楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.19
  • アンケート件数:2343件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.89
  • 立地3.91
  • 部屋3.78
  • 設備・アメニティ3.64
  • 風呂4.63
  • 食事4.22
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

1989件中 1861~1880件表示

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2005年03月26日 21:24:46

3/24宿泊です
 何分自分は温泉好きでして。今回宿泊で2回目です。前回は嵐の後で「白猿の湯」に川水が入って従業員の方々の懸命な処置を見たりし、夜8時過ぎに入れた記念日でも。今回はこの時の印象で、仕事の帰り道に立ち寄り宿泊。昔(10年ぐらいかも・・・)に比べ印象は相当変化していましたが、お風呂はベストです。日本国中でここだけ「大きな立ち湯」は別格です。
 明治時代へのタイムスリップを思わせる情緒は捨てがたいものです。又、お食事は「費用予測以上」であり満足です。又いつの日か宿泊したいとの思いを胸に10時出発しました。 有り難う・・万歳 日本の温泉

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2005年03月29日 16:27:44

ご宿泊毎度ありがとうございます。約10年ぶりのご来館ということですが、「白猿の湯」を思い出していただき、ありがとうございます。この「白猿の湯」は当館にとりましては、何にも変えがたい一番の財産と思っております。湯底の岩盤から湧き出る生まれたての源泉をこれからも大切に守っていきたいと考えております。今後もご支援・ご鞭撻・ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2005年03月12日 09:09:58

3月5日一人で一泊しました。花咲駅からシャトルバスに乗り30分弱で到着。旅館部に宿泊しましたが、建物は年月を感じさせるものの、階段の手摺等磨きがかかっており、手入れが行き届いていることがよくわかりました。窓はサッシではなく、昔の木枠で隙間風が入って寒いのではと心配しましたが、不思議と全く寒さを感じませんでした。
露天風呂は最近できたようですが、綺麗で本当に気持ちよく入れました。お湯はやさしい感じのお湯でした。
食事も部屋食とは知らかったため、感激でした。質素なものを想像(期待)していたのですが、豪華だったのが逆に減点かなって贅沢な印象でしょうか(笑)。
売店のオバサンが気さくで話をしていると、心が癒されました。
唯一の難点は部屋数に対しトイレが少ないところでしょうか。特に洋式トイレがもう少しあればと感じました。
今回は一泊でしたが、次回は自炊部でゆっくりと癒されたいと思っております。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2005年03月12日 15:04:49

ご宿泊誠にありがとうございます。お食事は基本的に部屋出しとしております。ただ繁忙日の朝食は会食場となる場合がございます。(朝もお風呂を楽しんで、もうひと寝を希望される方のために、朝食の部屋出しですと布団を上げてしまうことにもなりますので)またトイレの件でございますが、ご年配の方も多数ご宿泊されており現在、洋式トイレに改装することを検討中でございます。(全体的に洋式化するには数年かかるかもしれませんが)
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2005年03月07日 20:28:25

3月5日から1泊で泊まらせていただきました。
旅館の方々はみなさん、とっても親切でよかったのですが
年季の入っている建物ということもあって
とっても古風な旅館だったなぁ。というのが
正直な感想です。
風情があってとってもよかったですよ。

でも、廊下を歩いても、部屋で話していても
全部響いてくるし
おかげさまで、近くにお泊りの家族の方々に
6時前に起こしていただきました(笑)

混浴風呂も、彼と一緒に入ることを楽しみに
していたのですが、
入り口が男女一緒で、更衣室と呼べるものではなくて
実際お互いの体が丸見えで、衝撃的でした。

露天風呂はとってもキレイで感動的でしたよ。

できれば、宿泊前に、混浴風呂の状況と
あと、朝食が朝7時から8時までであることと
朝7時頃からお布団を片付けに来て下さるという情報を
知っていることができたらよかったなぁ。
と思います・・・

でもこういう昔ながらの旅館って
とっても素晴らしいし、大事だと思うので
これからも、旅館の方々には頑張っていただきたいと
思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2005年03月11日 13:59:42

