楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

湯元 玉井館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.86
  • アンケート件数:53件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス5.00
  • 立地4.77
  • 部屋4.62
  • 設備・アメニティ4.31
  • 風呂4.77
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

51件中 21~40件表示

風呂5

英吉四六さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

英吉四六さん [50代/男性] 2022年10月08日 20:20:22

ダイエット中の方にはお勧めできないお宿かもしれません!
出雲中心の神社巡りの際、宿泊させていただきました。
少し早めに到着してしまいましたが、部屋の準備ができているのでチェックインさせていただきました。フロント前にはコーヒー牛乳が冷やされていて、一ついただけます①
玉造湯神社や川べりを散策し戻り生ビールを一杯。旨い!②
その後、お風呂を頂きました。お風呂も綺麗に掃除されていて、ほろ酔い気分で非常に心地よい!
手前のお風呂の難点として、ダイエットが必要な私のような人間にとっては、洗い場の床の石が何かの罰ゲームのような(笑)
浴衣も超特大があって、窮屈な思いをしないで済みました。浴衣に関しては事前にお伝えしておけばよかったかなと思っています。
お風呂を出てからさらに、生ビールをいただき③
部屋でのんびりと川を眺めているとお食事です。お食事の時間も3っ選べてよかったです。
食事の量もちょうどよく、味付けも上品でとても美味しかったです。地酒も注文できて食が進みます。
特に、アゴ出汁の湯豆腐(?)と和牛ステーキ、ご飯がすすんで軽くお茶碗3杯④
デザートには、イチゴとチョコのアイスクリーム食べ放題!このアイスクリームが絶品です。至福です⑤
①~⑤の結果、家で体重測定をしたら大変なことになっておりました(笑)
建物が古いとおっしゃっていますが、床、階段、柱等、非常によく磨かれていて、常に手をかけているご様子を感じ取れました。掃除も行き届いていると思います。非常に心地よかったです。
柱や梁等は、今、手に入れようとすると結構なお値段になってしまいそうな材料が使われているような気がしました。
建具の建付けも… と言うことが何処かの口コミでみたような気がしますが、正しい開閉の仕方をすればほぼ問題にならないと感じました。
非常に居心地の良い建物でした。
出雲・松江に旅行する際には、また、是非泊まってみたいと思います。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年09月
湯元 玉井館 2022年10月09日 11:04:17

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
こんにちは、若主人 クマです。
当館のことを詳しく書いていただきありがとうございます。
当館は、大変“特徴”のある旅館です。好きな方には、たまらない旅館だと思いますが、そうでない方には、過去・・・。
この度、“全国割引”が展開されることになり、過去の“Goto”時の“悪夢”が蘇ってきております。なぜか。上記のような旅館なのに、“料金的に”とか、“クチコミが良くて”という理由で予約をされ、結果・・・。
正直、このような“全国割引”等関係なく、多くのファンの皆さまにご来館いただいているので、その佇まい同様、“そっとしておいてほしい”と。
旅に出ると、どうしても食べてしまいますよね。最近クマは、冬眠の準備の為!?食欲が増しています。当館で、たくさんお召し上がりになられたご様子に、リラックスしてお過ごしいただけたのかな?と思うと、嬉しく思います。
アイスクリーム。あれは、“アイスクリーム”(ラクトアイスではない)なので、本当に美味しいと思います。いろいろな場面で、違うアイスクリームをお出しすることがあります。こちらも大変好評で、“どこの製品ですか?”と質問されることがございますが、“企業秘密”ということで、ご理解いただければと。
清掃。お褒めいただきありがとうございます。毎日、皆で一生懸命清掃をしております。こちらも、木造建築ですので、市販されている洗剤ではなく、祖母から受け継いだ“特殊な”洗剤を使用しておりますが、先日、それが製造中止になり、同等成分で新商品になっていることが判明し、今後、それを使用することになりました。とても不安です。今までのように綺麗にできるといいのですが・・・。
あまり書きたくないのですが、2階客室への階段に使用している“木”は高額のようです。他、今では“手に入りにくい”と大工さんには言われております。
遠方にお住まいなので、“何度も”ということは難しいかもしれませんが、四季を通じて見どころ満載の島根県。また、機会ございましたらご来県いただけると喜びます。
秋の深まりと共に気温も低下してきました。お身体にはお気を付けいただき、元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【黒毛和牛ステーキ付き会席】■1泊2食■お1人様しっかり100g「黒毛和牛ステーキ」付きプラン♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

tanoo226さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

tanoo226さん [40代/女性] 2022年09月17日 00:24:44

楽天トラベルの口コミの良さが気になり、宿泊しました。口コミどおりでした。チェックイン時には、実家に帰ってきたようなほっとする感じでした。スタッフの方も親切です。お料理は美味しく、お風呂上がりのコーヒー牛乳、アイスのサービスに加え、温泉は他の宿泊客とも誰とも会わずに独り占め。こんな贅沢なひとときを味わうことができてよかったです。今回新婚旅行と伝えた所、お気遣いいただき感謝しています。残念だったのは、クマ若主人さんに会えなかったことです。夫とまた泊まろうねと言ってるので、次回はお目にかかりたいです。
チェックインの時間が予定よりも2時間遅くなり申し訳ありませんでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年09月
湯元 玉井館 2022年09月24日 15:44:42

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
お会いできなかった、若主人 クマです。はじめまして。
私、只今、“裏方”に徹しているので、なかなか皆さまとお会いすることは難しいのですが、時々“出没”いたしますので、“出没注意!”でお願いいたします。
とは、半分冗談ですが、多くの方から同じようなことを言われ、“ファン”なのか“アンチ”なのか正直悩んでおります。まあ、そうしたことを全て含め、皆さま、この古き良き温泉情緒を残す当館を応援してくださっているのだと感謝しております。ありがとうございます。
“クチコミ”の良さに関しては、私からは“なんとも言えません”というのが正直なところです。恐らく、当館のようなスタイルを好まれる方には、“高評価”。そうでない方には、“低評価”となるのだと思います。
過去、振り返ってみますと、酷いことを書かれたこともございます。都度、今思えば、クマも若かったのですが、当館の姿勢を時に失礼を承知で書かせていただいたこともございます。不思議なもので、当館の特徴をきちんと説明、案内するようになると、当館に“合わない方”は、そもそも宿泊されなくなり、当館のスタイルを好きな方だけが宿泊されるようになってきました。
過度な期待をされご来館いただく方からは、やや・・・。しかし、最近は、“類をもって集まる”ではないですが、当館に好意的なかたばかりとなり、そうなると、私どももやはり人間ですので、嬉しくなってしまいます!
“好きなもの同士”が過ごす空間というのは、独特の空気感があり、皆穏やかになります。もしかすると、浴場でも、そのような気遣いとでも申しましょうか、皆さま、スリッパを見て、“後にしよう”と思われる方もいて、“貸切”状態になるのかなと思ったりもします。
私どもスタッフが癒される空間ですので、皆さまも同じように良きひとときをお過ごしいただけているようなら幸いに思います。
料理他、ご満喫していただけたご様子、大変嬉しく思います。今後も日々良き行いを積み重ねまいります。遠方にお住まいではございますが、また、機会ございましたらご来県いただけると喜びます。
そちらは、そろそろ雪が降るのでしょうか。季節の変わり目です。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【スタンダードプラン】■1泊2食■出雲の旬の味覚と玉造の”源泉かけ流し”美肌の湯を満喫♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

