楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

最上屋旅館<山形県酒田市> クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

最上屋旅館<山形県酒田市>のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.00
  • アンケート件数:260件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.00
  • 立地3.00
  • 部屋4.50
  • 設備・アメニティ3.50
  • 風呂4.00
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

239件中 41~60件表示

食事5

ヨッちゃん3095さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ヨッちゃん3095さん [40代/男性] 2016年09月03日 07:34:51

趣きのある建物・部屋でした
風呂が想像以上に広くてびっくり
歩いて山居倉庫や日和山公園まで行けるし、繁華街も近いので夜ちょっと飲みに出るのも良し
食事が美味しく、特にご飯は秀逸で夕・朝食ともおかわりしてしまいました
お世話になりました
機会があればまたお世話になりたいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年09月21日 11:13:08

建物は大正末期に下宿屋として建てられ、程なく近所に在った芝居小屋の役者さんを泊めたことがきっかけで旅館に変えたようです。以来下宿屋時代と変わらず、施設は共同利用を基本として来ました。
お米の評価を頂戴しました。お米は鳥海山の山間地の農家から割高の「特別栽培米」を玄米で仕入れ、週単位で精米し、更に鳥海の湧水を汲んで来て炊いています。お米だけはどこにも負けないと自負していますので、喜んでいただき“我が意を得たり”です。
お風呂は広いと言われる程ではありませんが、一人で浸かるには足が伸ばせるので宜しいのでは・・・。
何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。
パソコンの具合が悪く返信が遅れましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年08月21日 10:39:23

 昔ながらの旅館で、風情一杯です。
 戦後に作った部屋で、立派ではないという触れ込みでしたが、標準的な日本間で、居心地よかったです。Wi-Fiの電波が飛んでいるので、インターネットも自由。
 階下に冷蔵庫があるのがよかったです。朝ごはんも程よい分量で、おいしかったです。
 繁華街の真ん中で、何をするにも便利です。ただ、駅までは歩いて15分くらいかかるでしょうか。
 5000円くらいと安いので、また酒田に来るときには利用します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年09月02日 11:03:36

旧館は大正末の建築で材木商の曽祖父が建ててくれました。今では手に入らない木材が使われており、文化財にも引けを取らない建物と言われています。このため戦後昭和30年頃に増築した四畳半と六畳間(当時は新館と呼んでいました)も旧館同様と誤解されないよう“安普請”と表現しています。標準的とのことですので表現を改めたいと思います。
元々下宿屋として建てられましたので、現在も全ての設備は共同利用となります。
“トイレ・風呂・洗面所・冷蔵庫等は各部屋毎に必要ない”が頑固ジジーの方針です。無駄を省きリーズナブルな宿泊料金を維持しています。
尚、酒田は北前船で栄えた港町で、後から駅が出来ました。元々ここが中心地なのです。商店街だったこの町は酒田大火後繁華街に変貌し、飲食店の騒音に悩まされながらも何とか営業しています。何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年08月18日 15:12:18

到着して玄関に入った瞬間、懐かしい気持ちに浸っているとご主人が迎えてくださり、部屋までの廊下、階段、洗面所全てが大正時代からあるとは思えない程キレイに保たれており、トイレは洋式に改造されていて共同でも全然大丈夫でした。

お客用とは別に自宅用?の大きめの洗濯機を貸してくださって、大量の洗濯が一度で済みました。洗濯機のそばに洗剤と柔軟剤も置いてあって助かりました。ありがとうございました。

夕飯はご主人に教えて頂いた「伊豆菊」で山形名物の「むき蕎麦」が食べれて嬉しかったです。伊豆菊店名物のカツ丼も美味しかったです。

いつの間にかエアコンが消えてましたが、暑苦しさから目がさめる事はなく、ぐっすりと朝まで眠れました。朝ごはんも美味しく頂きました。強いて言えば、子供には子供が好きそうな朝ごはんだったら嬉しかったな~後は大満足です