ご宿泊誠にありがとうございます。本当に古い旅館でございますが、文化庁から打診があったほどのこの木造3階建て「総けやき」造りをはじめ全国的に知られる日本一深い一枚岩の風呂「白猿の湯」など昔ながらの「湯治場」旅館風情を色濃く残していくことが我々の使命と考え今後も取り組んで行きたいと思っております。今後もご愛顧・ご指示・ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2005年01月30日 23:16:49

30年ほど前から東北地方の温泉にはよく行っています。観光化の波でどんどん変わってゆく中、鉛温泉は湯治場の良さが残っていました。自炊部の2食付きでお世話になりました。食事は奇をてらったようなメニューではなくむしろ好感が持てました。ご飯をはじめおかずは丁寧に作ってあり、また部屋食なのでゆっくりとおいしくいただけました。布海苔の味噌汁は岩手県らしくなつかしい思いがしました。岩風呂白猿の湯は独特の空間を醸し出していてほんといいですね。自炊部でもあり部屋は質素で正直すきま風も入ります。きれいで、気密性の高い部屋を好まれる方にはおすすめできませんが、私はまた機会があればお世話になりたいと思いました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2005年01月31日 18:46:50

ご宿泊誠にありがとうございます。お客様のご指示がある以上、この「湯治場」風情を残して行きたいと考えております。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2005年01月04日 06:06:43

12月31日より2泊したものです。自炊部「得々パック」での料金設定には良い意味で驚きました。後は(タオル・暖房器具等の)追加料金表を表記してくれると嬉しいですね。
岩風呂、露天風呂等の施設も充実しており素晴らしいです。料理も値段相当の味で満足しております。
また宿泊したいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2005年01月04日 18:32:39

ご宿泊誠にありがとうございます。当館の詳細情報の館内設備の欄に自炊部のアメニティ等は別途、としてあるだけで料金明細は入っておりませんでした。誠に申し訳ありませんでした。早々に料金を提示いたします。ご指摘ありがとうございます。
 文面より料金・お風呂等気に入っていただいたご様子。ありがとうございます。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年03月22日 22:56:54

3/20に宿泊しました。
いつも本を数冊携えて行きます。
読みあきたら、お風呂に入ってボーッとして、
また部屋に戻って頁をめくる。その繰り返し(笑)
なんか落ち着くのは、それぞれの要素がうまく調和がとれてるからなのでしょうかねえ。
お風呂、部屋、仲居さんの接客、自炊部の売店...etc
そんなわけなので、露天風呂ができるのは楽しみでもあり、ちょっと不安でもあり、ってところかな。

と言いつつ、GWにまたおじゃまします。今度は自炊部でごろごろしますね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年03月23日 13:58:25

ご宿泊誠にありがとうございます。「落ち着く」を感じていただき本当によかったと従業員一同感謝いたしております。当館はまさにお客様に自由にお過ごしいただき「癒された」「疲れがとれた」を感じていただくことが最高の喜びであります。
GWの頃には、源泉100%(加水・循環・沸し等一切しない)掛け流しの露天風呂が完成する予定です。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年02月25日 16:45:15

2/14に宿泊致しました。
リピーターと言うよりはファンですね。(笑)
以前、自炊部の調理室に電子レンジが有ると嬉しい旨投稿致しましたが、今回行ったら設置されてました。
お陰様で、暖かいご飯が食べられました。
有難う御座いました。
また、お邪魔します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年02月27日 15:52:15

毎度ごひいきにありがとうございます。また何かご不便な点やご要望がございましたら、お聞かせいただければ幸いです。(本来であれば、お客様からご意見をいただくのではなく、こちらで察知し、対応しなければならないのですが、申し訳ございません)4月末には露天風呂も完成する予定でございますので、宜しくお願いいたします。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年02月20日 10:27:36

これまで、日帰り入浴だったのですが、今回は湯治プランで一泊しました。温泉に入ると体が温まるので、少しさむめの部屋も、気になりませんでした。
(見栄えを気にする人は旅館部に行った方がいいでしょう)
二食共に、料理が部屋出しなのには驚かされました。

