事でした。
また、来年訪問できればと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年10月
上高地 明神館 2023年03月10日 17:56:50

ありがとうございました。

有史以前から、明神館あたりは、開けた場所の様です。江戸時代に入るころは、下に有る村の、徳本峠を越えた上の位置の領分、領地、河原地として、上河内、又は、上口と呼ばれていたとあります。

ほぼ、ほぼ、お客様の、状況を見ながら、話をしております。

お聞きになりたい事は、皆様が共通ではありませんので、個人的に聞いてください。

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2022年07月29日 19:18:45

チェックアウト後も荷物を預けて頂けたり、大変お世話なりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年07月
上高地 明神館 2022年07月29日 22:55:08

ありがとうございます。
チェックイン前、後。
常にしてる事なので、気にせずとも大丈夫です。

ただ、ここでは、生の食材、冷凍、冷蔵品始めとして、郵便、新聞、宅配等は、
土日は、禁止されてますが、
毎日、バスターミナルまで、午後に、取りに行ってます。

それより、明神館の外側。
明神の広場、明神公衆トイレなどに、
忘れ物をされる方は、本人は、捨てていいものでさえも、判断に困り、こちらに、迷惑がかかってます。
最近は、チェックアウトと同時に、強力なオゾンを部屋で使用します。部屋を散らかしてもいいけれど、忘れ物はすぐに取りに入れません。
(^^♪

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2019年08月20日 10:32:20

最高のロケーションです。

早起きしての朝焼けは感動的です。

また、明神池まで歩いてすぐなので、
早朝に行く価値はありです(お金は取られるけど。。。)

ご飯も、ボリューム、味ともにGoodです。

ただ、部屋の外の下が喫煙場になっていたので、
窓を開けるとタバコの煙が入ってくるので、
折角、外の気持ちいい空気を吸いたかったが、
窓を閉め切っていました。

上高地に喫煙場はいらないと思うが。。。

明神館には来年も行きたいと思います♪

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年08月
上高地 明神館 2020年10月01日 22:38:03

ありがとうございます。午前7時から、午後4時までは、通行人の喫煙が有ります。火の始末は、見える所でないと。屋外の来木通園場所は、既に位置を変えています。午後3時ですとちょうど、お風呂の時間、午前7時は、朝食時間、その後チェックアウトになります。
尚、宿泊者さんは、館内に、立派な喫煙ルームが有ります。全室喫煙となっております。
バスターミナルの喫煙所は、普通の方は見つけられない。山から下りてくる人も喫煙場所が無い。路上喫煙は、あまり、関心sません。
宿泊者えの配慮、一般人の自由。両立が難しいところです。

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2019年08月14日 19:25:16

夕食中に館主がいろいろな事を説明や案内してくたので、翌日の朝食前に子供と明神池に行きました。朝霧に包まれた幻想的な明神池が見れました。前日の日中にも見て良かったですが早朝はさらに良くてオススメします。宿は贅沢な山小屋と言う感じでしたが、子供がいる家族でも4人なら全く普通に利用できてなんら問題なかったです。上高地と言う高立地でお盆休みのハイシーズンに予約でき、泊まれてとても良かったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年08月

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2019年07月28日 22:27:12

山小屋より少しいい旅館という前評判で利用しました。布団は典型的な煎餅布団で、かけ布団にシーツがありません。他のお客さんが使ったそのままで寝るという事??
上高地価格なんですかね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年07月
上高地 明神館 2020年10月01日 22:22:33

ありがとうございます。
他のお宿さんとの間違いの様です。(^_-)-☆

風呂3

Rapsodiaさんの 上高地 明神館 のクチコミ

Rapsodiaさん [50代/男性] 2019年06月13日 22:54:28

最大のメリットは、明神池に近いことではないでしょうか。夕食時にオーナーが明神館の説明をしてくれて楽しみ方がわかりました。夜中に隣の部屋で壁をたたく音が響いて寝不足になりました。山小屋だから壁が薄くても致し方ないのでしょう。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2019年04月

風呂3

nicealtoさんの 上高地 明神館 のクチコミ

nicealtoさん [50代/男性] 2019年05月01日 11:07:55

山開きの日に宿泊しました。雪が降りしきるお天気で寒かったです。到着した時、部屋にガスストーブが入っており生き返った感じがしました。お食事は心がこもっており満足できました。
夜9時を過ぎると自家発電が切れるためストーブが使えなくなくなります。寒さで夜中に目が覚めてしまいました。寝具がもう少し暖かなものだったら朝まで眠られたと思います。寝具の上げ下げは旅館の方でしてくれます。
翌朝は快晴で、清冽な空気の中で穗鄕神社奥宮にお参りしました。手水が凍っておりました。朝日の射す明神池は幻想的でした。
半分山小屋の旅館ですので、贅沢なサービスは無理です。この場所でリーズナブルと思います。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年04月

風呂3

ほたるくんさんの 上高地 明神館 のクチコミ

ほたるくんさん [60代/男性] 2017年09月23日 11:06:57

台風接近中とのことでガラガラと思いきやかなりな宿泊客がおられました
ご主人が話好き?でいろいろ説明をしていただきあいにくの天気ながら
思い出に残る宿の一つになったようです。上高地の明神池の近くにあり
散策には最適の宿 山小屋風の宿ですがお風呂があるのが登山者には
なによりうれしい  9時過ぎの消灯でたっぷりと睡眠をとれ、登山の
疲れが吹き飛びました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2017年09月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2017年08月24日 11:12:48

