楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

最上屋旅館<山形県酒田市> クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

最上屋旅館<山形県酒田市>のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.00
  • アンケート件数:260件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス3.00
  • 立地3.00
  • 部屋4.50
  • 設備・アメニティ3.50
  • 風呂4.00
  • 食事5.00
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

39件中 1~20件表示

風呂5

2人中2人の方が参考になったと投票しています。

とくあいよさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

とくあいよさん [40代/女性] 2018年06月22日 22:33:00

建物の築年数は古いかもですが、清潔で木のあたたかみがある、良いお宿でした。女将さんのお料理も朝晩おいしくいただきましたし、お風呂のシャンプー等が化粧品メーカーさんの製品であったりフェイスタオルだけでなくバスタオルの用意があったことも女性には嬉しいポイントでした。酒田には初めて伺ったのですが、また機会があれば伺いたいです。お世話になりました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2018年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2018年07月18日 14:17:06

古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。建物は築93年になりますので、汚く見えないよう清掃には特に気を配っております。
食事は創業以来代々気を遣って参りました。お米に拘り地元の食材に拘っていますが、お口に合ったとすれば幸いです。
浴室のシャンプー等は何十年も前からポーラ化粧品の商品を使っています。大箱から移し替えていますのでそんなに高くはないのではと思います。細かいところまで気付いていただき“我が意を得たり”です。有難うございます。またのご利用をお待ちしております。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂5

和子バーバさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

和子バーバさん [60代/女性] 2017年07月05日 14:35:36

建物の古さ、急な階段、廊下の狭さは、コストパフォマンスがいいので仕方がないと思います。ただ、今の時代なので、せめて、部屋に冷蔵庫が有るとよかった。風呂は清潔で、料理はとても美味しくて満足している。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2017年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2017年08月26日 13:59:55

ご利用いただき有難うございました。
昔から口の肥えた出張員さん(ビジネスマン)が主体でしたので、代々食事には特に気を配って参りました。米は鳥海山麓の農家から特別栽培米を玄米で仕入れて、週単位で精米し、鳥海の湧水を汲んで来て炊いています。食材も地元の旬の食材に拘っています。食事からは利益は出なくてもいいが当館の方針です。
一階に共用の冷蔵庫があるのにお気付ではなかったでしょうか。部屋毎にバス・トイレ・冷蔵庫等は必要無いが頑固ジジーの考えです。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室8畳(広縁・応接セット付)】

風呂5

1人中1人の方が参考になったと投票しています。

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2010年11月23日 18:55:01

晩秋にレジャー兼ビジネスで伺いました。マイカーで伺うと場所は市の繁華街、駐車場は大丈夫かと思いましたが、宿の隣地がスペースでした。建物は歴史感漂う木造建築、古宿もとい情緒ある旅館ファンの私としては申し分有りませんでした。ただ意外だったのは、トイレ風呂など結構近代化(水洗洋式照明煌々)がされており、夜月明かりで便槽に落ちないよう手探りで用を足すといったスリルは無く、3階の和室だからといって布団部屋や物置でも無く、まともでした。急で狭い階段や一枚板の木戸等、古風なデザインを残しつつ現代人の生活にマッチしたモダンな旅館でした。心づくしの夕食をいただいた後、外を散歩しましたが、町並みも歴史が感じられよかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年11月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年12月01日 17:24:00

この度は湊町酒田に、そして古い旅籠屋をご利用いただき有難うございました。三階の四畳半はエアコンも付けない質素な部屋で、高校生のスポーツ団体用として使用してましたが、格安プランとして部屋出ししたところ思いの外好評で、当館の人気部屋となりました。皆さん料金よりも木造三階に興味があるようです。別棟になっているため離れのようで、ゆっくり出来たことと思います。建物・設備共極力変えないようにして参りましたが、トイレだけは母を自宅で介護した際に全てウオッシュレットに切り替えました。利便性の劣る宿にあっては、トイレだけは唯一喜んで頂いております。30数年前の大火で町の中心はすっかり寂れ飲み屋街になってしまいましたが、今後も歴史ある町にふさわしい木造の旅籠屋を維持して参ります。勇気百倍になるご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
格安プラン(木造三階)
ご利用のお部屋
【和室4畳半(木造三階)】