お風呂は何も言うことがないくらい最高でした。
白猿の湯は、混浴時間でも女性がそれなりに入ってきており、私がいた時は男性陣は気を使って”あっちの方向”をみるようにしたりして気を使っていたせいもあり、入りやすそうな感じでした。昔の湯治場の雰囲気が良く残されており、宿の方には今の風情を是非にも残して欲しいと思いました。
河鹿の湯の方では、コップが置いてあり飲泉出来るようになっていました。これが非常に美味しくて、胃腸の調子も良くなりました。飲泉場があれば良いのになと思いました。ちなみに、このお湯でお米を炊いたところ、むちゃくちゃ美味しかったです。

また伺いたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年02月20日 15:09:22

ご宿泊誠にありがとうございます。今後も昔ながらの湯治場風情を色濃く残していきたいと考えております。ご支援ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。また、4月末には露天風呂「桂の湯」が完成する予定です。もちろんいままでの浴場同様「源泉100%(加水・循環・沸し等一切無し)掛け流し式」を考えております。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年01月13日 18:45:45

今回は、母と姉の利用でした。母が高齢のため一階のお部屋をリクエストさせていただきましたが、快くご用意していただきまして有難う御座いました。なお、母からのお願いですが自炊部に今時ですので電子レンジを置いていただければ有り難いとの事でした。最近は若い方の自炊部利用も見受けられますのでオーブントースターなんかも有ると便利ですね。宜しくご検討願います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年01月14日 15:18:24

ご宿泊誠にありがとうございます。電子レンジとオーブントースターの件ですが、貴重なご意見ありがとうございます。早々に設置させていただきます。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年01月05日 21:48:19

帰省の帰りに夫と二人で泊まらせていただきました。白猿の湯は全体的に古風で、高い天井と石の湯船がゆっくりとした気持ちになりました。女性の入れる時間をもっと長くしてほしいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年01月06日 15:30:19

ご宿泊誠にありがとうございます。「白猿の湯」は元来混浴になっておりました(名湯といわれる湯治の風呂は全国的にも混浴が殆どです)が、女性の方々からの要望が多いため、周囲の反対を押し切って女性専用時間帯を3年前に設けたという経緯がございまして、これ以上の女性専用時間帯を設けるのは困難な状況にあります。「白猿の湯」をはじめ全国的に有名な湯治場の風呂の入浴スタイルは、老若男女問わず湯につかりながらコミュニケーションをとってきたいわば社交場的要素が強いものだと思います。お客様のおっしゃる様にもう少し長く女性専用時間帯を確保する努力も続けてまいりますが、現段階ではお約束することはできません。申し訳ございません。しかし、当館にはその他に男女別や男女入替えの浴場が3箇所ございます。また、4月下旬を目標に源泉100%掛け流しの男女別「露天風呂」を予定しておりますので、今度ご来館の際は、そちらも併せてお楽しみいただけると思います。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2004年01月04日 08:50:19

今回、3泊致しました。干支に因んで「猿の湯」正確には「白猿の湯」を満喫いたしました。湯治の雰囲気を味わえました。食事も3日とも焼き物に変化を付けて頂き美味しく戴きました。有難う御座いました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2004年01月05日 17:15:35

ご宿泊誠にありがとうございます。2泊以上のお泊りの方のお料理は飽きの無い様旅館部・自炊部共に毎日変えております。またのご宿泊「湯治」を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月27日 01:18:36

今回は湯治部に食事つきで泊まりました。湯治部と旅館は完全に分かれており、湯治部に泊まると旅館側の露天などには入れません。浴衣もタオルなどすべて別料金なので、節約したい人は寝巻きやタオルなどを用意していくとよいでしょう。お風呂は立って入れるほど深くお湯も豊富。食事も値段を考えると納得。近かったら何度もリピートしたい宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月28日 17:23:13