お世話になりました。
ありがとうございました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年08月31日 17:17:26

元々下宿屋として建てられたので、トイレ・風呂・洗面所などは全て共同でした。後に旅館に変わってからも無駄を省いたスタイルを続けています。
トイレはおふくろを自宅で介護した際に全てウオシュレットに替えました。
夕食を近くの伊豆菊さんをご紹介しましたが喜んでいただき何よりです。むきそばは酒田固有の名物で、酒田の代表的な夏の味覚になります。当館もおふくろが健在だった頃は定番メニューでしたが、ここ数年お出ししていませんでした。ご紹介したお客様から度々むきそばが美味しかったと聞き、当館でも今年復活させました。皮をむいた蕎麦の実を茹で、味付けした鶏のひき肉・しいたけそしてきざみネギ・わさびを加え、冷たいそばつゆをかけて食べる簡単な物ですが、とても美味しいと思います。尚、酒田は内陸(山形)と違い、そばよりもうどんを、そしてラーメンを好みます。山形と庄内では文化が異なるのです。
お子様用の食事については家内にもっと勉強しろと言って来ましたので、正に当を得たご指摘でした。以来子供用のメニューが増えてきたように感じます。有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】  
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年07月27日 15:58:08

大正期の商家建築で、屋根裏のような雰囲気たっぷりの部屋でした。一階部分も、綺麗に手入れされており、昭和時代の雰囲気を味わいたい方には、お勧めです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年08月31日 15:38:44

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。 建物は築90年になりますが、古い=汚いと混同されるお客様も居ますので、清掃には特に気を配っております。材木商の曽祖父が、いい材料だけを使って建てたと聞いています。今では手に入らない屋久杉の天井や,5間(9m)節の無い正目の一枚板の廊下など、木材は文化財に負けていないと思います。
ご指摘のとおり三階は昭和時代の佇まいを残してあり、敢えてクーラーを付けていませんが、何故か当館の一番人気になりました。
便利過ぎる世の中が嫌いな頑固ジジーには何よりの励みになっています。暑さを厭わず真夏にご利用いただき有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】  
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年07月21日 13:41:26

7月の三連休中日にお伺いしました。小さい頃最上屋旅館さんのようなお宿に囲まれて育ったのでとても懐かしい気持ちで宿泊させて頂きました。
湯治旅館で行商をしていた祖母についてまわった記憶が蘇り、なんだかワクワクしながら館内を見せて頂きました。
一緒に行った彼は初めての経験で少し戸惑っていましたが(笑)、敷き布団の心地よい硬さとパリッとしたシーツの気持ち良さで一瞬で眠りについておりました。
お風呂も17時~23時まで入れて、鍵が付いてますので不自由さは感じませんでした。
女性の方も安心して入れますよ!
小津監督の映画を彷彿させる雰囲気は泊まった人にしかわからないかもしれませんね。
朝ごはんはとにかく何を食べても美味しかったです!
品数の多さにも驚きましたが、旬のものを美味しく食べてもらいたいという気持ちが伝わってくる朝ごはんでした。
彼が朝はほとんど食べないので心配だったのですが、ごはんのおかわりをするほど美味しかったようです。
今度はぜひ三階のお部屋に泊まってみたいと思いますので、その時はよろしくお願い致します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
恋人
宿泊年月
2016年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年07月28日 13:52:17

まるで応援歌のような有り難いご投稿でした。小さい頃を思い出されたとのことですが、沢山いい思い出があったのでしょうね。酒田も近年まで魚の行商のおばあさん達が居ましたが、時代の流れで“浜のアバさん”は見かけなくなりました。
日曜日は生憎夕食が休みの日の為、ご準備出来ず申し訳ありませんでした。にも拘わらず朝食の高い評価を頂戴し恐縮です。
食事は地元の旬の食材に拘り、お米に拘って参りました。鳥海山の山間地の農家から直接玄米(特別栽培米)で仕入れ、週単位で精米し、鳥海の湧水を汲んで来て炊いています。自分が美味しいご飯を食べたいが為拘っていますが、喜んでいただき“我が意を得たり”です。
館内施設は全てが下宿屋当時のままの共同利用となりますが、お風呂も不自由無かったと聞き嬉しく思います。ビジネスHのように“部屋毎にバス・トイレ・洗面所・冷蔵庫は要らない”が頑固じじーの方針です。あと7~8年は頑張れそうなので、元気な内に又のご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年07月19日 20:50:02

