楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) クチコミ・感想・情報

こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり)のクチコミ・お客さまの声

総合評価
  • 4.49
  • アンケート件数:2003件
評価内訳
項目別の評価
  • サービス4.57
  • 立地4.10
  • 部屋4.23
  • 設備・アメニティ4.17
  • 風呂4.69
  • 食事4.48
宿泊年月
キーワード
同伴者
年代
性別

絞り込む

絞り込みを解除

[並びかえ]

1718件中 1701~1718件表示

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年08月17日 10:20:24

ジャングル風呂、ガーデンプール、ロープーウェイに乗っての山上レストランなど、他にはめったに経験できないリラックスした気分を味わうことができました。でも部屋は別館だったので少し移動に困ったかな。あと部屋に冷蔵庫があればもっとよかったのにな…。だけどまた行きますよ!

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年08月18日 11:09:03

ご利用ありがとうございます。

当ホテルはお食事場所、プール等が本館側にあり、別館は道路を挟んで反対側になります都合上、どうしても移動距離が長くなってしまいます。ご不便おかけして申し訳ありませんでした。
次の機会にはお早めに本館をご用命頂けると幸いに思います。
秋には全山燃えるような紅葉を独り占めできますし、西日本最大規模を誇る菊花展もございます(10/20~11/23)。春には3万本の桜も見ものですし、初夏のまぶしい新緑も見逃せません。
四季折々の表情を見せる当ホテル、ぜひまたお越しください。

ありがとうございました。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年08月12日 18:29:47

宿泊3日前に2人分の予約をする時の宿泊プランが<バーベキュー><バイキング><通常客室別館>の3通りでした。
ゆっくり食事が出来るかと思い<通常客室別館>にしたところ
注意事項で
『会席料理をお申込のお客様はご夕食ご希望時刻をお電話にてお知らせ下さい』
『ご夕食でお召し上がりになれない食べ物(アレルギー等)がございましたらお知らせ下さい』
とメールが送られてきたので、食事の内容をTELで尋ねると 「食事はすべて本館のバーベキューになります」 との事。
それならば通常客室プランは必要ないのでは と言ってみたのですが対応の女性は事務的に そうなっている の一言で・・・・。
価格は安かったのですが、表示事項で騙されたような気分で宿泊前から非常にいやな思いでした。

お願いした部屋の消臭は行き届いていましたが、別館はかなり古いのか廊下がカビくさかったのと、部屋のドアーの鍵もがたついていて外れそうで不安でした。

ジャングル風呂のお湯は非常に良かったのですが、別館からは遠いと感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年08月14日 19:37:22

この度は当ホテルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご予約の際の不手際、まずはお詫び申し上げます。

ご指摘の点については、当方の不勉強により意図していないプランが掲載されてしまっており、結果としてお客様にお電話を頂くというお手間を取らせてしまった上、非常に不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳なく思っております。
今後はよりわかりやすい掲載方法に改めてまいりますので、どうかご勘弁いただきますようお願いいたします。

なお、別館はご指摘の通り築後41年を経過しており設備の老朽化は否めません。また温泉や食事場所からも遠く、お客様にご不便をおかけする面があるため、その分お安くしておりますこと、ご理解頂ければと思います。
ただ私どもとしても「安かろう、悪かろう」のような現状に満足しているわけではありません。少しずつでも改善し、今後も通用する施設にしていきたいと考えておりますので、その点は長い目で見ていただけると幸いです。

貴重なご意見に感謝申し上げます。ありがとうございました。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年08月11日 19:59:28

8/8に宿泊しましたが食事は朝夕共NGでした。
夜:バイキングのお寿司が古かった気がします。疲れがあったせいかもしれませんが翌日、私と妻と子供が下痢を伴った腹痛になりました。
(今日ようやく回復しました)
夜にもソフトドリンクがたくさんあると良いと思います。(なぜか朝はたくさんあった。)
朝:目玉焼きとオムレツ(3~4皿ストック有り)を作っていたので、子供と貰いに行ったら係りの人に”これは今ダメ”と言われました。しばらくして”オムレツは予約ですか?”と尋ねたら仕方ないような感じで渡されました。一体なんだったのでしょうか?