マック6082さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

マック6082さん [70代/男性] 2022年08月19日 14:38:37

古い旅館の味わいが大変素敵です。
料理は多すぎず、味付けもよく、おいしくいただけました。
接客は細かい点まで気配りがあり、気持ちが良かったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年08月
湯元 玉井館 2022年08月22日 22:01:24

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
はじめまして。若主人 クマです。
“古い旅館の味わいが大変素敵です”
とのこと。私どもも、当館のような古き良き温泉情緒一杯の雰囲気を好きな方にご宿泊いただきたいと常日頃より思っています。
築100年を迎える代物です。建物は、やや傾いており、恐らく“卵”が転がるのではないかと・・・。
しかし、木造建築の専門家の方から、“柱等しっかりとしているので大丈夫!”と言われており、私どももその言葉を信じております。
建物は、そのようなことで大変古いわけですが、“水回り”などは、改修できる範囲内で現代生活に合わせるようにしております。以前は、“共同洗面所、共同トイレ”でした。しかし、これって、当時としては普通のことで、全国に数多ある、老舗旅館さんも今は、鉄骨鉄筋になっても、元は当館と同じ木造建築だったわけで、決して、当館が珍しいわけではありません。が、時代の変化と共に、日常生活における環境が良くなってきましたので、当館も上記のように改修できるところは改修しております。
お食事。お口に合ったご様子大変嬉しく思います。食事は、味付け、質、量等、皆さまそれぞれに好みがあり、正直、全てその好みに合わせることができない、大変難しいものであると日々感じております。食事は、食べる場所によっても、その印象は変わるものだと思います。いろいろな時代を経て、独特の空気感漂う空間での食事であったかと思いますが、美味しくお召し上がりいただけたようで安堵しております。今後も、調理部共々日々の行いを大切に積み重ねてまいりたいと思います。
接客。小さな旅館ですので、正直、“ガチッ!”したマニュアルはございません。ただ、当館には、3つのぬくもりを大切にしており、“人のぬくもり 木のぬくもり 湯のぬくもり”の接客は、“人のぬくもり”になりますが、日々、皆さまに見えないところでもお互いに“ぬくもり”を大切に接するようにしております。そうしたことが皆さまにも伝わる、感じられているとしたら大変嬉しく思い、今後も行いを積み重ねてまいります。
甲子園も終わり、夏から秋へ。季節の移り変わりを感じます。まだ暑いのですが、時折吹く風に、秋の気配を感じます。ですが暑い日が続きそうです。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん。

ご利用の宿泊プラン
【島根・鳥取・山口・岡山・徳島・香川・愛媛・高知県民限定】大人お一人様最大5000円OFF
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2022年07月17日 16:05:44

仕事の疲れを癒しに自分へのご褒美として一人旅を初めてしてみました。
滞在時間は24時間という弾丸旅行でしたが、こちらの旅館は食事やお風呂で最上級なものにしてくれました!
お部屋も訳ありとの事でしたが、全く気にならず快適に過ごせました。
お風呂は最高、化粧水いらずのとても良い源泉ですし、食事がとても上品な味付けで朝夕共に大変美味しくいただきました。
生ビール飲み放題との事でしたがあいにく私が得意ではなく飲めず残念ではありましたが、アイス食べ放題に大満足です。
とても暖かなお宿でこちらを選んで良かったな思いました。

ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年07月
湯元 玉井館 2022年07月19日 21:44:27

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
初めまして、若主人 クマです。
“仕事の疲れを癒しに・・・一人旅を初めて・・・”とのこと。
“一人旅”。特に、都会で忙しく仕事をされている女性の“一人旅”には適している宿ではないかと、クマは勝手に思っております。“女性 男性”と書くと、ややお叱りを受けるかもしれませんが、せっかくの旅行を良きものにしていただきたいという想い。そして、宿には、それぞれに“得意不得意”というものがあるように思うので上記のように書きました。ご理解いただけると喜びます。ただ、現実、上記のような方に多くご来館いただいているのも事実なので、やはり“得意”なのかなとも。
玉造温泉は、今でこそ“美肌”で売り出していますが!?私が幼少の頃は、というか創業者である祖母からは、“子宝の湯”と聞いて育ったものです。なぜ、“子宝”かは、控えさせていただきます・・・。
当館の泉質がお肌に合ったご様子、大変嬉しく思います。当館は、小さな旅館なので、“大浴場”ではございません。が、その分、不思議なもので泉質を良く感じられる方が多いように思います。また、コロナ前から、浴場入口のスリッパを見てご入浴されるようで、満室の日でも、“貸切入浴”となることも多く、ゆっくりと温泉を満喫できることも泉質に対する感じ方に影響しているのかもしれませんね。
“生ビール”。飲めない方からの意見を参考に、客室の冷蔵庫に“木次乳業 コーヒー牛乳”をご用意しておりましたが、お飲みになられなかったのかな?と。一応、説明文を客室内テーブルの上にセットしておりますが、もし、お飲みでないようでしたら、置き方等、再度確認してみますね。
先日、ある旅行ライターさん!?が、念願叶ってご宿泊され、偶然その写真付きの文章を読んでしまいました。いや~あそこまで詳細に書かれると、なんというか・・・。もちろん好意的な意見でしたが、SNS等で詳細を写真付きで公開されるなら、“断り”があってもいいようなものだと思います。“炎上系”が増えると今後は“法規制”の対象になるのでしょうね。
また、偉大なる田舎!?島根県にご来県いただけると喜びます。夏本番を迎えますが、少々“数”が気になります。お身体にはお気をつけいただき素敵な夏をお過ごしくださいませ。
だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【スタンダードプラン】■1泊2食■出雲の旬の味覚と玉造の”源泉かけ流し”美肌の湯を満喫♪
ご利用のお部屋
【訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2022年07月06日 16:12:57