3階の屋根裏的部屋に宿泊しました。屋根裏部屋のような、ということであったので天井が低いのかなと思っていましたが、そういうことはありませんでした。丁度雨が降りはじめ、落ち着いた中で、くつろぎの時間を過ごしました。好い時間を過ごせたと思います。
家族的雰囲気の中での食事が美味しかったです。海の幸、ご飯も美味しかった。
ぐっすりと寝て、旅の疲れが取れました。
ロケーションも、旧家などの観光的スポットにも近く、また、港の海鮮市場までも歩いてすぐです。店、食べ物屋、居酒屋などの集まった辺りにあり、出て歩けばすぐです。ロケーションとしてもとても良い場所にあります。
もしまた来ることがあれば、また泊まりたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2016年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年07月28日 12:59:01

ご利用いただき有難うございました。また、別途メールで写真までお送りいただき、重ねてお礼申し上げます。
三階の建物は本館とは別棟になっていて、一階と二階部分だけ天井が低く、三階は普通の高さになっています。当初はこの部屋はネットに載せていませんでしたが、数年前“案外面白いのでは”と思い部屋出ししました。それが思いの他反響があり、あっという間に当館の人気NO.1となりました。冷房も敢えて付けない建築当時のままの部屋ですが、利用して下さるお客様が増えたことは、便利過ぎる世の中が嫌いな頑固ジジーには何よりの励みになります。
創業当時から代々食事には特に気を配って参りました。ここに至り家内も先代・先々代女将に追いついたかな?とやっと合格点をあげています。喜んでいただき何よりです。
ここは北前船で栄えた当時からの中心地で観光名所は全て徒歩10分以内にあります。以前は商店街でしたが、40年前の酒田大火以後は繁華街に変わり、夜の町になってしまいました。週末は時々うるさい日があり困っています。
鳥海山・飛島での写真を送っていただきましたので、後日私の撮った鳥海山の写真をメールでお送りしますのでご笑覧下さい。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

羅臼404さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

羅臼404さん [30代/男性] 2016年02月29日 20:47:31

今回も出張で酒田に来たため利用させてもらいました。
酒田の大火でも奇跡的に難を逃れた渋い建物がやはり魅力的です。
こじんまりした和室でしたが落ち着きます。部屋にはこたつがあったのでノートパソコンでのデスクワークもできました。
朝食も、おいしかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年02月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年03月28日 10:25:43

木造の建物は冬はすきま風が入り寒いので、お部屋だけでもと創業以来炬燵を入れています。暖房は足を温めるのが基本で室温を低く抑えても寒くないのです。部屋を天井までガンガン温めるのは愚の骨頂。国民が出来る冬場の省エネは炬燵がベストと思います。
旧館は築90年になりますが、曽祖父が材木商だった為、木材を選りすぐって無償で建ててくれたと聞いています。次にお出での際は屋久杉の天井・松の廊下等今では手に入らない木材を改めてご覧下さい。今後も大火を免れた文化財クラスの建物をしっかりと守って参ります。ご丁寧な投稿有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 炬燵付き
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2016年02月09日 20:51:13

1月28日に宿泊しました。
お部屋は次の間付で大変趣深く、いかにも歴史のある港町酒田の商人宿といった感じでした。確かに古くはありますが、清潔感十分で、快適に過ごすことができました。
朝食は評判通り質量ともに十分で、朝から1日分のエネルギー充填完了、といった満足感のあるものでした。
繁華街の中にあるため騒音がするとの口コミもありましたが、真冬で人通りがさほどなかったこともあってか、私はまったく気になりませんでした。
なお、私のミスでお宿の方にご迷惑をおかけしました点お詫びいたします。でも、快く対応してくださってありがたかったです。
また機会がありましたら、お邪魔したいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2016年01月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年03月01日 09:44:25

