楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

伊東温泉 陽気館 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

伊東温泉 陽気館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.45
  • アンケート件数:643件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.20
  • 立地4.35
  • 部屋4.25
  • 設備・アメニティ3.70
  • 風呂4.45
  • 食事4.45

投稿者さんの 伊東温泉 陽気館 のクチコミ

投稿者さん 2005-08-26 23:48:04

夏休み旅行で、22日に家族4人でお世話になりました。

今回の旅行では子供たちのリクエストがいくつかあって、そのひとつに『花火が見たい!』というのがあり、そのリクエストをクリアすべく、『部屋から花火が見える』というプランを利用させていただきました。
正直なところ、実物を見るまでは期待半分、不安半分だったのですが、部屋から見える花火に子供たちも大喜びで、私たち夫婦もたいへん楽しまさせていただきました。
また、宿の方々のちょっとした心遣いや応対といったことも他の方々も書いておられる通り、とても感じの良いものでした。
しいて苦言を呈するなら、夕食にサザエがあったのですがサザエが火からずれていたようでうまく焼けていなかったこと、そのサザエの殻?を開けるものがなく、開けるのに苦労したので、何か用意していただいた方が良いと思います。(つま楊枝では折れてしまいます)

確かに、その宿への印象というのは人それぞれであるとは思いますが、少なくとも私たち家族が陽気館さんに一番感じたものは、『ホテルとは違った時間の過ごし方』といったものを与えてくれた温泉宿だったということです。

なぜなら、ホテルに泊まるとすぐに『ゲームセンターに行こうよ!』などと言う子供たちが、『滝を見に行こう!』『サボテン見に行こう!』『虫かごの虫を見に行こう』など、普段とは違った楽しみ方を見つけていたからです。
特に露天風呂に行くための登山列車には大喜びで、何度も『もう一回乗りに行こうよ!』と言ってきかない子供たちをなだめるのに一苦労したぐらいでした。

長くなりましたが最後に、
良い夏休みの思い出をありがとうございました。
そちらへ遊びに行く際には、またお世話になります。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

伊東温泉 陽気館 2005-08-27 18:13:01

この度は、当館をご宿泊いただいた上、こちら「お客様の声」に過分なるご所感をお寄せいただき誠にありがとうございました。

まず、ご指摘いただきました「サザエの壷焼き」の件でございますが、火力及び串については担当係の配慮がたりなかったことが原因でございます。当日お泊りいただいたお部屋のエアコンが低い位置にあるため、火を使用するお料理の際には係よりお客様に一声おかけしエアコンの風量を弱めたり、固形燃料を増やしたりするのが通常です。またサザエ用に、蟹の身を取る際に使用する串をお付けしなければならないところ、担当係のつけ忘れでございました。基本的なサービスの不行き届きによりご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。仲居頭に対し注意を与え基本業務の徹底を指示いたした次第でございますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

ご宿泊当日の夜は、伊東の夏のフィナーレを飾る花火大会でしたが、ご家族みなさま お部屋でゆっくりご観賞いただけたとのこと、たいへん嬉しく存じます。毎年この時期に、私どもでは「部屋から花火が見えるお部屋」プランを販売しておりますが、年々マンションやオフィスビル等の高層建築物がこちら伊東でも建ち始め、湯の街伊東の景観が残念ながら変わりつつあります。当館はやや高台にございますが、海が目の前というわけでもなく、だんだんと花火が見える部屋が少なくなってきてしまっているのも事実です。そのような中で、今回花火をお楽しみいただけたとのことですので、ほっと胸をなでおろしました。
また、お子様たちが当館での夏休みのひと時をたいへん楽しんでくださったようでしたので、本当に嬉しく思います。私も同年代の子供を持つ父親として、自分の子供たちが目を輝かせながら好奇心いっぱいに自然に触れ合う様子を見るのは本当に楽しく嬉しいものです。お寄せいただいたお子様のご様子を拝読し本当にほほえましく感じました。
 
結びの言葉でいただきました「よい夏休みの思い出をありがとう。またお世話になります。」こんなに嬉しいお言葉はございません。ありがとうございました。
また、来年の夏、従業員一同はもちろんのこと、背が高くなったサボテン、そして夏の音色を奏でる鈴虫たちが皆様のお越しをお待ち申し上げております。
専務取締役 稲葉明久