風呂4

ぜんのきさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ぜんのきさん [40代/男性] 2023年09月10日 12:01:29

昔ながらの木造の旅館です。早朝に出発する必要があったので、朝食は今回取りませんでした。その分、宿泊料から割引していただけました。部屋は快適でゆっくり休むことができました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

寒河江530さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

寒河江530さん [60代/男性] 2023年09月09日 17:51:14

部屋においてあった「日本ボロ宿紀行」を見て、改めてに室内や旅館内の施設を観察しました。欄間をはじめ部屋の「しつらえ」が古いながらも素晴らしいものでした。よく維持しているなぁ、と感心しました。
また、朝食も飲みあけ体にピッタリで美味しくいただきました。とても快適な旅館でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
ビジネス
同伴者
一人
宿泊年月
2023年09月
ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン 【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2022年07月18日 18:53:33

一人旅プランを用意してくれたのは良かったです。宿の方も気さくてリラックスできました。ご飯も美味しかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2022年07月
ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

風呂4

あらじー57さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

あらじー57さん [60代/男性] 2021年10月04日 20:59:20

おもてなし、ありがとうございました。建物は好きです、趣がありますね。食事が最高でした。エビもイカも甘くておいしい。ハタハタが、食べやすくおいしい。イチジクの甘露煮?も、美味しかったです。食事は最高に、美味しかったです。そして酒田大火の話も勉強になりました。酒田の防災の意識の高さにも驚かされました。是非また、お伺いさせていただきたいと思います。本当に楽しい時間、ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2021年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2021年10月20日 14:09:31

ご利用いただいた上、高い評価まで頂戴し有難うございました。間もなく100年を迎える建物を気に入って下さり、頑なまでに近代風に変えないで来た頑固じじーには何よりの励ましになります。
酒田は2019年に「最も住みたい町・中高年の部」でNO.1に選ばれました。海在り山在り大河在り風光明媚、米・酒は勿論日本海の魚も美味しくて私は天国と思っています。創業者である私の祖母は酒田に住みたくて、最上の真室川から引っ越して来ました。これが旅館の屋号の由来になります。
以来、高級旅館には設備は敵わないが、食事だけはどこにも負けないと頑張って来たようです。それ故食事の評価を頂戴するのが何より嬉しいのです。
今回は父娘お二人でのご宿泊でしたが、旅行には行けない商売のため羨ましく拝見していました。
またのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭
佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン 【二食付き】  
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

風呂4

lovelovezさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

lovelovezさん [40代/男性] 2020年06月12日 18:17:27

繁華街のど真ん中の立地で、コロナの影響もあり寂しい感じも致しましたが、ゆっくり過ごすことが、できました。旅館に泊まったというより親戚の家に泊まった感じがしますが、適度な距離感で居心地がよかったのと、食事もそれなりに豪華でした。 ただあちらこちらに人形が飾ってあるのはいかがなものかと思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2020年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2020年11月02日 15:39:27

ご利用いただきありがとうございました。ここは北前船で栄えた時代からの中心地になります。
45年前の酒田大火で中心部1000戸以上焼失し、商店が郊外に移転したためすっかり寂しくなりました。特に今年はコロナの影響でお客様が激減しております。
昔ながらの古い佇まいを残し、時代に逆らって営業していますが、居心地が良かったとすれば幸いです。食事は当館の売りなので、評価を頂戴し嬉しく思います。
館内にある人形は先代・先々代が大事にして来たものですのでご容赦願います。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ファミリープラン【二食付き】 
ご利用のお部屋
【二階 和室16畳《8畳2間続き》応接セット付き】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2019年10月05日 10:57:41

