楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

ハーバルスパ&ホテル 元気人(旧:漢方の湯・ホテル元気人) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

ハーバルスパ&ホテル 元気人(旧:漢方の湯・ホテル元気人)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • -----
  • アンケート件数:975件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス-----
  • 立地-----
  • 部屋-----
  • 設備・アメニティ-----
  • 風呂-----
  • 食事-----

総合5

まさ先生さんの ハーバルスパ&ホテル 元気人(旧:漢方の湯・ホテル元気人) のクチコミ

まさ先生さん [40代/男性] 2011-05-07 09:35:09

GWなので連泊しようと,ポイントが貯まるネットで前日分を予約したかったのですが,
いっぱいでした。でも,電話で予約が取れてホッとしました。
今回は高校生の剣道の大会が市内の体育館であったようで,大勢の学生さんが宿泊されていました。凛とした態度の道着姿の女学生さんたちも宿泊されていました。思った通り,剣道を習っているきちんとした学生さんたちなので,夜中に騒ぐようなことも全くなく,
静かに宿泊していました。
夕食は,レストランが学生さんたちで一杯になると思ったので,近くのトンカツ屋さんで840円の「ヒレ2切れ定食」を食べてきました。ボリュームたっぷりで美味しかったです。

いつもながら,朝の薬湯は最高ですね。
フレッシュな香りが抜群です。

ところで,今回,気が付いたのですが,二階のソファーの近くに電子レンジが新設されており,お心配りに感心しました。

フロントの方の応対が,いつもながら素晴らしいので感心します。
今回も,さわやかイケメンのHさん,気配り上手な美人のYさん,そして,カリスマ支配人のOさんには,特にお世話になりました。

今回は,この時期がフレッシュな枝豆の香りで一番美味しい板倉区のゑしん豆腐で「おぼろ小町」,飯山の道の駅で山菜や「みすヾ飴」,岩の原ワインで雪室保存された「限定生産デラウェア無添加」,牧区で猪肉,能生のカニヤ横丁で安いベニズワイカニ,十日町で柚子味のハッカ飴や生へぎ蕎麦,市内の焼麩店で安い「みみ麩」などを買い求めたり,名立区で魚祭り,浦川原区で餅つきイベント,中郷区でイワナ釣りなどを楽しんだりしてきました。
出がけに「今日はどちらに行かれるのですか」とフロントの方に訪ねられたのですが,これらの全てを話すと長くなってしまい,お仕事に差し支えるのではないかと,「飯山まで山菜を買いに。」ぐらいしか話さないのですが,実は,あちらこちらでいろんなものを買ったり,楽しんだりしてきているのです。

今回は,湯沢や松代,妙高,飯山,豊野などでは,解け残った雪や,まだまだ満開の桜を見ることができ,お花見,雪見のドライブが楽しめました。
残雪のため,これから桜が咲くところもありそうでした。

ホント,上越って良いところですね。

来月はホタル見物かな。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

評価
  • 総合5
  • サービス5
  • 立地5
  • 部屋5
  • 設備・アメニティ5
  • 風呂5
  • 食事5
旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2011年05月
ハーバルスパ&ホテル 元気人(旧:漢方の湯・ホテル元気人) 2011-05-12 15:11:44

当ホテル「元気人」を御愛顧して頂き誠に有難うございます。

この度は、当スタッフ・団体宿泊(高校生)様のお褒めのお言葉を頂きスタッフ共々喜ばしく存じます。
並びに上越の観光アピール等もして頂き、感謝の気持ちで一杯でございます。

●ホタル情報を御紹介いたします●
☆仁上ほたるライン(6月上旬~7月上旬)上越市大島区
保倉川に沿って走る「ほたるライン」。そこには、保倉川沿いの水田地帯と背後に並ぶ棚田、四方を取り囲む山並みと山裾に点在する農村集落が織りなす懐かしい風景が残っています。初夏には谷川から流れ出る清流に群生する源氏蛍や水田の水面を照らす平家蛍の飛翔が、あちらこちらで見ることができます。

☆仁上ほたる見台・ほたる公園(6月上旬~7月上旬)上越市大島区
ホタルの幼虫が光るってご存知でしたか。平成2年夏、仁上の区長さんが有志に呼びかけ、ボランティアでつくった「ほたる見台」。ここの水路で幼虫が光っています。

☆玄僧(6月15日~6月30日)上越市頸城区
蛍の種類は源氏蛍と平家蛍。道路の横の田んぼの用水路一面に源氏蛍や平家蛍が見られ、その多さに魅惑されてしまいす。また、蛍まつりという名目で地元の人たちがテントをつくり訪れた人を歓待してくれます。少し人里はなれていいますが鵜の浜温泉より15分位でいけます。

☆どんどの池(6月中旬~6月下旬)上越市大潟区
蛍の種類は平家蛍。どんどの池は、井戸から水が湧き出ていてそれを利用し地元では、ため池を作り田畑の野菜などの洗い場そして今に受け継がれており、今も弁天水道という水道組合が存在しこのため池を守っています。また、池に石の祠があり質素にお祭りも開催されます。そんな中で蛍が育ち小さい光ですが多くの平家ボタルが池の中や池のふちそして葉っぱなどに点在し質素ですが幻想的な光を演出してくれます。
【来月、ホタル見物の際、お役に立てて頂ければ幸いと存じております】

また上越市にお越しの際、是非「元気人」をお引立て下さいます様お願い申し上げます。
この度、大変貴重な感想・情報を頂き誠に有難うございました。

ご利用の宿泊プラン
【 ビジネス&観光にお勧め 】大浴場+LAN+駐車場無料☆P3倍♪朝食付プラン
ご利用のお部屋
【〔喫煙〕シングルルーム】