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年08月14日 16:42:36

残暑お見舞い申し上げます。

この度のホテル奥道後へのお越し、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。ご旅行の楽しみの一つ、夕朝の食事の対応の不手際で、ご気分、体調を崩されましたこと、まずは深くお見舞い申し上げます。

①夜のバイキング、お寿司の件
当日提供の食材は、当日に細心の注意のもとに調理、加工し、開場直前に盛付、配膳に心がけておりますが、混雑時、残りの少なくなった寿司桶を新しい桶に取り替えるタイミングのズレ等、ご指摘頂いた貴重なご意見を大切に、改善して参ります。
(なお8/8当日、同会場で389名のお客様が召し上がられていますが、下痢腹痛等のお申出は頂いていないこと申し添えます。)

②朝のオムレツの件
他のお客様から多数個の注文を頂き、急ぎ作っていた最中の対応と思われますが、ご説明が不十分で大変申し訳ありませんでした。担当調理人共々、再度お客様の気持ちになっての言葉遣い、接客の原点を話し合い、社員一同で改善して参ります。

貴重なご意見に感謝申し上げます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年06月13日 20:55:46

大人2名子供2名の家族と両親とで宿泊しました。
両親にはツイン、私たちには和室が用意され、建物自体は少し古い感じがしましたが、中はきれいで使いませんでしたが、ユニットバスは新品のような新しさでした。
部屋から川や緑がたくさんみえて、気持ちよかったです。

ジャングル風呂は、入浴利用のお客さんが多く、混み合っていましたが、朝は湯が入れ替わり、きれいでゆっくり利用できました。
お湯の質はとても良く、いまどきかけ流し式で入れるなんてステキと今回招待した両親もとても喜んでいました。

食事は朝夕ともバイキングを利用しました。
夕食は出来たて点心はいつも売り切れで、待つことが多かったです(待つ価値あり)。

場所が、道後からかなり奥まっていて、道後周辺の観光には不便を感じました。

着いた時は、霧のためケーブルがとまっており、遊園地と書かれていたところは、ちょっと想像と違い、あまり遊べなかったのが子供は残念でした。

部屋の備品として、金庫が欲しいということと、和室には鏡がない(ユニットにはありますが)のが少し不便でした。
全体としてこの値段でこの温泉は家族には嬉しいです。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年06月17日 10:04:27

ご利用ありがとうございます。

今回お泊り頂いた本館は築36年、ご指摘の通り古さは否めませんが、少しでも快適にお過ごしいただくべく、昨年ユニットバスの更新を行い、トイレはウォシュレット付になりました。実際温泉に入られる方がほとんどで客室ユニットバスをご利用になるお客様はほとんどいらっしゃいませんが、少しでも快適にお過ごし頂ければ、と考えております。

温泉、バイキングとも、お気に入りいただけたようで、とても嬉しいです。特に朝湯はすべて新しいお湯ですので最高に気持ちいいですよね。ちょっと早起きする価値があろうかと思います。

場所は道後からは若干距離がありますが、そのおかげでこの素晴らしいロケーションが得られています。霧でロープウェイに載れなかったのは残念ですが、山頂からの景色も素晴らしいですので、またの機会に宜しくお願いします。
遊園地につきましては、以前は動物園や遊具などがあり、文字通り遊園地でしたが、老朽化等の理由でほとんど撤去してしまっい、現在では遊歩道を中心とした自然観察園的な位置づけとなっています。ご指摘の通り名称からは誤解を招きますので、名称変更、施設の拡充等含め考えてみたいと思います。

客室備品については色々あって今の形に落ち着いておりますが、ご指摘の件、検討させていただきます。

ご利用ありがとうございました。またのご利用、心からお待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年06月12日 20:53:45

 景色もよく、部屋も広く、館内も土産物屋も多く、高級な温泉旅館の雰囲気があり、宿泊料金も安く大変満足でした。
 ただ残念なことに到着した際部屋がたいへん蒸し暑く、エアコンをつけたが殆ど効かず、温泉に行くなりして効くのを待ったが一向に効かず、耐えられなくフロントに申し上げたところ、「設定温度を下げすぎると機器が故障する、設定温度を少し上げで冷えるのを
待って下さい。」とのことでした。確かに若干は涼しくなりましたが、やはり不快で寝つくのに時間がかかりました。全部屋一括での温度管理なのか、山の中なので朝方外気が冷えるからなのか、この件に関しては残念でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年06月13日 19:24:18