ご利用いただき有難うございました。元々商人宿で口の肥えたお客様が多かったので、代々食事には気を配って参りました。お褒めに与り嬉しく思います。
泊まられたお部屋はほぼ建築当時のままのクーラーも付けない部屋ですが、近年利用されるお客様が増え今は当館の人気NO.1となりました。
少し前まではこの部屋の隣に遅くまで営業している飲食店が在り騒音で困っていましたが、公安委員会の施設改善命令もあり、昨年末ついに移転しました。これからは暑い夏でも窓を開けて休めることと思います。
領収書の再発行を依頼されましたが、いともた易いことです。逆に返信封筒を送って下さった配慮に感心いたしました。
当館は御地最上地方の出身ですので、今後もご利用いただければ幸いです。
税務申告に追われ返信が大変遅れましたことをお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 炬燵付き
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

studionowさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

studionowさん [60代/男性] 2015年11月17日 18:04:32

酒田での思い出の一夜になりました。また訪ねる日が楽しみです。食事、味も量も、私にはピッタリでした、ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年12月18日 09:50:45

お仕事で酒田市役所にお出でと聞きました。ここは繁華街で飲食店が沢山ありますが、楽しい夜を過ごされ何よりでした。
ご覧の通りの古い旅籠屋ですが、敢て利便性を追わず古さを残しています。元々商人宿で“安くて食事が美味しければいい”のお客様が主体でしたので、食事には特に気を配って参りました。高い評価を頂戴し“我が意を得たり”で嬉しく思います。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

kaz914さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

kaz914さん [60代/男性] 2015年09月27日 18:02:49

9月19日に宿泊しました。
食事が大変おいしく、コストパフォーマンスは最高です。
酒田に行く機会があったら、また止まりたいと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年10月22日 14:08:49

ご利用いただき有難うございました。設備の不備は食事で補う方針で参りました。昔から“飯さえ美味ければ多くは望まない”の出張員さん(営業マン)が主体のため、食事には特に気を配って来ました。
米は鳥海山の中山間の農家から直接玄米で仕入れ、一週間単位で精米し、鳥海の湧き水を汲んで来て、ガス釜で炊いています。
食材にも拘り、冷凍品・輸入品・出来合いの物は使わず、地元の旬の食材を使用・調理しています。
“食事と飲物からは利益が出なくてもいい”が当館の方針になります。高い評価をいただき“我が意を得たり”で嬉しく思います。何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。返信が遅くなりましたことお詫びいたします。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2015年08月20日 18:57:52

部屋が広く、お風呂もゆったり入りました。食事がおいしかったです\(^-^)/
雨でしたがつぎの日晴れて海に入れました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年09月02日 16:25:33

福島からご家族でご利用いただき有難うございました。
お部屋は8畳二間続きの16畳間(縁側付き)で、高校生のスポーツ団体は8名~10名収容しています。親子4人ではゆったり出来たことと思います。お風呂は男女兼用で一つしか有りませんが、家族風呂として貸し切りで入っていただいております。
食事もお口に合ったとのことで何よりでした。
大衆宿ゆえ高級食材は使えませんが、地元の旬の食材に拘り、輸入物や冷凍品は使いません。
福島の一日も早い復興を願っております。 
館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》(広縁・応接セット付)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2015年08月10日 23:31:43

猛暑日に3階タイムスリッププランを利用。階段の上り下りは80歳の母にしても、さして不便でもありませんでしたし、静かなお部屋でしたが、やっぱり、暑かったです(苦笑)この日は宿泊客も多くお風呂と女子トイレが、一つしかなかったので、順番待ちで苦労しましたが、宿の皆さんはとても感じがよく掃除も手早く行き届いていて快適でした。
ご飯は本当に美味しかったです。
次回はシーズンオフに、エアコンのある部屋で連泊させていただきたいと思いました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年09月02日 11:32:04