酒田泊で一泊しました。大正・昭和の面影を残す大変レトロな和風宿の雰囲気で知る人ぞ知る。木造建築の宿で木の温もりが伝わってきます。利便性はイマイチですが女将さんの家庭料理は心がこもっており大変おいしく頂きました。客室は三階の次の間付き四畳半の部屋でしたが、階段の上がり下りはちょっと大変ですが昔の面影がしっかり残っており、旅に出ていることを実感できました。酒田大火は免れたためにこうしてレトロな宿が残ったことを思えば、感無量です。老ご夫婦経営ですからいつまでも頑張って欲しい宿です。
なお、「日本ボロ宿紀行」という雑誌にも紹介されています。「ボロ宿」という言い方は「ほめことば」であることも付記しておきます。酒田方面へ行くときはまた泊りたい宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2019年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2019年11月06日 11:47:45

古い旅籠屋を御利用いただき有難うございました。三階次の間付きの和室は、急な狭い階段を上るので屋根裏部屋のようと言われています。皆さん注意して上り下りするため、落下事故はこれまで一度もありません。我々老夫婦が元気で居られるのも、階段の上り下りで足腰を鍛えている為と考えています。
この部屋だけは敢てクーラーを取り付けず、昔の佇まいを残しています。
食事の高い評価をそれも写真付きで頂戴しました。ご覧のように高級食材は遣っていませんが、代々お米に拘り、地元の旬の食材に拘って参りました。喜んで頂けたとしたら、我が意を得たりです。今後も体の続く限りボロ宿をしっかりと守って行きます。またのご来館をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 
ご利用のお部屋
【三階四畳半次の間付き】

風呂4

ヨッちゃん3095さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ヨッちゃん3095さん [40代/男性] 2016年09月03日 07:34:51

趣きのある建物・部屋でした
風呂が想像以上に広くてびっくり
歩いて山居倉庫や日和山公園まで行けるし、繁華街も近いので夜ちょっと飲みに出るのも良し
食事が美味しく、特にご飯は秀逸で夕・朝食ともおかわりしてしまいました
お世話になりました
機会があればまたお世話になりたいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2016年08月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2016年09月21日 11:13:08

建物は大正末期に下宿屋として建てられ、程なく近所に在った芝居小屋の役者さんを泊めたことがきっかけで旅館に変えたようです。以来下宿屋時代と変わらず、施設は共同利用を基本として来ました。
お米の評価を頂戴しました。お米は鳥海山の山間地の農家から割高の「特別栽培米」を玄米で仕入れ、週単位で精米し、更に鳥海の湧水を汲んで来て炊いています。お米だけはどこにも負けないと自負していますので、喜んでいただき“我が意を得たり”です。
お風呂は広いと言われる程ではありませんが、一人で浸かるには足が伸ばせるので宜しいのでは・・・。
何時の日かまたのご来館を賜れば幸いです。
パソコンの具合が悪く返信が遅れましたことお詫びいたします。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

風呂4

さすらいのとらさんさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

さすらいのとらさんさん [40代/男性] 2015年02月22日 23:32:48

皆さんの投稿にあるように、この部屋は、昭和レトロのお部屋でいいと思います。
小さな炬燵も非常に雰囲気を良くしてくれます。

近くにコンビニ等はありませんが、食事処は、結構ありますが、事前に店休日を調べてから出かけた方がよろしいかと思います。

朝食も、非常においしかったです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2015年02月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2015年02月24日 18:02:03