エアコンの件、ご迷惑おかけしました。
この日はエアコン室外機が不調で、翌日早速業者を呼んで修理させ、現在は復旧しております。
温度管理は各室ごとなのですが、室外機が10室程度一括のため、この日は他室の方からも苦情を多数頂戴し、多くのお客様に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
季節の変わり目(ちょうどこの日は入梅でした)は空調機器に大きな負荷がかかりがちですので、今後機器の調整、メンテに十分配慮し、ご迷惑おかけしないよう務めてまいりますので、何卒ご勘弁いただきますようお願い申し上げます。
今回は申し訳ありませんでした。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月15日 22:11:48

朝夕のバイキング料理がとっても美味しかったです。
機会があればまた利用させてください。
ありがとうございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月16日 12:39:41

お褒めいただき、誠にありがとうございます。

バイキング料理は地元でも評判でして、毎日大勢のお客様にご利用いただいております。「エスコフィエ」の称号を持つ総料理長が指揮して作っておりますので、味は折り紙つきと思います。勿論個人の好みはあろうかと思いますが、多くのお客様にご満足いただけているのは、そのご利用人数の多さ、リピーターの多さが証明していると考えております。

また季節が変われば、料理も景色もガラッと変わります。またお越しいただき、シェフの料理をお愉しみいただければ幸いに存じます。

ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月15日 19:47:07

知人が松山に来るので一緒に宿泊したのですけど
大変満足されて帰りました。
部屋も広くお風呂も良くて、チョット贅沢かなと思うくらいのんびりと過ごしました。
只部屋にドライヤーが無かったので温泉場まで行ったのがマイナス点ですかね。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月16日 12:37:07

ご意見、ありがとうございます。
ご満足いただけて嬉しく思います。
お部屋の広さは、市内他ホテルには絶対に負けないものと自負しております。おくつろぎにお越しいただくのであれば、この「ゆったり感」は捨てがたい魅力ですね。

ただ、申し訳ありません。ドライヤーについては、先の苦情に対するご回答でも書きましたとおり、設備の都合上ご不便をおかけしております。事前にフロントにてお借りいただくか、ジャングル温泉でのご利用をお願いしております。誠に申し訳ありません。

また違う季節のご来館、心からお待ちしております。メニューも景色も一新して、従業員一同、心からお待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月09日 17:14:11

バイキングプランで宿泊しました。
家族3人で一部屋予約していたのですが、母が前日に都合がやっとつき、無理を承知で主人と母が気を遣うと思い、別に一部屋一名追加で変更の電話を入れましたが、臨機応変に対応して頂き、助かりました。
 ただ、部屋に備え付けの貴重品を入れる金庫が常備されていたらいいと思ったのと、チェーンのようなものがついていたらいいと思ったのと、大理石風呂に夜入った時、洗い場にゴミとか湿布が落ちていて、お客さんのマナーもありますが、マメに浴室内の掃除やチェックをして欲しいなあと思いました。また支払明細の金額は合っていましたが、宿泊人数が間違って入力されていて、その件についての返答も夕方連絡しますと言っていたのに、翌日に連絡があったりと、少し雑な点も少々不満でした。
 しかし、この値段で、バイキングですが料理も思ったよりおいしく、お湯も良かったです。その点は大満足でした。また機会があったら行きたいと思いました。

 

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月16日 12:33:33

ご利用ありがとうございます。
多岐に渡る貴重なご意見、またお褒めのお言葉、誠にありがとうございます。
ご意見につきましては接客部メンバーにて検討させていただき、前向きに対応できるよう努力してまいります。特に先のお客様と同じご意見(チェーンロック,金庫の件)につきましては、急ぎ検討させて頂きます。
また違った季節にご利用いただき、今回の新緑とは違った景色をまたお愉しみいただけると幸いに思います。
ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月08日 19:31:03