訳ありのお部屋ですが、物音などはほとんど気になりませんでした。
温泉は3回入りましたが、他の宿泊者とかぶることはなく、ゆっくり入れました。
食事もお部屋でゆっくりといただけました。
とても美味しかったです!
旅館の方がすごく丁寧で気持ちよく宿泊することができました。
また宿泊したいと思いました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2022年07月
湯元 玉井館 2022年07月07日 16:03:06

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
こんにちは、若主人 クマです!
“訳あり”は、“萩の間”の下は浴場“夢の湯”となっており、かつて、風呂桶の音が響いていたことから“訳あり”として販売しております。
ところが、最近、“音なんかしないよ”とか、“気になりません”とか言われることが多くなっており、音を気にされない方が増えたのか、そもそも“音”がしなくなったのか、定かではありませんが、当館ご宿泊の皆さまが、同じ日に泊まられている他の方にも配慮してというか、気を遣われているのかなと思ったりもします。
当館にご宿泊いただく多くの方は、本当に素敵な人ばかりです!
年々、そのような素敵な方にお泊りいただけるようになっているので、“何かしなきゃ!”と焦る気持ちになるのですが、何せ、“何もない旅館”です。今まで通り、“人のぬくもり 湯のぬくもり 木のぬくもり”を大切に、これまで積み重ねてきたことを守り、また、基本的な行いを日々努めることしかできません。が、クマはそれでいいと思っています。流行も追っかけない、人にも流されない。やや“上から目線”ですが、明治末期に現在の地で(その当時は“浜屋”という名の旅館でしたが)創業以来、幾多の厳しい、激しい時代を乗り越えて今日に至ります。“生き抜いてきた”ということは、事実なわけで、今後もその生き抜いてきた教えであったり、心構えであったりを大切に、大型旅館ひしめく玉造温泉にて、ひっそりと“古き良き温泉情緒”を伝える旅館として、“控え目”に佇んでまいります!?
モットーに“人のぬくもり”とございますので、スタッフも日々そのことを胸に過ごしております。親切に接すること、やさしく接すること等を皆様の見えないところでも心がけております。そうした心掛けが、皆さまに接する時も感じていただけているとするなら、大変嬉しく思います。
“また宿泊したいと・・・”
ありがとうございます。当館、リピーターの方が多いのですが、完全“アナログ”な旅館ですので、最新の“顧客管理”システムなるものなどなく、“来てみてビックリ!”ですが、また、機会ございましたら、お立ち寄りいただけると喜びます。
夏本番を迎えます!暑くなりそうです。お身体を大切に素敵な夏をお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【スタンダードプラン】■1泊2食■出雲の旬の味覚と玉造の”源泉かけ流し”美肌の湯を満喫♪
ご利用のお部屋
【訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2022年06月22日 11:04:40

前日隠岐の島ウルトラマラソン50Kを完走し、疲れた体を癒すため宿泊しました。初めての玉造温泉で数ある宿からお客様の声を頼りに玉井館をを選びました。湯上りの生ビール!まず一番目を引きました。本当に美味い!乾いた喉にしみわたります。もちろん湯上りにお水をコップ一杯飲んでからですが。完走した夫になぜこの宿を選んだの?と聞かれ。静かで落ち着いた宿で料理は美味いし、ゆっくり体の回復が図れたと大満足の夫でした。訳アリの部屋とのことでしたが、何が訳だったのか気づかないほど下が風呂で音が?とのことですが、何も煩い音は聞こえませんでした。スタッフの笑顔にも癒されました。他のお客対応で玄関を黙って通り過ぎた夫に後からお帰りなさいの声をかけられずすみませんでした。と謝られその気遣いにびっくりしたと言っていました。仲間にぜひマラソンの後はこの宿に泊まるよう勧めます。本当にお世話になりました。空港までの道案内も的確にして頂き遠回りせず無事につくばまで帰り着きました。有賀乙ございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年06月
湯元 玉井館 2022年06月22日 20:51:41

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
“隠岐の島ウルトラマラソン”。3年ぶりの開催であったようで、多くの参加者で賑わったと聞いております。また、私の大学の後輩プロランナーも参加されていたとか・・・。50キロというと通常のマラソンより距離があるので、確かに癒しは大切ですね!
そのような宿として当館をお選びいただきありがとうございます。“他の方”の評判は、あくまで“他の方”ですので、あまり参考にしていただきたくはないのですが、当館、ひっそりと佇む“大人の宿”なので、宣伝もSNSも盛んにしていないので、仕方ないですかね。
当館は源泉を有しており、特に“玉の湯”は昔ながらのかけ流しです。個人的には、ここの浴場が一番好きなのですが、“ウルトラマラソン”後の体を癒すことはできましたでしょうか。もし出来ているとすれば幸いに思います。
萩の間。名物“萩太郎”とご対面されましたでしょうか。いつ頃から鎮座!?しているのか、私も創業者から聞いたのですが、忘れてしまいました。私が子供の頃にはすでに鎮座!?していたので、それ以前となるとかなりの年数、萩の間と湯元 玉井館を見守っていることになります。“音”のことは、浴場の“熱いぬるい”と同じで個人差があり、気になる方、気にならない方がいるのは事実だと思います。
ここ数年、当館をご利用いただく皆さま、大変すばらしい方々ばかりで、浴場の使い方も“控えめ”なのかもしれません。その為、浴場の“音”が響かなくなっているのかな?と個人的に思います。
スタッフの接客のことをお褒めいただきありがとうございます。“どこの名旅館?”なんて皆で話していました(笑)!“類をもって集まる”という言葉がございます。私どもとしても、良き人との出会い、ご利用は同時に私どもの人生も豊かにしてくれます。そのような意味でも、まずは、当館スタッフが皆さまに“ぬくもり”を持って接することを心がけております。日々の行いを積み重ねて、皆さまに愛される湯元 玉井館であり続けられるよう努めてまいります。
今年の夏は、3年ぶりに“制限なし”のようです。全国的な旅行割引も展開されるようです。多くの方が、この夏は旅行をされると思います。今年の夏は、“猛暑”になる予報も目にしました。お身体を大切に楽しい夏をお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【さき楽30】30日前までのご予約でおすすめの【スタンダードプラン】がお1人様1,100円OFF!
ご利用のお部屋
【訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

たにもん3さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

たにもん3さん [30代/女性] 2022年04月03日 20:58:30

3月5~6日に利用しました。
結婚記念の旅行であること、妊娠中であることを伝えると、いろいろなお気遣いをいただきました。
スタッフのみなさんありがとうございました!
部屋数が少なめなので、目が行き届くのかなということも思いました。
部屋付き露天風呂があるお部屋に泊まりましたが、お部屋の雰囲気から、露天風呂から、
とってもゆっくりできる場所でとてもよかったです。
露天風呂の洗い場を使うには寒い季節だったため、夕食前に共通の浴場に入ってから利用しました。
また、翌朝も足湯をしてからチェックアウト。とても温まりました。
1つ後悔したのは、食後のアイス。もっといただけばよかったと思うぐらい、おいしかったです。
またお世話になりたい宿のひとつです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年03月
湯元 玉井館 2022年04月13日 18:06:07