ご宿泊誠にありがとうございます。自炊部(湯治部)は、元来、長期滞在型(平均1週間から2週間、なかには気に入っていただき5年も滞在されている方もいらっしゃいます)の宿泊施設で通常は、お部屋のみを利用され食事やテレビ等はお客様ご自身で用意していただくスタイルで、寝具やテレビ等はお持ちになれない方へは貸し出し(レンタル)という形式になっております(例ですが、お引越しされてきたのかと間違えるほどに鍋・釜・食料・寝具・テレビ・なかにはカラオケ措置といった様にワゴン車いっぱいに荷物を持ってこられる方も多いです)が、旅の窓口様にご提供させていただいております自炊部プランは、寝具・テレビ・2食付(アメニティ類は別途)で設定させていただいております。リーズナブルな料金で湯治(温泉)を楽しみたい方には人気の高いプランです。お客様のおっしゃる様にもっとお安くお泊りになるのであれば、寝具・テレビ等の持ち込みも大歓迎です。(室料のみですとお一人様1日1500円からご用意しております)
旅館部の風呂は露天ではなく展望風呂となっております。露天風呂は現在ありませんが、平成16年4月下旬を目標に「白猿の湯」に隣接し露天風呂を完成させる予定でございます。もう少々お待ちください。もちろん源泉100%の掛け流し方式で考えております。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月25日 11:12:47

出張途中の12/19に自炊部に1泊させていただきました。まさに故郷の父母の家とゆう感じでとてもくつろげました。和室で横になり川のせせらぎを聞き、天井を見て「ああ母の実家と同じ。。」さらに柱には鉄人28号のシールが。。宿泊した夜はテレビもつけず、新聞さえ広げませんでした。6畳とゆう広さもちょうどいいです。食事も私には適量でしかもおいしかったです。お湯もすばらしいです。気がつけば7回も入ってました。翌朝から日帰りセットにスイッチしましたが同室のままに配慮していただき、とてもくつろげました。ありがとうございます。まさに「湯治」とゆう大人のリゾートですね。特に疲れた40代以上にはお勧めです。癒されますよ。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月25日 16:40:09

ご宿泊誠にありがとうございます。お客様のおっしゃる様に今後も「湯治場」風情を残し、運営していきたいと思います。つきましては、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月17日 14:30:02

 大きな旅館やホテルは、同じような感じがしていましたので、今回和風3階建て玄関の写真と歴史ある温泉をキーで決めました。
 行ってみて、想像より古く大きい旅館に、少しがっかりしましたが、湯治の世を垣間見ることが出来非常に良かった。
 特に600年の歴史ある立ち湯が良かった。
温泉とは何か?温泉に何お望むのか?
 また行きたい気持ちに成ったが、藤三旅館には悪いが、当方は東北6県を探索を始めた所であり、次は新しい温泉を探して行く予定です。
 

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月17日 15:09:29

ご宿泊誠にありがとうございます。玄関周りの木造館は昭和16年建築の「総けやき3階建て」でおっしゃるようにかなり古い建物です。しかし、今後このような建物を建てるのは建築技術・職人・材料等から考え不可能なものなそうです。当館は今後も文化財・建築遺産として維持していこうと考えております(文化庁から打診があったほどの建物で、温泉遺産を守る会からも認定を受けております)。今後東北を探索されるということでございますが、また気が向きましたらお越しくださいませ。従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月16日 23:43:44

12月14日、旅館部に宿泊しました。
建物は古いですが、部屋はキレイだし、
最近置かれたというコタツがまた嬉しいかった。
温泉の方も大変満足でした。
露天風呂がないのは少し残念でしたが、
立って入る「白猿の湯」はとても気にいりました。
早朝に誰もいないところでぼけーっと温泉につかるのは最高でしたよ!
最後に旅館の方々にはお世話になりました。
特に仲居さん、話相手になってくれてありがとう!
一人旅だったのでよけいに嬉しかったです。
関西在住なので少し遠いですが、
また鉛温泉の藤三旅館はぜひ訪れたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月17日 15:14:58

ご宿泊誠にありがとうございます。当館は冬期間、昔ながらに炬燵を使用しております。都会の方々からは、珍しく気に入って頂いております。露天風呂は、源泉の湯量と照らし合わせながら現在検討中です。(当館は加水・加熱・循環等一切していない100%源泉のお風呂で、新設を検討している露天風呂も同様に考えております)またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月15日 19:32:36