昭和初期の創業当時のままに残している三階の部屋をご利用いただきました。狭い急な階段を上る屋根裏のような部屋ですが、今は当館の一番人気のお部屋になりました。エアコンも付けない質素な部屋ですが、喜んで下さるお客様が多く勇気をいただいております。旅館はホテルと違いすきま風が入り暖房が不十分なため、せめて室内だけでもと昔からコタツを入れています。足元を温めるのが暖房の基本で、室温は低く抑えても寒くないのです。冬場の省エネはコタツと考えます。
朝食だけでしたが評価を頂戴し嬉しく思います。日本全国何処に行っても、ホテルより旅館の食事の方が美味しいことを敢て申し上げます。
ここは酒田大火の前までは商店街で賑わいましたが、大火後は繁華街に変貌してしまいました。お出でになったのは月曜日なので、休んでいるお店は無かったと思うのですが・・・。尚、コンビニも200~250m以内に三店在るのですが、お気付きでなかったでしょうか。ご利用いただき有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
タイムスリッププラン【朝食付き】 コタツ付き
ご利用のお部屋
【三階 四畳半 次の間付(4.5×2)】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2013年03月31日 17:52:44

古い物を大切に使われる姿勢に共感を得ました。
落ち着いた部屋で、こたつに入りながらのんびり過ごす事が出来ました。

紹介して頂いた居酒屋も伝統があるお店で、
地元の方と地酒を楽しむ事が出来ました。

朝ご飯もおいしく旅館の良さを実感しました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2013年03月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2013年04月06日 14:58:02

元々下宿屋でスタートし、後に旅館業の許可をとったと祖母から聞いていました。以来建物・部屋は利便性よりも古さを残すことを優先して来ました。
木造の建物は冬はすきま風が入るため、お部屋には「こたつ」を入れております。足を温めるのが暖房の基本と創業以来続けています。
久村酒店は江戸末期創業の老舗でキリンビールの総代理店でしたが、50年程前から居酒屋も始めました。近所にも全国チェーンの居酒屋など沢山有りますが、“酒の種類の多さと良心的な値段”でお薦めしています。二年前「吉田 類の酒場放浪紀」にも取り上げられました。
旅館の良さは食事にあると親達から教えられてきました。このため米に拘り地元食材に拘って来ましたので、食事の高い評価を頂戴し嬉しく思います。またのお越しの際は当館の夕食もお試し下されば幸いです。励みになるご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
カップルプラン【朝食付き】「直前割」
ご利用のお部屋
【二階 和室6畳(応接セット付)】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2012年10月05日 12:10:30

行き先、スケジュールも定めずの旅行でしたので、間際の予約となってしまいましたが、温かく迎えて頂き、有難うございました。
賑わっていた往時をしのばせる雰囲気、一方でゆっくりとした時間が流れているような雰囲気に、心地よさを感じました。
食事は、ご飯が美味しかった。あと数週間遅ければ、新米も味わえたのだろうかと、やや悔やまれるところです。焼魚の塩加減も、ちょうどいい塩梅でした。
再訪の折には、また泊まってみたい宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年10月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年10月09日 17:43:10

ここは北前船で栄えた当時からの中心街で、近所には多くの名所旧跡が有ります。そんな場所柄建物は極力手を加えないで、利便性よりも古さを残しております。ゆっくり寛げたとすれば何よりに思います。
こんな宿ゆえ食事をメインに、特にお米に拘って参りました。現在は酒田産の「コシヒカリ」を使用しており、一方県からは山形県で開発した「つや姫」に代えて欲しいと勧められていますが断っています。鳥海山の中山間地の農家から冷蔵保管されている玄米を仕入れ、週単位で精米し、鳥海の湧き水を汲んで来て炊いています。自分が美味しいご飯を食べたいが為拘っていますが、評価をいただき“我が意を得たり”です。
米は果物と同様夜の温度が下がり且つ冷や水がかかる場所がベストで、栽培方法は農薬は勿論のこと化学肥料を抑え堆肥を使用、そして収量を抑えることが基本になります。更に天日で自然乾燥することが食味の絶対条件になります。今TPPが問題になっていますが、外国の農産物(アメリカ・中国)はどんな農薬を使用しているか分りません。米は決して高いと思いません。安全で美味しいお米を食べたい人は絶対TPPに反対し、そして日本の農業を守りましょう。早速のご投稿有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室6畳(広縁・応接セット付き)】

