楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

箱根料理宿 弓庵 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

箱根料理宿 弓庵のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 3.80
  • アンケート件数:253件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.80
  • 立地3.80
  • 部屋3.80
  • 設備・アメニティ4.00
  • 風呂4.40
  • 食事4.00

投稿者さんの 箱根料理宿 弓庵 のクチコミ

投稿者さん 2009-02-17 15:32:59

クチコミの評価がよかったので利用しました。

全体的にいい旅館でした。
到着するとお出迎えの方々も丁寧で、お茶と和菓子のおもてなしで一息つけます。お部屋に案内され部屋も綺麗で広くお風呂も含め開放感のあるいいお部屋でした。
食事も別の部屋で頂くプランでしたが個室形式でお客同士で顔や姿も見えませんし快適に過ごせました。料理もおいしく少し多い位で大変満足なものでした。

ただ本当に残念なことがありました。
食事の際、静かな所でしたので少し大きな声だと聞きたくなくても隣の方の話や声が丸聞こえになります。
私達の隣は老?夫婦のようでした。ご主人はだいぶ飲まれていたようで饒舌になっておられ仲居さんにいろいろ質問をされたり、「またお世話になりたい」というようなことをおっしゃられていました。
決して横柄な態度ではなく自分のしたいことをはっきりスタッフの方に伝えられていて、旅を楽しまれている感じでほほえましかったです。
こちらは食事に夢中ですし、声は大きくてもうるさいという感じではないので全く気になりませんでした。
次の日の朝食も場所が同じでお隣になりました。隣のご主人が食後のコーヒを「雰囲気をだしたいからカウンターでコーヒー飲める?」と聞かれていました。仲居さんは「お飲みになれますよ。」と言って、板場に戻っていかれました。すると。。
「聞いたー?生意気に雰囲気でないからカウンターでコーヒー飲みたいですって!」
と聞こえてきました。思わず主人と顔を見合せてしまいました。
なんせ静かな所ですから、お隣だけではなく板場の声も聞こえます。
私達の方が、その仲居さんの文句が隣に聞こえてはいないかと心配になってしまいましたし、幻滅しました。
以前の書き込みでも仲居さんの私語について書かれていましたが、悪い意味で納得してしまいました。
他にも過去のクチコミにあったように食事の前にドリンクをすすめられず、ドリンクメニューもこちらが言うまで出てこないで料理が運ばれてきます。
自分が感じた欠点がクチコミ通りであるというのも改善されていないということで誠意が感じられません。(先入観ではなくクチコミを後でみた部分もありますので)
いろいろ書き込みましたが、全体的に満足していますし、また伺いたいので改善して頂ければいいなと思い意見させて頂きました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

箱根料理宿 弓庵 2009-02-24 20:10:57

この度は箱根弓庵にご宿泊いただき、まことに有難うございました。

快適なご滞在を提供する我々の立場にあってはならない対応に、幻滅されたことを深くお詫び申し上げます。
そのご夫妻にも心からお詫び申し上げたいと存じます。

ロビーでコーヒーを召し上がるお客様は大勢いらっしゃいます。
ロビーからの眺めも素晴らしいと自負しており、ご自宅にいらっしゃるかのように、寛いで景色をご覧頂けることは、私どもにとっても嬉しい限り(のはず)ですし、ご要望に沿った対応をしてきたつもりです。
早朝、ロビーにこられるお客様にコーヒーをふるまう事も、コーヒーを落とすまで時間が掛かることを申し訳なく思うことはあっても、サービスするのは苦になりません。

スタッフ一同が同じ方向性を持ち合わせていることが理想であり、旅館の資質であり、評価につながる肝心な要素であります。
然しながら、今回の仲居が発した言葉は、大切なお客様のお気持ちを踏みにじり、下世話ですが「スタッフそのものが『何様のつもり??』なのか?」と言うことを思い知らされました。「本末転倒」「おごり」の他の何物でもないと真摯に受け止めております。

「お客様あっての旅館」という、基本的であり、そしてそこから生み出す「ホスピタリティー」が欠如している、「お客様をないがしろにしている」としか思えないことです。言訳の出来るものではございませんし、一人として欠落してはいけないと心しております。

食事処の構造的な問題もありますが、欠点を如何にして補うかが旅館側の義務であり、責任であります。
「私語」について口コミに掲載されたことが何度かあり、口コミに登場しないまでもお気づきになった方々は多数いらっしゃると存じます。

「私語」は徐々にですが改善されていると思います。業務伝達でも出来る限り小声で行う様にしておりますが、今回の件について、他の仲居も皆その発声を聞き、お客様同様背筋が凍る思いをしたと聞きました。

恥ずかしい話ですが、
今回のご投稿で、改善すべき点、至らぬ点を目の当たりにすることの不甲斐なさを感じ、あらためて一同初心に帰り、方向性を定める良い機会をいただいたと感謝しております。

有難うございました。
これに懲りず、ぜひご再訪頂ければ嬉しく存じます。

支配人