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
結婚記念日の大切な旅行の宿に当館をお選びいただき誠にありがとうございました。
“おめでた”(いい方が古いかな!?)とのことで、当館スタッフも皆出産を経験しており、料理内容の変更等出来る限りのことはさせていただくようにしております。時々、“うん?”というようなリクエストをされる方がいますが、残念ながらせっかくの旅行が台無しになると考え、当館では丁重にご予約をお断りすることもございます。この度は、問題なくお過ごしいただけたご様子、安心いたしました。
玉造温泉は大きな旅館が多く、当館は客室数では一番少ない旅館です。コメントにございますように、小さな旅館でもあるので、大型旅館さんと比べると、皆さまとの距離も近く、目が行き届きやすい環境になりますが、今後もそれを継続すべく精進してまいります。
3月5日。確かにまだ寒い時期でした。洗い場は、寒いと私も思います。その際は、コメントの通り、当館の“小浴場”にもご入浴いただければ問題ないかと思います。この冬シーズンは、露天風呂の温度を高めで維持する為に、少々見た目は悪いのですがホースを使用して浴槽の底に温泉を入れるように変えました。温かいものは上に上がっていくので底に入れることにより浴槽全体を暖める、超“アナログ”システムを導入しましたが、なかなかその調整が難しく、時にご迷惑をお掛けした方がいたのも事実です。来シーズンはもっとうまく稼働できればと考えております。
“食後のアイス”。よく、“どこの製品で、どこで買えますか”と質問されるのですが、残念ながら“企業秘密”です。クマも時々、“試食”ということで味の確認をしますが、確かに美味しいです!夏などは、“湯上り生ビール”同様、大変消費量が多くなります。なかなか当館の“懐”には痛いわけですが、皆さまに喜んでいただけているので、今後も続けていく予定です。
なかなか“お気に入りの宿”というのは探すのも、なるのも難しいものであると思います。この度、そのひとつになれたのかな!?と思うと身の引き締まる思いです。いつまでも変わらない湯元玉井館でありたいと思います。
気温も高くなり、春らしい日が多くなってきましたが、お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【露天風呂付客室プラン】■1泊2食■”源泉かけ流し”露天風呂付き客室でプライベートなひと時を♪
ご利用のお部屋
【源泉かけ流し露天風呂付和室【8畳+4.5畳・トイレ付】】

風呂5

JKIC-T787さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

JKIC-T787さん [40代/男性] 2022年03月01日 14:18:43

連絡が遅くなり申し訳ございません、2月20日から一泊しました。
コロナ禍での自粛疲れ(残念ながら広島は開けてません)と、妻の気分転換を兼ねて近場の温泉でのんびりしようと思い、玉造温泉は何度か訪れてますがこの度初めて利用させて頂きました。
皆様が記入されている様に、大きな旅館の多い玉造温泉の中の一番奥の神社に近い所にある、かわいらしい小さな佇まいの昔ながらの温泉宿で、まさしく大人の隠れ家的で静かな昭和レトロ感一杯のお宿でした。
しかし古い訳では無く、キチッと掃除や手入れも行き届いており、とても気持ち良く利用出来ました。
宿の係の方々も皆さん非常に親切で、かつ丁度良い距離間のサービスで、二人とも心地良く過ごせました。
訳アリ和室の「はぎ」でしたが、確かに浴場の上なので桶の音が響きましたけど、部屋で横になった時に気になる位で、逆に「温泉に来た!」って感じられますし、今は他の人が入ってる良いサインにもなりましたから、全く問題なしです。縁側から見える「はぎ太郎」にも癒されましたし、「旅ノート」も有りで楽しませてもらいました。必要最低限の物は揃ってますから、のんびりと何もしない休日にはピッタリで、ユックリ過ごさせて頂きました。
一つ問題を言うなら、部屋の暖房はシッカリしてるのですが空気が乾燥してしまうので、加湿機などが有れば良いと思いました。
料理もとても美味しく、「はぎ太郎」同様にお腹一杯になりました。また、風呂上がり後のサービスの生ビール、コーヒー牛乳に、食後のデザートの一口アイスと、渋いサービスには感動モノです。温泉共々シッカリと堪能させて頂きました。
とても静かで家庭的な宿で、中々出掛けられませんが、また伺いたくなりました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2022年02月
湯元 玉井館 2022年03月02日 11:04:21

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
人と出会い、ひと時を一緒に過ごし、別れ際に“あなたとはまたお会いしたい!”なんて言われると嬉しいものですよね。“また伺いたくなりました”とのお言葉を頂き、大変嬉しく思います。
“渋いサービス”。あのアイスクリームは、本当に美味しいと思います。クマも時々、“試食”と称して、つまみ食いなど・・・。バイキングスタイルでない場合、多くの旅館さんでは、夕食後すぐにデザートを食べないといけないようになっていると思います。口直しをすぐにして食べて、会食を終える。クマはそれに物凄い違和感があって、“デザートバイキング”にすることによって、“食後すぐ”の方、また、“一風呂浴びた後に”という方、“寝る前ギリギリで”という方にもお召し上がりいただけるよう22時までとしております。
“はぎ太郎”。鎮座しております。狐なのか狸なのか、その両方なのか、なんとも表現しがたい姿ですが、クマが幼少の頃よりありますが、恐らくそれ以前からだと思います。
“はぎの間”好きな常連さんがいらっしゃるのですが、その方は、“加湿器”を希望されます。当館には、1台しか用意がないので、それをお貸しするのですが、他の部屋の常連さんは希望されません。“はぎの間”は、他の部屋と空気の流れが!?違うのかもしれませんね。
“音”に関しては、書かれている通りです。これさえ気にならなければ、表の道路に面している客室ではないので、夜などは逆に静かではないかと・・・。
“旅ノート”=“旅の楽我記”ですね!読んでると面白いですよね。確か“はぎの間”だったと思いますが、昔、クチコミで散々なことを書かれた後、常連さんが“旅の楽我記”に思いっきり反論文を書かれていて、確か最後に“泊りに来るな!!”的な過激なことを・・・。クマが書いたわけではありませんよ!けど、多くのファンの方に支えられており幸せなことです。
玉湯川の桜のつぼみも徐々に大きくなってきています。毎日眺め、春の訪れを感じ、幸せなことだと。予報では、まだ寒暖差があるようです。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【ずわい蟹付き会席プラン】■1泊2食■山陰の冬の味覚「茹でずわい蟹」を堪能♪お1人様1杯付
ご利用のお部屋
【訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