風呂4

mitsuan6428さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

mitsuan6428さん [70代/男性] 2012年09月29日 10:56:14

当日、駅から徒歩で旅館に向かう途中道に迷い宿に電話したところ、道を教えていただくとともに途中までご主人が来て詳しく道を教えていただきました。
徒歩だとちょっとわかりにくい道順なので助かりました。
港近辺の観光案内もしていただき感謝。
家族的な宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年10月03日 09:05:50

酒田は北前船で栄えた港町、ここは当時からの中心地で駅が後から離れた場所に出来ました。城下町と違い道路は碁盤の目状で分り易いと思っているのですが、初めての人には意外と分りにくいようです。電話で場所を説明すると反対方向に行かれたりする場合も多々ありますので、極力その場まで迎えに行くようにしています。
中心部は37年前の酒田大火後ドーナツ化が進みすっかり寂れてしまいましたが、今も名所旧跡が沢山残っています。観光に於ける宿屋の責任が大きいと感じていますので、今後も観光協会の一員として町のお役に立って行きたいと思います。ご利用いただき有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

風呂4

スズメのトトロさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

スズメのトトロさん [60代/男性] 2012年06月24日 19:48:32

 大きい部屋に変えていただいてゆったりと出来ました。
 6500円でおいしい夕食と朝食も付くなんて信じられないようです。
 しかも、ビール大瓶が500円、申し分なしです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2012年06月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2012年06月27日 10:27:23

お部屋は空いていれば大きい部屋に変えるようにしておりますので、喜んでいただき何よりです。
昔からの商人宿で“安くて飯さえ美味しければ”のお客様が多かったので、代々利便性よりも食事に重きを置いて参りました。このため“食事と飲物からは儲けなくてもいい”の方針で営業しております。二度目のご来館で、今回奥様は猫の世話のため一人でお出でとのことでした。いつの日かまたのご来館を賜れば幸いです。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室4畳半】

風呂4

ホームシアターさんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

ホームシアターさん [60代/男性] 2011年07月29日 12:52:18

この料金でCPはかなり高いと思います。部屋でもゆっくりくつろげました。ただ街中なので夜は多少近隣の音が聞こえてくるので窓は閉めて寝たほうがいいと思います。お勧めの宿です。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
友達
宿泊年月
2011年07月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2011年08月02日 18:03:31

ここは北前船で栄えた当時からの古い町で、少し前までは商店街として賑わっていました。しかし35年前の酒田大火によりすっかりさびれ、今は飲み屋街に変わってしまいました。以来飲食店と運転代行車の騒音に悩まされながらも何とか営業しております。 館内の設備は共同利用を建前としており過大な設備投資を避け、そして従業員を置かず低料金を維持しています。お部屋は古いままの八畳間でしたが、ゆっくり過ごせたとのことで何よりに思います。又のご利用をお待ちしております。  館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)【元気です!やまがた】
ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

風呂4

Bee28さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

Bee28さん [20代/女性] 2010年09月27日 21:48:53

9月18・19日の連休に家族でお世話になりました。
酒田市の中心に立地していて、旅館を拠点に歩いて様々な名所に行けるのが良かったです。
食事もおいしかったです。ご飯はそのままでもとってもおいしくて、思わずおかわりしてしまいました(^^)他にも、お魚、山菜など、どれもおいしくて全てペロリといただきました。茄子のお漬物は見たことのないコロンとした形で、おいしかったです☆
ただ、周りに飲食店が多いので、夜中に外で大きな声が聞こえたり、また、隣の部屋のご夫婦の話し声が夜中ずっと聞こえていました。この点が少し気になった点です。
総合的にはすごく良かったです。また、機会があればお世話になりたいな、と思いました。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2010年09月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年09月28日 10:17:58