槍ヶ岳の帰りに宿泊
湿気っぽい部屋と布団だが
相部屋でも二段ベッドの一段は自分のスペースあり
山の宿と思えば不満はない
上高地から1時間の観光の宿には不満だろう
利用する人の目的次第

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2017年08月
ご利用のお部屋
【相部屋専用室、男女、又は男女別。外の人と一緒】

風呂3

hirokun1919さんの 上高地 明神館 のクチコミ

hirokun1919さん [50代/男性] 2016年07月23日 18:57:15


上高地バス停から徒歩1時間というのはそれなりにありましたが、苦労した分観光地のざわつきがなく、宿泊の方もみなさん落ち着いた方が多くてゆったりと景色を楽しませてもらいました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年07月
ご利用のお部屋
【上高地明神の大自然の1件宿。6畳和室以上。】

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2013年10月15日 18:52:37

こちらはデラックスな山小屋といった感じの見た目ですが、
大変いいお宿です。個室に泊まりました。

料理もお風呂も問題なく、登山につかれた体にしみわたりました。
夕食の後に、ご主人がいろいろとお話をしてくれるのですが
大変面白く、関心しました。お酒を楽しみながら翌日の
登山に対してわくわくが高まりました。

早朝出発だったので、朝食をお弁当にしていただいたのですが
オニギリもおかずも美味しかったです。

また利用したいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
その他
宿泊年月
2013年10月
ご利用のお部屋
【上高地大自然の1件宿。6畳和室。】

風呂3

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2011年08月15日 23:42:04

 8月の始めに家族で利用しました。私と娘(小学校1年)は上高地は初めてで、バス停から小一時間歩かなくてはいけないため行く前は少々不安でしたが、歩き始めるとカッパ橋の近くの人混みとは異なり、明神への道は閑静でとても快適でした。静かな場所にある明神館は落ち付いていて、とてもよい雰囲気です。あいにく朝の明神岳は拝めませんでしたが朝靄の明神池の厳かな景色は何ものにも代え難いものがあります。宿のごはんも岩魚や山菜などおいしくいただきました。自称雑用係(?)のご主人の話も面白く、また他の宿泊の人とも話がはずみとてもよい思い出です。建物は少々古く、携帯もテレビも使えませんが、家族にとってはそれがまたよい経験になりました。
 娘も上高地の自然が大変気に入ったようでまた是非来たいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2011年08月
ご利用のお部屋
【大自然の1件宿。通常本館6畳和室。(部屋例2使用)】

風呂3

イコトシさんの 上高地 明神館 のクチコミ

イコトシさん [50代/男性] 2011年08月13日 21:27:45

早朝の宿です。
朝焼けの穂高岳、朝靄の明神池は一見の価値有りです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2011年08月
ご利用のお部屋
【大自然の1件宿。通常本館6畳和室。(部屋例2使用)】

風呂3

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

KANMASAさんの 上高地 明神館 のクチコミ

KANMASAさん [40代/男性] 2011年08月10日 20:22:16

費用を安く上げることを第一に考えるなら、夜行バスを利用したり、松本駅付近のエコノミー宿に泊まったり という方法があると思います。しかし、上高地の醍醐味はやはり早朝! となると、現地に泊まることになるわけです。
バスターミナルから30~40分歩くというのは、必ずしも楽な立地ではないでしょう。でも、早朝の明神エリアを十二分に堪能できるという特典があります。食事も(夕食+朝食)バランスのよいメニューでおいしかったです。
ふた昔ほど前まで山男だった私には、相部屋自体は苦にならないのですが…鼾をかく人が同室になると、正直シンドイです。まぁこれは運の問題ですね…(今回は…運が悪かった!)。
明神に関する、ご主人の蘊蓄こもったお話のおかげもあり、上高地の風景ひとつひとつを味わいながら旅することができました。
また機会があれば利用したいです。お世話様でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2011年08月
ご利用のお部屋
【エコノミー相室専用2段ベット室】

風呂2

投稿者さんの 上高地 明神館 のクチコミ

投稿者さん 2023年08月05日 17:37:10

「朝焼けの宿」の名の通り、明神岳の朝焼けを見るのに好立地です。朝の散歩で(徒歩5分の距離)明神池の朝靄が見られるのも良いです。
夕食時のトークなど、オーナーの明神岳愛が強く感じられる宿でした。
消灯9:30、朝食7:00、チェックアウト8:30というのは、山小屋泊の山行帰りの我々には違和感ありませんでしたが、普通の上高地の宿と思って行くと戸惑うかもしれません。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2023年08月
上高地 明神館 2023年08月14日 16:27:02

山の行き帰り。自然散策には最適かと思われます。
都会化された、上高地の入口近辺とは違い。       
通常考える、一般観光には適しません。      
                                   
ほとんどの設備は整ってますが、荷物カート、乳母車は、使用できません。バックパックでおいで下さい。                                        
明神館の場所、明神付近からの明神岳。     
梓川対岸の明神池の2つが、メイン風景ですが、    
探せば、色々な自然風景を見れます。      狙いは、早朝からの午前中。             月が無い夜は、星空が。

67件中 41~60件表示