CommA0217さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

CommA0217さん [50代/男性] 2022年02月28日 08:59:37

2月10日に宿泊。米子空港から足立美術館経由で松江城見て宍道湖一周して日本海にも出てという、なかなかな距離のドライブで辿り着きました。若主人クマさんのコメントに惚れ込んで、こちらを予約。そうですよね、今風にいえばレトロですが、昔はこれが普通だったのです。
なんといってもサービスがまず素晴らしい。スタッフさんの対応が、ほんとうに丁寧です。さらに生ビールが飲み放題でそのあとはアイスクリーム(しかも旨い)、冷蔵庫にはミルクコーヒーも水も入ってます。
部屋もまったく問題なく寛げました。窓際で温泉地の雰囲気を楽しみながらゆったり座って。
そしてとにかく、風呂が素晴らしい。早めに一度いただいて、男女入れ替えてからもう一度、翌朝とどめで朝風呂。なんとなくすべて独り占めでして、思いっきりぼさーっとさせていただきました。朝ごはんも美味しかったです。
唯一、蔓延防止策の関係で周囲の飲食店がほぼ全滅。宍道湖のセブンイレブンで買い込んだ酒とつまみで夜を過ごしました。宿のせいではありませんし止むをえませんが、残念といえば残念だった点です。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年02月
湯元 玉井館 2022年03月02日 10:07:02

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
“若主人 クマさんのコメントに惚れこんで・・・”とのこと、大変恐縮しております。私がこのような口コミに対して返信するのは、“満点”を頂いた時のみです!!残念な評価の時は、私の“弟子”が書いたり、書かなかったりと・・・。
ただ、最近本当に多くなりました。“クマさんいます?”と。恥ずかしがり屋なので・・・。
スタッフのことをお褒め頂き誠にありがとうございます。このようなコメントを頂いた時は、皆で読むことにしています。大変喜んでおりました。
当館では、“湯のぬくもり 人のぬくもり 木のぬくもり”の3つのぬくもりを大切に今日まで生きてまいりました。このような建物ですし、設備も昔のままなので、“高級高品質旅館”などと思ったことは当然一度もございませんし、目指したこともございません。今後も目指す気はありません!
ただ、“ぬくもり”。長きに渡り大切にしてきたものを研ぎ澄ますことは続けてまいりましたし、今後も継続していきます。不思議なもので、館内には独特の雰囲気、空気が流れており、働いている私どももいつの間にか穏やかになるというか、癒されるというか・・・。そうしたことが、皆さまと接する時にも出ているのかもしれません。特別なマニュアルもなく、“人として”ということを大切にしています。
浴場(うちは小さいので)、ご満喫のご様子、大変嬉しく思います。冬季は、外気温の影響、源泉の温度の変化等々、浴槽の温度調整には大変苦慮しております。露天風呂のない浴場は、“完全源泉かけ流し”ですのでより調整が難しいです。もう一方は、“加温”設備がありますが、それでもこの時期は難しいですね。というか、四季を通じて調整は難しいものです。自然の前に人間は無力ですね!
この田舎島根県でも、“まん防”が発令され、はじめてのことで温泉街の飲食店さんも戸惑っていらっしゃいました。なので、ルール通りの営業となり、寂しい温泉街となってしまいました。感染が少し落ち着きましたら、また、違う季節にでもご来県いただけると喜びます。
玉湯川の桜のつぼみも徐々に大きくなってきています。春を感じる風景ですが、寒暖差があるようです。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【1泊朝食プラン】こだわりの朝食と温泉を一晩中満喫できる癒しのシンプルステイ♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「月」「蘭」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

shanqi1513さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

shanqi1513さん [60代/男性] 2022年01月04日 09:36:27

大箱の多い玉造温泉にあって、築100年のこの建物と規模の旅館は貴重です。木枠のガラス窓も内装も良い感じ。温泉はさすが玉造、料理も優しい味付けで美味しかった。何より従業員さんの丁寧で感じの良いこと。結構でした。玉造温泉は一人旅には向かないと思い込んで敢えて避けていましたが、ここなら再訪ありです。強いて言えば葦簀がごつ過ぎて朝になっても部屋が明るくならなくて寝過ごしそうになったことくらい。向かいの大きな旅館から丸見えを防ぐためなのでしょうから致し方無い事なので、目覚ましはしっかりセットして寝るべきでしょう。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2021年12月
湯元 玉井館 2022年01月05日 13:27:07

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
コメントを読んで、当館のような昔ながら温泉旅館に好意を寄せていただき大変感謝しております。
以前は、旅館というものは皆、湯元 玉井館のように木造建築でした。時代が進み、鉄骨鉄筋建築となり、窓枠もサッシ、内装も“欧米化!!”ではないですが、絨毯、照明などもシャンデリア等々に変化し、日本建築の良さは、多くの旅館さんから消えていきました。
近年は、“古民家再生”ブームで昔ながらの木造建築をリフォームし旅館にしたいりしているところも多くなってきているように思います。また、“木造風”につくることも、技術の進歩というべきか、見かけるようになってきました。
当館は、本物です。木材は、“総欅”であると創業者から伝え聞いております。内装も、一部傷んだ箇所は現代風になっていますが、他はそのままです。
当館は、“木のぬくもり 人のぬくもり 湯のぬくもり”の3つを大切に今日まで温泉街に佇んでまいりました。スタッフのことをお褒めいただきありがとうございます。不思議なもので、この木造建築の空間で過ごしていると、人が優しくなるように思います。創業以来いろいろなことが館内で起こったと思うのですが、そうした“時”が諭してくれているというか、なんというか言葉で表現することが難しい空気感、雰囲気があると日々感じています。そうしたことがこの度の滞在で感じていただけたのであれば幸いに思います。
当館は、以前より“ひとり旅”のご予約はお受けしております。逆に、“お子様連れ”はお断りしております。ご宿泊いただいた方にはその理由がおわかりになると思います。ここは、“大人の旅館”です。
ごゆっくりとお休みいただけたようで安心いたしました。木枠の窓です。音が気になれる方は、車が旅館前を通ると、特に夜は“ガタガタ”と。また、過去、叩かれましたが、敷布団が・・・。これも好みですので、問題ない方は問題ないようですが・・・。そして、夏は暑く、冬は寒い!建物の構造上、自然に換気できています。
全国的にも珍しくなりました。建物も少々傾いているようですが、柱はしっかりとしていますので、今後もきれいな清掃と維持管理に努めてまいります。
寒さはこれから本番を迎えます。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん。