ここは北前船で栄えた当時からの町で、近くに日和山公園など多くの名所が有り便利な場所です。以前は商店街としても賑わったのですが、34年前の大火でさびれ様相が一変しました。商店が郊外に移転し、跡地に飲食店が入り一気に繁華街に変わってしまいました。当館も飲食店ビルに囲まれてしまい、騒音と闘いながら細々と営業しております。全室二重サッシに換えるなど様々な防音対策を講じてますが、完全とはゆかず週末の騒音が悩みの種です。泊まられた8畳間と隣室の8畳間の2室は当館のお薦めの部屋ですが、この2室だけ土壁&押入れで仕切られており正しく不完全だと思います。インフォメーションで“テレビの音量は控え目”にとお願いしていますが、早速この2室には“隣室に気配りを”と追記いたしました。
このように設備の不備な宿ですので、欠点は食事で補うようにしております。お米には特に拘り、鳥海山麓の特定農家から玄米で仕入れ週単位で精米、そして鳥海の湧き水を汲んで来て炊いてますので、違いをご理解いただき嬉しく思います。
“甘口の投稿”と“実力以上の評価”を鵜呑みにして来られるお客様が多いので、当館の最大のウイークポイントをご指摘下さり有難うございました。今後利用されるお客様の参考になれば大変宜しいかと存じます。 館主兼番頭 佐藤

ご利用の宿泊プラン
ゆったりプラン(広縁・応接セット付き)
ご利用のお部屋
【和室8畳(広縁・応接セット付き)】

風呂4

チックコリア8077さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

チックコリア8077さん [50代/男性] 2010年05月10日 10:01:17

ゴールデンウィークの東北旅行の途中に宿泊させていただきました。酒田のイメージにぴったりの古い民家という雰囲気で、落ち着いて滞在させていただきました。
食事はおいしく量も十分でしたし、旅館の方もとても親切で、大満足でした。
また酒田に行くことがありましたら再度宿泊したいと思います。ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
家族
宿泊年月
2010年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年05月12日 11:44:21

例年この時期酒田は何処もいっぱいとなりますが、数ある旅館の中から当館を選んでいただき有難うございました。ご覧のとおりの古くて設備の無い宿ですが、ゆっくり出来たとのことで安堵いたしております。元々下宿屋として始めたそうなので、各部屋ごとに階段が有る面白い造りになっております。よくお婆ちゃんの家に来たよう・・・などと言われます。共同利用が建前で多々ご不便をおかけしたと思いますが、大甘の評価を頂戴し穴があったら入りたい位です。旅館の良さは食事にあると考え気を配っておりますので、ご満足いただき何よりです。今後も家内が手を抜かないよう、しっかりと監視して参ります。夫婦共々健康であと10年位は頑張れると思いますので、元気な内またのご来館を賜れば幸いです。何より励みになるご投稿有難うございました。  館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室6畳(広縁・応接セット付き)】

風呂4

投稿者さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

投稿者さん 2010年05月03日 19:52:54

バイクツーリングで利用させていただきました。食事も美味しく満足でした。
バイクの駐車にも気遣いをいただきありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2010年05月
最上屋旅館<山形県酒田市> 2010年05月05日 11:47:23

連休の混み合う中ご利用いただき有難うございました。ここは繁華街で飲食店が多く、酔っ払いから悪戯されないよう、かっこいいバイクは極力奥に置くように心がけております。
ご覧のとおりの古くて利便性に欠ける宿ですので、代々食事だけには気を配って参りました。地元の新鮮な食材だけを使用し、冷凍品や輸入物は一切使用しておりません。一般家庭と何ら変わらない料理ですが、喜んでいただき何よりです。いつか又のご来館を賜れば幸いです。早速のご投稿有難うございました。 館主兼番頭 佐藤

ご利用のお部屋
【和室4畳半】

風呂3

xnn108さんの 最上屋旅館<山形県酒田市> のクチコミ

xnn108さん [40代/女性] 2021年12月06日 16:45:04

古い旅館です、風呂共用

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

旅行の目的
レジャー
同伴者
一人
宿泊年月
2021年11月
ご利用の宿泊プラン
一人旅プラン 【朝食付き】
ご利用のお部屋
【二階 和室4畳半 】

39件中 1~20件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