暑い日だったので他の部屋を準備していましたが、お母さんが大丈夫と言うのでエアコンの無い部屋をご利用いただきました。
狭い急な階段を上る三階のお部屋でしたが、昔の人は“筋金入り”と感心いたしました。
当館の最大の欠点はお風呂が一つしか無いことです。鍵をかけて長風呂されるのが一番困ります。それでも皆さんの譲り合いで何とかなっています。
食事の評価を頂戴し有難うございました。お米に拘り地元の食材に拘っていますので“我が意を得たり”です。米は鳥海山麓の篤農家から直接玄米で仕入れ、週単位で精米し、鳥海の湧き水を汲んで来て炊いています。
次回お出での際は、トイレの隣接しない八畳間(トイレは一階)がお薦めになります。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

ミカ8569さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ミカ8569さん [30代/女性] 2015年05月12日 17:06:30

先日は家族3人でお世話になりました
古い建物や家具、雰囲気そして出会いが大好きな私たちにとってとっても素敵な旅館でした
夕飯もとっても美味しく息子が5杯もおかわりし 私たちも嬉しくて美味しいご飯と共にたくさん呑んで楽しい時間を過ごしました
朝食も本当に美味しく朝から元気が出ました!

息子もまたいきたい!といっています
またきっとお世話になります
ありがとうございました(*^^*)

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2015年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年05月28日 09:41:04

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。当館のお薦めの8畳間にお通ししましたが、喜んでいただき何よりです。
孫と同い年(小6)の息子さんがご飯を何杯もお代わりしていたので、他のお客様の分が足りるかな・・・と家内が心配していましたが何とか間に合いました。(笑い)
当館は創業以来代々食事には特に気を配って参りましたので、食事を評価して貰うことが何より嬉しく思います。親御さん達からもお酒を沢山召し上がっていただき有難うございました。“食事と飲物からは利益は出なくてもいい”が当館の方針になります。
後継者が首を縦に振らないため、後何年営業出来るか分かりませんが、老骨に鞭打って元気に頑張ってゆきたいと思います。孫が夏休みに来たら今回の出来事を話し、しっかり食べるように諭します。
車の窓から見えなくなるまで手を振っていただき有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

食事5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2015年05月12日 16:52:32

出張が多いので各地でビジネスホテルを利用していますが、
最近、なんか飽きていました
せっかく宿泊するのだから、少し旅行気分も
あったらいいなと思って、予約させてもらいました

部屋、食事、風呂、宿のおもてなし、そもそも旅館の建物自体
いつもの出張と違う、雰囲気を味わうことができました

また機会を作って利用したいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2015年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年05月27日 14:55:06

この度はご利用のうえ投稿まで頂戴し有難うございました。
元々“出張員さん”と呼んでいたビジネスのお客様が主体の宿でしたが、近年は客層が変わり観光で来られるお客様が主体になりました。
洋風化が進み営業マンの多くは利便性を求め、自己完結型のバス・トイレ付のBホテルに移行してしまいました。一方、“部屋毎にバス・トイレは必要ない”が持論の頑固おやじは、敢て時代に逆らい施設の共同利用を基本に営業して参りました。
酒田もここ10年間で旅館が半減し、10軒足らずとなってしまいました。しかしここまで減ると逆に希少価値が出て来るのでしょうか? 最近はビジネスのお客様が戻って来たように感じます。
とても励みになるご投稿を頂戴し勇気百倍、今後も元気を出して営業して参りますので、またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半】