ご利用の宿泊プラン
【スタンダードプラン】■1泊2食■出雲の旬の味覚と玉造の”源泉かけ流し”美肌の湯を満喫♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2021年11月25日 10:36:50

丁寧な接客、おもてなし、行き届いた掃除
歴史ある旅館で過ごすことができて本当に良かったです。
お部屋の露天風呂も気持ちよく
何度も入りたくなるくらいゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
その他
宿泊年月
2021年11月
湯元 玉井館 2021年11月27日 15:07:53

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
今回の当館への旅行が、良き思い出となったご様子、大変嬉しく思います。
仲睦まじくお過ごしのご様子、係より伺っております。そのようにお過ごしいただける雰囲気が当館にあったとするなら、大変嬉しく思います。
露天風呂。気持ちよく、泉質もお肌に合いましたでしょうか。寒くなり、源泉を浴槽に入れる方法を変えております。
以前は、立派な“湯口“から温泉を浴槽に入れておりましたが、それですと、”温かい温泉からかけ流す“ということになります。温かい方が上にいってしまいますので当然と言えば当然です。すると、”冷たい“温泉が底にいつまでもいる状態となり、皆さまがご入浴される時”!?“と。暑い時期はいいのですが、寒い時期はいくら温泉を”上から“供給しても無意味です。
そこで、見た目はカッコ悪いかもしれませんが、透明なホースで浴槽の“底”に温泉を入れるよう変更したところ、恐らくいつご入浴いただいてもいい温度であったと思います。すごく“気持ちよかった”と思います。何気ないことですが、今まで気づかなかった。清掃、接客等お褒めのお言葉をいただいておりますが、その中にも、今は気づいていないけど、やり方を変えたらもっとよくなることがあるかもしれないと、日々精進してまいります。
このお部屋は、批判を承知で、“同性同士”でのご利用はほとんどございません。99%以上“異性同士”です。これまで、“異性同士”の方が多かったので気づかなかったのですが、先日“同性同士”の方がご利用になり、ある問題が・・・。勉強にはなりませんでしたが、難しい問題だなと。
といろいろとございますが、築100年を迎える建物と共に今後も古き良き温泉情緒を伝える木造3階建温泉旅館として、この玉造温泉の地にて日々努力を積み重ね、多くの、当館のような旅館が好きな方をお迎えしていきたいと思います。当館のような旅館が好みでない方には、正直、ご来館いただきたくないですね。
と過激なことを書きましたが、また、機会ございましたら、島根の地へご来県いただけると喜びます。季節は、秋から冬へ。お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【露天風呂付客室プラン】■1泊2食■”源泉かけ流し”露天風呂付き客室でプライベートなひと時を♪
ご利用のお部屋
【源泉かけ流し露天風呂付和室【8畳+4.5畳・トイレ付】】

風呂5

りんぎーとゆうぼうさんの 湯元 玉井館 のクチコミ

りんぎーとゆうぼうさん [50代/女性] 2021年11月08日 17:33:09

11月2日に宿泊しました。
趣のある玄関で、お部屋も日本間の素敵な掛け軸のかけられているお部屋でした。窓際の椅子に座ると玉湯川を近くに感じます。浴衣に着替えてお散歩するのにも良かったです。
スタッフさんはどの方も感じが良く温かい気持ちになりました。
お風呂はそんなに広くないからこそ源泉掛け流しが堪能できます。お部屋からお風呂までの距離が近いのもとても良いと思います。
古いけれどお手入れされていて清潔感がある。おすすめのお宿です。駐車場が分かりづらかったですが、近くから電話をしたらすぐに車に来てくださり、写真入りのわかりやすい地図のご案内を見せていただいたので困りませんでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2021年11月
湯元 玉井館 2021年11月09日 10:34:33

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
“駐車場案内”。
3台ほどある、徒歩約3分(私の場合)にある駐車場は、少々奥まったところにあり、過去、いろいろとございましたので、書かれているように“写真付き”の地図に変更し説明させていただいております。“困らなかった”とのこと、改善してきて正解でした。
ただ、駐車場からは、歩いていただかないといけないので、天気の悪い日などは、姉妹館玉井別館駐車場(敷地内に駐車場はなく館から斜め前に位置しています)に駐車いただき、送迎車にてお送りすることを希望される方もいらっしゃいます。リピーターの方でも分かれるところなので、お好みで駐車していただければと思います。
“清潔感”は宿屋の基本と考え、毎日、皆で一生懸命掃除をしています。廊下も“木”ですので、特殊な洗剤を使用したりもしています。築100年を迎えるような代物で、“やや傾いている”感じはしますが、柱はしっかりとしていると建築家の方のコメントです。
当館の温泉。お肌に合いましたでしょうか。バルブのみで湯量を調整しますので、季節の変わり目は苦労しています。ぬるくても熱くても、ゆっくりと入浴いただいていると、体の芯から“ポカポカ”してくるので、自然の力は偉大です!
当館が大切にしているものに、“人のぬくもり 木のぬくもり 湯のぬくもり”というのがございます。特に“人のぬくもり”に関しては、日々のお互いに対する言葉遣いであったり、態度であったりが大変左右するもので、やさしく、丁寧に協力し合うことを心がけております。そうしたことが“温かい気持ち”になられたのではないかと。大変嬉しく思います。
近代建築、モダンなサービス等々を希望される方に、当館は合いません。昔ながらの木造3階建温泉旅館です。電気設備も、電気がたいして普及していない頃の建物ですので、時々“テンパール”が・・・。ですから、照明の数も少なく、ワットも抑え気味!?です。
いろいろなものが古いわけですが、その分時を経て積み重ねてきた“温かさ”が館内に流れていると思います。私どもも実は、働いていて癒されています。こうした雰囲気を好まれる方のみにご来館いただきたいと切に願っております。暦の上では冬。お身体にはお気を付けいただき元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【秋冬旅セール】お1人様しっかり100g「黒毛和牛ステーキ会席プラン」がお得♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

amammamaさんの 湯元 玉井館 のクチコミ

amammamaさん [30代/女性] 2021年06月20日 15:41:03

とにかくお湯とお食事と接客が最高!
出張ついでに足を伸ばして泊まらせて頂きました。お部屋はお風呂の上なので音が聞こえますが気になるのはそのくらい。古いお宿なのですが、本当に隅々まで綺麗に磨かれており、チリ一つないという言葉がぴったりです!素足でお風呂場へ行っても足が気持ちいい(わかります?髪の毛とかが落ちていない水拭きされたサラサラの感覚)ので本当にストレスなく過ごせました。
玉造温泉の由来の通り、本当にお湯が良い!他と比べると全く違います。柔らかくてツルツルなんです。何だかお肌の調子も良い気がしています!
お食事はお部屋で季節のもの、地元のものを手間をかけて出してくださいます。冷たいものを冷たく、温かいものを温かく、当たり前なのかも知れませんがしみじみ美味しい…これがおもてなしと言うんだなと感動。そして、こんな時期なので申し訳ないなと思いつつもお話すると「いえいえ!逆にここまで来て頂いて嬉しいです!」と従業員さんのマスク越しの笑顔!本当に心あたたまるお宿です。次は家族で来たいと思います!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2021年06月
湯元 玉井館 2021年06月20日 17:25:15