 12月13日に旅館部に宿泊しました。
 お風呂は大変素晴らしく(特に白猿の湯)また料理も味・ヴォリューム共に十分満足できました。
 ただ残念だったのは木造の旧館に宿泊したかったのですが鉄筋の新館の部屋でした。新館の方はなんか中途半端(新しくも無く・歴史的格調も余り感じられない)な感じがして、お風呂から旧館の角部屋を羨望のまなざしで眺めてました。予約時に木造の旧館か鉄筋の新館かわかりやすく表示されていればよかったです。
 あと白糸の滝のライトアップは21時頃まででしたが、お風呂は24時間入浴可ですの朝まで延長してもよいのではないかと思います。(夜7時半頃滝の側を白くて細長い動物が歩いていたのですがイタチですか?)
 今回は父と二人で宿泊しましたが、次回は母も連れて行きます。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月16日 14:53:25

ご宿泊誠にありがとうございます。お客様のおっしゃる様に木造館は人気が高く通常での部屋確保が難しい状況です。このような事情から旅行サイト様へのご提供は、新館と木造館の6畳間のみにさせていただいております。木造館へのご宿泊ご希望の場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。またライトアップにつきましては、当館の閉館が「湯治を楽しむ」方が多くまた早くご就寝される方も多いことから午後9時になっております。ライトアップによる就寝の妨げにならないようにとの考えで行っているいるもので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。(しかし、お客様のニーズ・ウォンツの変化には迅速に対応していくことが必要不可欠とも考えます)
一方的にコメントしてしまいましたが、ご意見がございましたらご一報いただければ幸いです。貴重なご意見ありがとうございました。
最後にイタチの件ですが、当館の立地はは奥羽山脈の中腹に位置し、いわば山の中でございます。イタチ・キツネ・タヌキ等はよく見かけます。都会からお越しになられる方は驚かれるのが殆どです。びっくりされたことでしょう。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月15日 10:06:21

出張帰りに、宿泊させて頂きました。
日頃の疲れを癒す為、のんびり温泉でもと思ったので。旅館自体は、古く、老朽化の感がありましたが、趣があって、田舎を思い出しました。渓谷側の部屋では、夕方~夜、雪が青白く見え、すごい幻想的でした。4つの温泉は、すべて入り、ゆったり、まったりして、疲れをとることができました。食事もおいしかったし、十分疲れをとることができました。また、機会があったら、泊まらせて頂きたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月15日 16:14:53

ご宿泊誠にありがとうございます。今後もお客様に「ゆっくり癒していただける宿」を目標に取り組んでまいりますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月14日 23:08:08

12月12日に旅館部に宿泊しました。皆さん書いていらっしゃる通り、設備の整ったリゾートホテルが好きな方にはお薦めできませんが、昔ながらの温泉旅館が好きな方にはたまらないと思います。部屋は古く、傷みも一部見受けられますが、なんとも言えない“味(個性)”があり、落ち着きます。宿泊日は、あいにく雨でしたが、コタツから見る川沿いのライトアップも綺麗でしたし、朝、布団からぼーっと見る雪景色も最高でした。川沿いの部屋でしたので、宿泊中、TVはつけずに、せせらぎの音と雨音を心地良く楽しみました。ただ、泊まる方は、建物が古いので、夜、大声で騒いだり、廊下を走ったりすると、音が響いてしまい、他の宿泊の方の迷惑になるかもしれませんので、止めた方が良いと思います。客室係の方の説明は丁寧で、ご飯の時に部屋に呼びに来ていただいたり、家族的な感じでした。従業員の方も親切で、肉が苦手な人用のご飯を事前にお願いしましたところ、1人分違うメニューを出していただきました。料理の品数も多く、ご飯が美味しくて、つい、おかわりしてしまいました(笑)。お風呂は、洗い場は少なめですが、4つのお風呂を楽しめます。中でも白猿の湯は、何度も入りたくなる位、気持ちの良いお湯です。あとは、何と言っても、自炊部の売店のおばちゃんとのお話が楽しかったです。何気ない世間話なのですが、のんびりとした方言とほんわかした雰囲気が楽しくて、良いです。「彼女も一緒に連れて、また来てね~。」ということでしたので、彼女が出来たら、是非また行きます(笑)。おばちゃんもいつまでも元気で、がんばって欲しいです。私は、関東に住んでおり、東北の温泉はあまり詳しくないのですが、最近少ない“味”のある旅館だと感じました。宿泊料金も宿の雰囲気やサービスの満足感から考えると、安価だと思います。今度は違う季節に、また訪れたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月15日 16:27:34