展望露天風呂付客室(和洋室タイプ)を利用させて頂きました。
・予約した翌日に確認の電話があり、また、前々日にも連絡がありました。良い事だと思いました。
・到着してから、フロントの方に案内して頂きましたが、早口で、説明をしているというより、取り敢えずノルマをこなそうという風に感じました。
・部屋に貴重品ロッカーが無く、また、内鍵(チェーンキーの様なもの)がありませんでした。貴重品はフロントにとの事でしたが、この程度のものは、最低和室には部屋に用意して頂きたいと思います。
・川が近く、小さい虫が多かったです。露天風呂との敷居に、網戸があればと感じました。
・個室露天風呂の檜風呂は豪華で、また食事は美味しく頂け、癒しの時間を過ごせました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月16日 12:30:52

ご利用ありがとうございます。
多岐に渡る貴重なご意見、またお褒めのお言葉、誠にありがとうございます。
ご意見につきましては接客部メンバーにて検討させていただき、前向きに対応できるよう努力してまいります。少しお時間いただければ、と思います
またのご利用、心からお待ちしております。ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月05日 20:59:30

部屋にドライヤーがあってもよいのではないでしょうか。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月16日 12:21:08

ご意見、ありがとうございます。
ドライヤーのお部屋設置についてはご要望が多く、当ホテルとしても大変苦慮している点でございますが、設備の関係上、台数を制限してお貸し出ししているのが現状です。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月01日 09:53:58

4/28「桜鯛のしゃぶしゃぶ会席」プランで一泊で利用させて頂きました。遅い時間のチェックインにもかかわらず、暖かい夕食を用意していただいて、とても、嬉しく思いました。ただ、入浴施設ですが、お湯自体には、大変満足しましたが、一般の立ち寄りの方々が沢山いて、くつろぎ感が今ひとつだったように感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月05日 10:00:05

ご意見、ありがとうございます。
GWやお盆、年末年始時期はなかなか予定通りにご到着されるのは難しいものです。当ホテルとしてはいつでも温かいお食事をご用意してお待ちできるよう待機しております。昨今は携帯電話も普及しておりますので、ある程度時間が読めた時点で宿までご連絡をいただければ、どこの旅館さんでもスムーズな対応をしていただけるものと思います。
温泉につきましては、外来のお客様は原則7:00~22:00の間受入れさせていただいております。この時期はどうしても外来の方も増えてしまいますが、こちらも大切なお客様、遠方からお越しになる方もおられますので、むげにお断りするわけにも参りません。どうかご容赦いただきたく存知ます。
なおご宿泊のお客様は5:30~24:00が入浴時間ですので、5:30~7:00、22:00~24:00はご宿泊の方専用となります。特に深夜に全てお湯を抜いて清掃した後の早朝は、新鮮なお湯をゆったりとお楽しみいただけますので、次の機会にはぜひ早朝入浴もお楽しみいただければ、と思います。
また、究極の寛ぎは、当ホテル1Fの「展望露天風呂付客室」をご利用いただければ、ジャングル温泉と同じお湯を、まさに「独り占め」できます。誰にも邪魔されずに温泉と眼前の景色をゆっくりとお楽しみいただけますよ。
ご利用ありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年05月01日 00:30:11

エステ付きバイキングプランで宿泊しました。
エステは20分のものでしたが、満足しました。
お土産のレターセットですが、チェックアウト時に渡しますとの事でしたが、チェックイン時にいただけたら友人への手紙に利用できたのに・・・と残念に思いました。ボールペンまで付いていたので、余計にそう思いました。
バイキングはその場で揚げてくださるてんぷら、ショウロンポウ(絶品!!おかわりもしました)など実演が良かったです。ハネージュメロンも甘くてジューシーでした。あのショウロンポウが食べれるならまた宿泊したいと思いました。
温泉のお湯は、つるつる肌になりそうな濃いアルカリ性のお湯だなと感じました。翌日行った道後温泉本館のお湯が普通に思えたくらいです。
部屋がタバコ臭かったという感想が寄せられていましたが、私たちが利用した部屋はお香がたいてあるような香りがしてタバコ臭さは気になりませんでした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年05月05日 09:47:16