食事5

猪年の旅人さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

猪年の旅人さん [40代/男性] 2014年11月02日 23:38:14

2年ぶりに名古屋から再訪しました。
宿泊した三階の次の間付の部屋は、四畳半の2つの
部屋が大人一人が少し背をかがめて通らなくては
ならない出入り口でつながる、少し珍しい客室。
丸窓のついた部屋は、さながら茶室のよう。
壁掛や調度品などでとても味わいが感じられ、
静かな夜をとても落ち着いて過ごせました。

楽しみにしていた夕食もとても美味しく、
ボリュームがありました。夕食を酒田市内で外食する
のも一法ですが、最上屋さんでの夕食はお薦めです。
食堂は広くはありませんがとても温もりが感じられる
内装で、テレビを見ながら時には他のお客さんと
ちょっとした会話も出たりして、食事をしていて
心が満たされます。

日和山公園や映画「おくりびと」ロケ地等の観光スポ
ットも宿から数百mと近く、早朝散歩にうってつけ。
歴史ある宿には「カギがかからない」ということが
ありがちですが、次の間付の部屋も、風呂も、
カギをかけることはできます。

食事の美味しさに、文化財的な内装、ご主人との会話、
旅館に泊まることの醍醐味を存分に味わえる宿でした。
ご主人、女将さんの日々の実直な宿経営のおかげで、
こんな思い出をつくることができるのだと、
この場であらためて感謝致します。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年11月10日 14:16:30

宿泊履歴を見たところ二年前の同じ日に同じお部屋をご利用でした。昭和の暮らしを体験していただくのもいいのではと、敢てエアコンも取り付けず部屋出ししましたが、思いの他喜んで下さるお客様が多く驚いております。元々家族が住んでいた部屋で安普請ですが、造りが変わっていて面白いのでしょうか。
便利過ぎる・贅沢過ぎる今の世を憂えている頑固ジジーにとっては、何よりも勝る励みになっています。

食事には代々気を遣って来ましたが、大衆旅館ゆえ高級な食材は使用出来ません。写真のような一般家庭の料理と何ら変わらない内容ですが、輸入物・冷凍物は使わず地元の旬の食材を使用、そしてお米に拘っています。貴方がご飯を4杯もお変わりしたことを家内から聞き、新記録か?と思わず笑ってしまいました。
ご覧のとおりの15人が限界の狭い食堂ですが、逆にお客様同志の会話が弾むようです。これは小さな宿ゆえの特権と、この時ばかりは大いに胸を張っています。

ここは北前船で栄えた当時からの町で、元々は商店街でしたが大火後は寂れ飲食店街になってしまいました。当時の名残りの名所・旧跡が近くて観光にはとても便利な処です。
あと何年出来るか分かりませんが、体の続く限り営業して参ります。

余り過大な評価を頂戴し、なかなか返事が書けず遅くなりましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

あっかんべノンタンさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

あっかんべノンタンさん [50代/女性] 2014年05月23日 02:14:11

二食付きでの宿泊だったので、特に食事に関しては期待していませんでした。
が…奥様の心のこもった手料理がとっても美味しかったです♪お部屋はテレビしか無いけど、凄く落ち着きましたね。至るところに昭和時代を感じ、風情があり懐かしいものばかりでした。機会があったら是非泊まりたいです♪

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2014年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年06月09日 13:04:44

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。創業以来代々食事には特に気を配って参りましたので、評価を頂戴し嬉しく思います。予約FAXの余白にお客様の特記事項を書くようにしていますが、それにはこうメモしてありました。“育ち盛りの息子三人とご両親。食事は何も残さずきれいに食べてくれた”とありました。喜んでいただき何よりに思います。
建物は大正15年築ですが、曽祖父が材木商だったため木材を厳選して建ててくれました。玄関と八畳間3室の天井は屋久杉が、宿泊された16畳間は杉の正目板が、柱は全てヒノキ、廊下は松の一枚板を使うなど有形文化財にも負けないと自負しております。丁度壁塗りの最中でしたが、酒田祭り前に何とか間に合いました。建築当時の白壁に戻り梁や柱などが一層映えるようになりました。何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。返事が遅れましたことお詫びいたします。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》(広縁・応接セット付)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2014年04月01日 21:12:01