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
築100年を経た木造建築です。正直、傾いております。しかし、柱等は昔の職人さん、また、いい材料を使用しておりますので、しっかりとしています。古い建物ですが、創業以来、”宿屋の基本は清潔感”との教えを守り日々”クマとその仲間たち”で清掃をしております。人間のすることです。時に、”うっかり”もあるかと思いますが、今後とも清潔感を維持すべく努めてまいりたいと思います。
当館の温泉。お肌に合ったご様子、大変嬉しく思います。小さな旅館です、大浴場ではございません、皆さんお間違いのないように!!“小浴場”です。しかし、その泉質は抜群であるのではないかと、“クマとその仲間たち”も感じております。時に自然の恵みですので、不機嫌になることもあり、その量が少なくなり困ることもありますが、自然の恵みに感謝しながら、日々を過ごしてまいりたいと思います。
当館は、館内の設え、料理、サービス等、お世辞にもスマートであるとは言いません。おしゃれでもありません。あるのは、ただ“素朴さ”だけではないかと。ただ、当館のモットーであります、“湯のぬくもり 人のぬくもり 木のぬくもり”を大切に、巨大旅館に囲まれながら、ひっそりと佇んでいきますので、また、ご来県の機会がございましたら、お立ち寄りいただけると喜びます。やっと、梅雨らしい気候となり、ジメジメした日々です。お身体にはお気をつけいただき元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【GoToトラベル一時停止期間限定直前割】基本プランをGoTo同額の35%OFF!/夕食はお部屋食
ご利用のお部屋
【【禁煙】訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

hide100204さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

hide100204さん [20代/男性] 2021年06月18日 12:56:18

先日はお世話になりました!!コロナ禍で不安もありましたが、大切な記念日だったので、他の方と接触しづらいというコメントを見てここに決めました。
口コミどおり、他の方とお会いする機会が少なくゆっくりできました!!特急列車が運休してしまいチェックイン時間が遅れてしまいましたが、心よく迎えてくださり、広々とした部屋に美味しいご飯、気持ちの良いお風呂で、部屋の露天風呂が最高でした!!
ぜひ次回も玉造温泉に行かせていただく際にはこちらで宿泊したいです。ありがとうございました!!!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2021年06月
湯元 玉井館 2021年06月18日 16:57:03

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
古き良き温泉情緒を伝える温泉旅館。ご堪能していただけたご様子、大変嬉しく思います。
お部屋の露天風呂。このクマが、3人は入浴できるような広さでつくりましたので、ゆっくりとご入浴いただけたと思います。イメージとしては、映画“プリティ・ウーマン”でお互いが顔を見合わせながら、足を伸ばして入浴したシーンがありましたが、あれです!
当館は、満室(小さな旅館ですが)になっても、他の方とすれ違うことがあまりないようで、私どもも不思議に感じています。
お食事もお口に合ったご様子、大変嬉しく思います。食事は、本当に個人差があり難しいものであると日々感じています。当館は、田舎の温泉旅館ですので、派手な料理ではありません。が、今後も美味しくお召し上がりいただけるよう精進してまいります。
この度は、梅雨の時期のご旅行でした。島根県は、四季を通じて見どころのある観光地があります。ぜひ、違う季節にご来県いただけると喜びます。
早い梅雨入りでも、梅雨らしくない日々を過ごしていましたが、ここにきて梅雨らしい気候となってきました。ジメジメした日が多くなってきているように感じますので、お身体を大切に元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【露天風呂付客室プラン】■1泊2食■”源泉かけ流し”露天風呂付き客室でプライベートなひと時を♪
ご利用のお部屋
【源泉かけ流し露天風呂付和室【8畳+4.5畳・トイレ付】】

風呂5

erikki-channさんの 湯元 玉井館 のクチコミ

erikki-channさん [30代/女性] 2021年05月06日 15:35:12

GWに2連泊しました。

8or6畳の部屋とのことで、せせこましいのかと思いきや、広い広い。木造の昔ながらのお部屋で、縁側のほか、前室と勝手口もあります。部屋の前には風情ある川が流れ、川音やカラコロと鳴る下駄の音をBGMに、のんびりできました。

夕食では海鮮(のどぐろ、シロウオ、しじみ、あなごなど)やお肉(島根牛)など、たくさんの地元の美食を味わいました。デザートは一口アイス食べ放題があるとのことで楽しみにしていましたが、夕食がボリューミーで3個しか食べられませんでした(笑) また、2日目には豪華な桃&マンゴーシャーベットもいただきました。18:00まではビール飲み放題で、私はあまり飲めませんが、母は喜んでお替りしていたかな。コーヒー牛乳もあり、酒が弱い人間にはありがたいです!

温泉は24h入浴できるので1日2-3回入浴しました。まろやかなお湯だと思います。

本当に、最高の時間を過ごすことができ、どうもありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2021年05月
湯元 玉井館 2021年05月19日 16:40:50

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
当館は、昔の和室なので6~8畳でも現代の10畳ぐらいはあると思うので、広く感じると思います。お部屋の前に道路、玉湯川を眺めることができ、川のせせらぎ、温泉街を行き交う人々を眺めながら過ごすというのは、どこか懐かしい景色であったと思います。昔ながらの温泉旅館です。近代旅館を好まれる方には、正直ご来館いただきたくないと思っています。この木造建築の良さがわかる方、好きな方だけにご来館いただけると私どもも嬉しく思います。
お食事。お口に合ったご様子、大変嬉しく思います。なかなか個人差が大きく難しいものであると日々感じておりますが、今後も精進してまいります。連泊されると、ちょっとデザートを変えています。“あれ”美味しいですよね。恐らくですが、都会の高級ホテルなどで出されるのと同じレベルのものです。当館は、極秘ルートで仕入れています・・・。
窮屈な日常生活を送られている中、当館でお過ごしの時が、良きものになったご様子、大変嬉しく思います。今後も、多くの方に同じように感じて頂けるよう精進してまいります。
今年は3週間も早い梅雨入りとなり、“おかしなこと”が起こっております。お身体にお気をつけいただき元気にお過ごしくださいませ。だんだん 若主人 クマ。