ご意見、ありがとうございます。
レターセットですが、私どもとしては「お土産」という考え方をしておりますので、チェックアウト時のお渡しを原則とさせていただいております。ただご希望に応じてチェックイン時、あるいは途中でのお渡しも可能ですので、お気軽にフロントまでお申し付けいただければ、と思います。
ショウロンポウ(小籠包)は本場中国の方の手作りです。やはり何か秘訣があるのでしょうか、我らが誇る総料理長(エスコフィエの称号を戴いております)でも、これだけは真似出来ないそうです。ぜひまたお召し上がりになって下さい。
温泉は、松山市内の温泉数あれど、どこにも負けないと自負しております。やはり源泉100%かけ流しの威力でしょうか。違いがわかる地元の方は毎日お越しになるほどです。
ぜひまた奥道後の温泉とお食事と、自然のうつろいをお楽しみにお越しいただければ、と思います。ご利用ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年04月24日 11:10:35

エステ付会席プランにて、1泊宿泊しました。
建物が古いせいか、部屋のタバコ?臭さが少し気になりましたが、温泉・エステ・会席料理はすべてよく、
疲れがとれてぐっすり眠ることができました。
また、従業員の皆さんはとても対応がよく、感じがよかったです。
帰宅後、宿泊費の計算間違いがある事に気が付いて連絡したのですが、すばやい対応で処理いただけました。ですが、郵送での返金の際、現金のみの送付で、一言のお詫びメモもなかった事には、滞在中大変温かい対応だっただけに、正直残念に感じました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年04月24日 12:38:19



度は、エステ付プランをご利用いただきまして誠にありがとうございます。またフロント従業員の接客態度をお褒めいただきました事につきましては、今後の励みにさせていただきます。

お部屋のタバコ臭につきまして当館では、禁煙室を設けていない為、毎日、お客様がお部屋をご使用後、念入りに消臭はしておりますが、タバコを吸わないお客様からすれば臭いが気になるという事は、重々承知しておりますが、当館の受入事情の為、以上の件に関しましては、ご了承くださいませ。
宿泊費の計算間違いの件は、明らかに当方のミスです。また郵送で返金をお送りした際にお詫びの文章が同封されてなかったことにつきましては、誠に恥ずかしい対応です。郵送をしたフロントの新人には今後このような事がないよう早速指導をしておきました。
せっかくのご旅行で不快な思いをしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
今後は、このような不始末がないよう改善いたしますので今後ともホテル奥道後をよろしくお願いいたします。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年04月21日 09:11:52

露天風呂付和洋室を予約(空室3と表示)しました。
予約受付済のメールも頂きましたが、翌日ホテル化から直接電話が入り表示ミスで洋室しか空いてませんとの連絡が有りました。せっかく楽しみにしていたのに出鼻を挫かれました。今後はこの様な事の無い様にしっかり管理して下さい。
予約受付担当者に食事で駄目な物は、有りませんかと言われたので「鴨頭葱」が鳥の鴨だと思い他に変えて下さいとお願いしました。担当の人も同じ様に鳥の鴨と思ったみたいですが、実際は「葱」でした。少し受付をするには勉強不足と思います。
フロントの男性は、挨拶もはっきりとにこやかにされていたので気持ち良かったのですが、女性スタッフは部屋への案内時に荷物が多くてもカートを出すでも無く気に無い言い方でお持ちしましょうかしか言わなかった。又翌朝にもフロントに入って居られましたが挨拶をしても返されませんでした。もう少し教育が必要だと思います。夕食は、大変良かったのですが朝食はバイキングの方が良かったと思う位悪い対応でした。
部屋の配置上難しいかもしれませんが、入ってすぐにベットが見えるのは如何かなと思いました。
全体的には及第点だと思いますが、老舗の名旅館の部類に入るのであればもう少し教育が必要と思います。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年04月21日 13:50:01

先日はご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
また親身なご指摘、誠にありがとうございます。予約に関する不手際、間違ったご案内、現場スタッフの対応のまずさ等々、重ね重ねお詫び申し上げます。

客室数の表示ミスについては、当方の管理設定ミスでした。大変ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。4/21現在、復旧しております。
また「鴨頭葱(こうとうねぎ)」について、予約担当の者がよく理解できていなかったようで、大変お恥ずかしい限りです。早速指導しておきました。本人も恥じておりました。
フロントからお部屋までのご案内の件、申し訳ありません。新人スタッフがご案内したのだと思いますが、まだまだ心配りが不十分でした。早速該当者には改めて指導いたしました。彼女たちには結果的に良い機会をいただけたと思います。ありがとうございます。
また朝食サービス担当にもよく注意しておきますので、今回のご無礼はご勘弁いただきたく存じます。