お部屋も素敵でしたが、朝ごはんの美味しさは期待以上でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2014年03月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年05月06日 16:07:56

屋根裏部屋のような三階をご利用いただき有難うございました。以前は高校のスポーツ団体さん向けにだけ使用していましたが、「タイムスリッププラン」として部屋出ししたところ、思いがけず好評で程無く当館の人気NO.1になってしまいました。エアコンも取り付けない昔のままのお部屋ですが、好まれるお客様が増えたことに大変勇気付けられています。
昔から“安くて飯さえ美味ければいい”の出張員さんが主体でしたので、代々食事には特に気を配って来ました。お米に拘り、食材も冷凍や輸入物は使わず地物を使うように心がけております。お口にあったとすれば幸いです。今後も家内が手抜きしないようしっかり監視して参りますので、またの機会がありましたら是非夕食もお試し下さい。東京からわざわざ市民会館のコンサートにお出でいただき有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2014年01月20日 09:26:28

どうしても行きたかったお宿でしたので、山形市からこちらへ泊まるだけのために酒田へ向かいました。三階のお部屋最高です!

ご主人もとても暖かい方で本当にいいお宿でした。
食事は朝だけお願いしましたが、ご飯が美味しくて私には珍しくおかわりしました。
また必ず必ずゆっくり伺う予定です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2014年01月30日 09:22:06

ここはその昔北前船で栄えた湊町で「西の堺か東の酒田か」と比べられる程の賑わいだったそうです。また御地京都の文化が沢山入っていて、古い民謡にも京都弁が出て来ます。「ボロ宿紀行」を見てわざわざお出でになったとのこと、正に“宿屋冥利に尽きる”というものです。敢てエアコンも付けない昔のままの部屋ですが、近年興味を示されるお客様が増え勇気をいただいております。期待外れでなかったとすれば何よりに思います。
夕食は外食でしたので近くの伊豆菊さんをご紹介しましたが、お帰りは夜中だったと記憶しております。酒田に沢山お金を落としていただき、市長に成り代わり厚くお礼を申し上げます。ご覧のとおりの利便性を無視した宿ですので、代々食事だけは気を配って参りました。高い評価を頂戴し“我が意を得たり”で嬉しくなります。あと十年くらいは頑張るつもりですので、何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2013年11月28日 16:37:07

11月18日に家族で宿泊しました。念願かない2度目の宿泊です。宿もご主人ご夫妻も変わらずお元気そうで安心しました。
日本ボロ宿紀行という本に載ってしまいましたとご主人が笑っておられましたが、そんな失敬な(笑)タイトルの本に快く了承されたご主人に懐の深さを感じ、ますます最上屋さんのファンになってしまいました。お二人の人柄の良さが宿の居心地をさらによくしているんだなとつくづく思います。そんな本の中身は古めかしい宿を愛してやまないという筆者の思いを綴ったもので、この本に選ばれたことは名誉なことかもしれないとすら思ってしまいました。
別棟三階四畳半の部屋はやはり居心地がよく、住み着きたいくらいです。ト一屋さんのハンガーフックもたまらなく素敵で目に焼き付けて帰ってきました。夕飯も本当に調度いい量で、ちょっと豪華な定食という感じだと思いますが(たぶん)、料理上手な知り合いの家でご馳走になっているという安心感のようなものを感じます。朝食もまた、朝からもりもり食べられるくらい手間のかかった豊かな朝ご飯でした。とてもおいしかったです。
次回は春かご主人おすすめの初夏か、爽やかな季節にまたぜひお邪魔したいと思っています。
この度も家族揃って大変お世話になりました。お陰さまで楽しい旅になりました。どうもありがとうございました!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年12月08日 21:02:17