ご利用の宿泊プラン
【GW・オンラインカード決済限定】お1人様しっかり100g「黒毛和牛ステーキ」付き会席プラン
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2021年03月06日 21:22:48

昭和を思いだす味のある旅館でした。

源泉掛け流しのお湯も良かった。

朝食がメチャ美味しい。

なかなか風情もあり満足してます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2021年02月
ご利用の宿泊プラン
【スタンダードプラン】■1泊2食■出雲の旬の味覚と玉造の”源泉かけ流し”美肌の湯を満喫♪
ご利用のお部屋
【【禁煙】訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2021年02月14日 12:19:36

コロナ禍なので、出来得る限り他の宿泊客と遭遇しないよう、口コミを参考に小規模の宿を選びました。他に宿泊客がないということで申し訳ない気分でしたが、希望通り気兼ねなく温泉と食事を堪能することができました。
湯上りの無料の生ビール最高でした!アイスは満腹で試せなかったですが、桃のシャーベットをいただき美味しかったです。源泉かけ流しの湯で、全身ポカポカ靴下いらずの一晩でした。
ただ駐車場が離れていたのは(心の準備が出来てなかったため)残念でした。天気が良かったので散歩気分で歩きましたが、事前に分かるようになっていれば良いと感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
その他
同伴者
一人
宿泊年月
2021年02月
ご利用の宿泊プラン
【ずわい蟹付き会席プラン】■1泊2食■山陰の冬の味覚「茹でずわい蟹」を堪能♪お1人様1杯付
ご利用のお部屋
【【禁煙】訳あり和室「はぎ」【8畳・トイレ付】】

風呂5

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2021年01月21日 20:23:44

先週に一泊、他の予約客がキャンセルされたそうで宿泊客は私一人でした。
そのため内湯・露天・部屋の露天と3つの温泉が24時間完全貸し切りで、順番に何度も入り温泉無限ループ状態になりそうでした。
食事は味も量も丁度良く、特に朝食のおかずが多すぎず仁多米を美味しく完食出来て良かったです。

高級旅館のようなザービスはありませんが、この度の宿泊は“priceless”、本当に安心してのんびりと過ごす事が出来ました。
宿の皆さま、手を振って見送ってくれた仲居さん達、ありがとうございました。

追伸:一口アイスが美味でしたが、どこのメーカーのものですか?

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2021年01月
湯元 玉井館 2021年05月19日 17:01:16

この度は、湯元 玉井館にご宿泊いただき誠にありがとうございました。
お食事、浴場、温泉、お気に召していただけたご様子、大変嬉しく思います。昔ながらの温泉旅館です。高級旅館として営業をしてきておりません。もし、”露天風呂付客室”ということだけで、”高級”をイメージされると、正直かけ離れていると思うので、ご遠慮いただきたいと思います。クチコミ、小規模旅館となると、昨今”高級・高品質”というイメージをお持ちの方が多くて困ります。離れもない、敷地面積も狭い中に佇む木造3階建て湯元温泉旅館です。昔ながら、どこか懐かしい雰囲気を味わいたい方にはオススメいたしますが、上記のような方には、決してオススメいたしません。と今後の宿選択を間違わない為に、この場を借りて真実を書かせていただきました。
“一口アイス”。とはいえ、あれは少々高級品です。大変申し訳ございませんが、仕入れ先は企業秘密とさせていただいております。ある程度リクエストを出して作っていただいております。連泊されると、更に美味しいアイスをお召し上がりいただけるので、次回はぜひ2泊されることをオススメいたします。だんだん。

ご利用の宿泊プラン
【露天風呂付客室プラン】■1泊2食■”源泉かけ流し”露天風呂付き客室でプライベートなひと時を♪
ご利用のお部屋
【源泉かけ流し露天風呂付和室【8畳+4.5畳・トイレ付】】

風呂5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

投稿者さん 2020年11月08日 16:12:33

大型ホテルとは明らかに趣が異なる昔ながらの旅館である。玉造温泉のリーフレットには隠れ家のようと書いてあったが、正しくその通りだと思う。

3階建てなのだが、現在3階は使用していない。2階までの6室での営業となっている。また、現在各部屋1~2名で予約を受けているようである。夕食は部屋食であることもあって他の客と殆ど会うことなく落着ける。朝食の時、隣の部屋で食事している人を退出時にチラッと確認したのと、18時まではフロント付近で生ビール飲み放題なので18時前にここで若い客を見ただけだ。

風呂も大きくはないが他の客と一緒になりにくいので、逆に広々としている。夜間も入れる。1階の露天風呂付きの部屋に泊まるなら本当に隠れ家だろう。なお、私は梅の部屋だったが、もし一人で露天風呂付の部屋に泊まるなら、ここの料金は特筆ものだと思う。私のように新型肺炎も気になる一人旅の者にもうってつけの旅館である。

旅館の名前を書いた外行燈、玄関にも小さめの岩が配してあり風情がある。1階の廊下には小さな太鼓橋のような細工があり共用側と宿泊側を区切っている。

宿泊した部屋も8畳としか書かれていないが、実際にはスリッパを脱ぐ踏込と部屋の間には2畳の前室のような空間がある。縁側と床の間もあるため、専有面積はかなり広い。部屋の窓枠は木製である。残念ながらガラスは気泡入りではないが。気になる水回りの設備は近代的である。

部屋食は逆に気を使うことになるため苦手なのだが、仲居さんは無愛想でもなく、変に愛想よく調子を合わせてくるでもなく、ごく普通に対応してくれる。女性なら風呂上りに人目を憚ることなく、化粧無しでお酒も飲めていいのではないだろうか。また、仲居さんだけでなくフロントも含めて接客が着かず離れずの感じで気持ち良い。

歴史ある建物ゆえの制約やコロナ禍での客数を絞った営業で大変であろうが、このような風情のある旅館が由緒ある玉造温泉で長く存続することを切に願う。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2020年10月
ご利用の宿泊プラン
【秋冬旅セール】◇お1人様まるまる1尾!山陰自慢「のどぐろ煮付け」付プランがお得!◇
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

風呂5

Cupid0408さんの 湯元 玉井館 のクチコミ

Cupid0408さん [30代/男性] 2020年09月23日 15:52:03

期待以上のサービス・おもてなし・心尽くしに感激しました。最高の思い出ができました。
まだ出雲へ旅に出る際に、例えちょっと遠回しても、もう一度利用させて頂きたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2020年09月
ご利用の宿泊プラン
【のどぐろ付き会席プラン】■1泊2食■お1人様まるまる1尾!山陰自慢の「のどぐろ煮付け」付き♪
ご利用のお部屋
【スタンダード和室「藤」「梅」【6畳or8畳・トイレ付】】

51件中 21~40件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