今回のご指摘踏まえまして、より良いサービスをご提供できるよう努力していく所存ですので、引き続きご愛顧頂きます様、改めてお願い申し上げます。

以上、ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年02月21日 23:16:05

2月15日「ふぐづくし会席」プラン12800円で宿泊しました
料理の量は文句なしです。久しぶりに「食べきれない」を体感しました
ロビーのおみやげ屋さんも良心的でしたし、お土産のジュースも心憎かったです
部屋は古さを感じましたがユニットバスは新しく清潔でした
ただ、部屋が暑かったです(エアコンの温度を15℃まで下げましたが…)
ひげ剃りに100円取られることに不快を感じました
しかし、総合的には合格点ですので次回も予約したいと思います

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年04月21日 13:53:51

ありがとうございます。
出血サービスの果汁100%みかんジュース、お気に入り頂けた様で嬉しく思います。
現在春プランでは「オリジナルレターセット」を、6月から始まる初夏プランでは「伊予焼」をプレゼントさせていただきます。
季節ごとにお土産も風景も変わる奥道後、ぜひまたお越し頂ければ、と思います。
今は新緑がとてもキレイです。夏には標高680mからの夜景もお楽しみ頂けます。
ぜひまたお越し下さい。ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年01月24日 19:38:41

私は、宿泊の前日、ホテルに食べられないもの(アレルギーのため、食べられない)を連絡し、翌日の夕食で反映してありました。あと、1泊2食付で11,300(週末は13,300)円で、あれだけの料理が食べられ、あと、温泉や施設、サービス、部屋もよかったので、しかも、創立記念プランでみかんジュースがもらえて、格安でよかった。機会があれば、また、予約したいと思います。大変お世話になりました。有難うございました。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年04月21日 13:57:37

ご利用、ありがとうございます。
お食事ですが、最近ではアレルギー体質の方も増えており、一つのメニューで対応するには限界があります。そこでお客様のように「食べられないもの」を事前に仰っていただければ、きちんと対応いたしますので、お気軽にご遠慮なくお申し付け下さい。(ちなみに一番厳しいのは「ベジタリアン」への対応ですが、これもご相談頂ければきちんと対応いたします。ダシから植物性のものに変えますよ!)
松山の町も、司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」の町づくりということで、徐々に見所が整備されてきています。変わり行く松山の町を見に、ぜひまたお越し下さいね。
ありがとうございます。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年01月22日 20:34:34

値段の割りによい部屋でした 安いので仕方がないのですがもう 2-3000円高くして 食事を良くしていただけたら大満足です しかしこの値段でこの部屋 このお風呂 施設は 安いと思います 若い方にはぜひお勧めします

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年04月21日 14:01:51

ご利用、ありがとうございます。
ご宿泊のプランはバイキングプランでしたでしょうか?ご予算にあわせて会席料理や特別料理もご用意できますので、ご予約の際お気軽にご相談下さい。
またバイキングはその気軽さが売り物です。仰るとおり若い方を中心にお勧めと思います。どうぞご利用下さい。
ご利用ありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

投稿者さんの 奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) のクチコミ

投稿者さん 2005年01月10日 22:15:40

「ふぐづくし会席」コースで夫婦2人で宿泊しましたが、ふぐ刺しをはじめ料理を堪能することができました。特にコウトウねぎでのふぐ刺しは久しぶりで懐かしく味わいました。お湯もなかなか良い温泉でした。
惜しむらくは、浴場終了時間の24時前から浴室清掃が始まって、打たせ湯が止まったりしたのが、残念でした。

レビューを評価してください

このレビューは参考になりましたか?

不適切なレビューを報告する

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり) 2005年03月02日 12:05:13

この度は、ホテル奥道後にご宿泊いただきまして誠にありがとうございます。ふぐづくし会席に付いております鴨頭葱は、地元北条市で栽培いたしておりまして珍味とされております。また温泉も別名“美人の湯”と呼ばれており、とても美肌効果に優れております。温泉の終了時間につきましては、24:00となっておりますが、それ以前に清掃が行われた事に関しましては心からお詫び申し上げます。これに懲りず、次回のご来館を心よりお待ちいたしております。

1718件中 1701~1718件表示

宿泊プラン一覧

ホテル・旅行のクチコミTOPへ