ご宿泊誠にありがとうございます。本当に昔ながらの旅館(旅籠)風情を残している宿でございます。この風情を気にいっていただけるお客様があればこそ運営できているようなものです。本当にありがとうございます。ただお客様によっては館内を走ったり騒いだりという方もおられ、当従業員も注意して行動しておりますが、なかなか完璧にできないのが実情です。しかし当館は「体と心を癒していただく」ということを理念としておりますので、今後もマナーを守っていただくよう注意をはらっていきたいと思います。
またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年12月06日 16:37:57

12月1日に宿泊いたしました。湯治場を強く感じました。東北に来て8年ですがホントの意味で効きとうと感じたのは3箇所目です。鳴子(東川原湯)と秋田の南郷村(共林荘)と今回の鉛温泉です。湯治場のお湯は大体癖がなくて飲用可能な場合が多い様です。河鹿の湯へ行くとき湯治部を通りましたが湯治客の方々が一つの部屋に集まって三味線を聞いていまいした。なんだかほのぼのとした感じがして湯治客の方々は皆なかよくやってるのかな?等と思いました。白猿の湯へ入ったとき地元のお爺さんが色々と温泉の由来とか教えてくれましたが方言で半分くらいしか解りませんでした・・・でも楽しい一時でした。旅館部の温泉は二つとも浴槽に曲面を取り入れてあり且つ浅い部分と通常の深さと2段階になっていまいしたタイルの浴槽も大理石の浴槽も素晴らしかった。建物の古いのは温泉(泉質)と温泉設備で十二分に補えます。ただ、車で行ったとき旅館前を通ってから駐車場まではとても狭かった。多分、雪が積もったら入れないかな(上の駐車場から歩きでしょうか?)。何回も通いたい旅館ですね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年12月06日 19:19:53

ご宿泊誠にありがとうございます。お客様のおっしゃる様に「湯治場」風情を色濃く残している旅館でございます。昔から「温泉が効く」湯治場として運営させていただいております。(むちうち・神経痛・リウマチ・胃腸病・アトピー等でお悩みの方のファンが多く、一例でございますが昔、胃潰瘍でお医者様に見離され困り果てた末、当館の「白猿の湯」に入り胃潰瘍が回復しその後60数年来毎年湯治に起こしになる方もいらっしゃいます。その方からは「白猿の湯」に命を助けられたとまで言っていただいております。このような方々が数多く湯治にいらっしゃっております)また古い建物である「木造3階建ての本館」も、「温泉遺産を守る会」から認定登録され更に文化庁から打診もあり、今後も後世に残していく、いや、残して行かなければならない建物でございます。
駐車場の件もこのような建物の立地から広げることは不可能ではございますが、冬場はきっちり除雪いたしますのでどうかご安心くださいませ。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

投稿者さんの 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 のクチコミ

投稿者さん 2003年11月24日 19:41:17

伝統的な懐かしい旅館でした。お湯もお料理も良かったし、お部屋も古いけど行き届いていました。もちろんお世話してくださった皆さんの心使いに暖かいものを感じました。旅の疲れが吹っ飛ぶような、のんびりゆったり出来るところです。機会があれば是非伺いたいです。有難うございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 2003年11月25日 14:46:54

ご宿泊誠にありがとうございます。今後もお客様のご期待にそえるよう、「心あたたまる宿」「ふるさとに帰ってきたようなおもてなし」を目標に取り組んでまいりますので、一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。またのご来館を従業員一同心からお待ちいたしております。館主。

1989件中 1861~1880件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