楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

城西館(じょうせいかん) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

城西館(じょうせいかん)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.63
  • アンケート件数:3122件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.65
  • 立地4.42
  • 部屋4.55
  • 設備・アメニティ4.40
  • 風呂4.41
  • 食事4.52

部屋4

投稿者さんの 城西館(じょうせいかん) のクチコミ

投稿者さん 2009-11-24 22:52:19

11月22日に1泊しました。 3連休の中日(なかび)で、結婚式ラッシュでしたが、フロントの方も客室係の方も、忙しさを顔に出さない“ゆとりのある”応対(ゆとりのない応対は必ず客に見抜かれ、口コミに反映しますよね、皆様!)で気持ちが良かったです。高知城や龍馬の生家跡にも近い立地の良いところで駐車場もキチンと確保してあり、サービス、部屋、風呂、食事、などから良い意味でコストパフォーマンスが高い宿だと思います。口コミ情報の多さと評価の高さは十分肯けました。
 部屋も多少一部の口コミのコメントで心配しましたが、清潔で好感が持てました。温泉ではなくても、最上階の風呂は楽しめました。風呂上りのゆずジュースのサービスも美味しく評判に納得でした。そこから見えるライトアップされた高知城の眺めは絶品でした。
 食事も美味しく頂きました。脇役の漬物まで吟味したものと見え、方々の旅館や料亭を食べ歩き、一際口うるさい母は漬物の沢庵が美味かったと、売店で売っていないかと捜したとのことです。そんなに美味いものなら、他の土産屋より100円程高いぐい呑みを置くよりは売店は余程商売になるでしょうに…
 朝食は、楽天情報では、朝食:レストラン(バイキング)程度の情報しかなく、口コミとその回答でしか、地場産の食材を生かしたバイキングであるということがわかりませんが、大いに誇って良い内容だと思います。今はそれなりの規模の宿泊施設はどこも朝食はバイキングですが、朝食に特色を出そうと努力している姿勢を見せている施設はそうはないと思います。高知の美味しいものを夕食に加えて朝食でも味わうことができて倍楽しませて頂きました。ただ、コーヒーのグレードはもう少し研究してみる価値はあると思います。
 あまり口コミ情報で褒めると、客が殺到して予約が取り辛くなったり、客の増加と慢心でサービスが低下することが嫌なので、手放しで褒めるのは気が進まないのですが、良いものは良いと言わざるを得ません。
 リストラに怯え、給与カットで余裕のない貧乏サラリーマンにとって、今回の旅では、坂本龍馬のスケールの大きな志に勇気を貰うとともに、城西館殿でつかの間のリフレッシュができました。いつまでもお客の心と財布に優しい宿であって欲しいと思います。またコツコツお金を貯めて泊まりに行きたいと思います。お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

評価
  • 総合5
  • サービス5
  • 立地5
  • 部屋4
  • 設備・アメニティ4
  • 風呂4
  • 食事5
宿泊年月
2009年11月
城西館(じょうせいかん) 2009-11-25 12:29:53

この度は数ある旅館の中より城西館をご利用賜り誠にありがとうございます。また過分なるお褒めの言葉をいただき、重ねて御礼申し上げます。
フロント、客室係、調理の者に伝えましたところ、大変喜んでおりました。お客様の喜んでいただいた声を聞きますと担当しましたスタッフにとりまして、何よりの喜びとなり、やりがいにつながります。
当館裏手の「龍馬の生まれた町記念館」には行かれましたでしょうか?龍馬が脱藩するまでの経緯やエピソード、家族のことなどを紹介しております。行かれておれば、幸いでございます。また当館周辺には龍馬にまつわる史跡がたくさん点在しており、当館従業員が案内する「龍馬散策コース」もございます。
夕食時のお漬物の商品化、またぐい呑みにつきまして、売店担当の者と話し合い、検討課題とさせていただきます。
朝食バイキングは高知の物をふんだんに使い、和洋50種類以上を取り揃えております。その中で二品紹介させていただきます。一つ目は「銀不老豆の煮物」日本一の大杉(特別天然記念物)がある大豊町で唯一生産されています。この豆に含まれている多くの機能性成分により人間の体に活力を与えることが体験的に知られ、体力的に衰えず老いることがないとのことから「不老」と言われたものと思われます。二つ目は「三原村産こしひかり」標高120メートルの高原の澄んだ空気と水、高原の村ならではの昼夜の寒暖の差そして何よりも村の人たちの愛情育まれたお米でございます。
地物伊勢海老と戻りカツオは堪能していただけましたでしょうか?戻りカツオはあぶらがのっておりますので「かつおの焼き切り」がおすすめでございます。新鮮なカツオに塩を振り、強烈な強火で焼き、焼きたてを食べるもので、ぽん酢などはつけず、最初に振った塩とわさびとにんにくだけで食べていただきます。通常のたたきとは違い、氷水にはつけまず、温かいまま召し上がっていただきます。新鮮なカツオがある高知ならではの食べ方でございます。春先には「初カツオ」のシーズンとなり、戻りカツオと違い、さっぱりとしていて大変美味しいので、ぜひご賞味くださいませ。
今後も全てのお客様にこのように嬉しいお言葉を頂戴できますようより一層のサービス向上に努めてまいります。

若旦那 藤本幸太郎

ご利用の宿泊プラン
地物伊勢海老と戻りカツオを食す!土佐秋会席
ご利用のお部屋
【本館(和室10畳)】