今回も古いボロ宿をご利用いただき有難うございました。(笑) 二年前は骨董屋巡りでお出ででしたが、今回はわざわざお出でとのこと。我々の健康にまでお気遣いいただき、感謝・感激・雨・霰です。ト一屋さんはすぐ近くに在るスーパーですが、その昔余りはやる(人が訪れる)為全国から大勢の人が視察に訪れました。現在のスーパーマーケットのはしり的存在です。古い名入りのハンガーフックは昔から三階の部屋にあったような気がします。昔のままの質素な部屋を好まれるお客様が増えていることは、便利過ぎる世の中を憂えている頑固おやじにとっては何よりの励みになります。
酒田の一番いい季節は新緑の5月です。白砂清松の海岸線、日本海からせり上がるようにそびえ立つ鳥海山の残雪模様、母なる大河最上川、区画整理された庄内平野など、それはそれはえも言われぬ美しさです。“よくぞ酒田に生まれけり”と毎年実感させられます。 5月20日が酒田のお祭りで、平成30年にはわが町に祭りの当番が廻って来ます。当館が神宿に、私が責任者に推されていますので、後5年は何が何でも元気で居なければなりません。有り難いご投稿を心の支えに元気に営業して参りますので、何時の日か又のご来館を賜れば幸いです。あまり褒められて返事が中々書けず、遅くなりましたことお詫びいたします。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

食事5

よっし~のたまごさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

よっし~のたまごさん [60代/男性] 2013年11月05日 22:07:45

酒田の町とこの旅館が気に入り、二度目の再訪です。夕食は、お造り、ヒラメの焼き魚、つぶ貝の煮付け、菊の花を散らしたいくら、ホカホカの牛焼き肉。魚のあらが入った味噌汁。朝食は、銀むつの煮付け、卵焼き、具たっぷりの卯の花、おひたし、塩納豆、漬け物、シジミの味噌汁、フルーツは旬の庄内柿。しじみの味噌汁に茗荷、納豆に海藻など、一手間も二手間もかけた料理で、大変美味しく頂きました。ハーレーでひとり旅をされている年配の方や、ひとり旅の女性と一緒になり、楽しく話しながらの食事でした。今回は広縁付きの2階の明るい部屋でしたが、3階の部屋が面白そうなので、次回は是非そちらも試してみたいと思います。
今回の旅行では、お土産に新米の「つや姫」を買いました。早速、炊いてみたところ、つぶつぶがはっきりして艶があり、もっちりしてて、甘みがあって、美味しい!!
酒田市の観光アンケートに答えて、宿主さんから「つや姫」の2合パックを頂きましたが、そちらは誰かにプレゼントしようと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2013年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年11月15日 11:37:01

5月の連休に続きご利用いただき有難うございました。遠路はるばる下北からお越しの上、今回も過分な投稿を頂戴し、有り難さを通り越して困惑気味です。今回は旧館が空いてなくて、戦後の物の無い時代に増築した安普請のお部屋でした。その当時は新館と呼んでいましたが、何時の間にか55年も経ってしまいました。親父から金槌を与えられ、お手伝いしたことが昨日のように思い出されます。 
ご覧の通り古くて設備の貧弱な宿ゆえ、食事には特に気を配って参りました。冷凍品や輸入物また出来合いの惣菜は使わず、地元の食材と自ら調理することに拘っております。お口に合ったとすれば幸いです。狭い食堂内ではお客様同志が意気投合されることが多々ありますが、この時ばかりは“小さい宿だからこそ”と胸を張りたくなります。施設の共同利用が建前の旅籠屋としては、このような和やかな光景を見ることが何よりの励みになります。朝食の写真が添付されていましたが、朝の配膳は何時の間にかおやじの仕事になってしまいました。もっと丁寧に美しくお皿を並べなければ・・・と反省しました。誰よりもふるさとに愛着をもっている頑固親父にとり、勇気百倍になる有り難いご投稿でした。次回は建築当時のままの質素な三階をお試し下さい。エアコンは入れてませんので、真夏は避けた方が宜しいかと思います。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【二食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

239件中 41~60件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